劇場公開日 1956年9月8日

「科学の化け物」禁断の惑星 777さんの映画レビュー(感想・評価)

4.5科学の化け物

2025年5月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

難しい

同名のSF小説の金字塔となる作品を映画化
著された1956年というのは、人間が乗る宇宙ロケットの開発技術が
出来上がりつつある時代
つまり「科学が神となる」という思想に、人類全体が向かっていた頃
映画は銀河系内の、あらゆる所を航行でき、正に「夢の未来世紀」
となっていた…
そこで行き着いた「禁断の惑星」… 何が「禁断」かと言うと、
地球人以上に科学が発達した惑星に着き、そこで過去に生存
していた知的生命体は、自分の科学力で開発した
「化け物」に、滅ぼされてしまった…
我が国でも、10数年前に「未曽有の原発事故」が起き
人は、今だ原子力をコントロールしきれないと、改めて実感した
はずなのに、現在では列島各地で原発は稼働し、国民は
ガンガン電気を消費している…
本来の「科学が神」であるのなら「原発」に変わる、新たな
「再生可能エネルギー」の開発が急務であるのに、そちらの方は
ジリ貧の一方…
一体、10年以上かけて日本人は、何の「科学の神」を得たのか?
ある人は言った
「科学は正しいという迷信の風で育った」
半世紀以上の前のフィクション同様、人は現実でも自らを滅ぼす
「化け物」を開発してしまうのか…
人間は、知的生命体としては失敗作で、猿が金属のオモチャを
いじくりまわしているだけの、生き物なのか…?

コメントする
777
PR U-NEXTで本編を観る