ガンジーのレビュー・感想・評価
全3件を表示
政治運動家としてのガンジーの凄さ。
評価が高いのは知っていたから見た。確かに見るべき作品だが冗長なところがある(188分)ので1.5~2倍速で視聴。
支配者から非暴力で独立を勝ち取るという人間性の可能性を感じさせる皆にとって意義深い作品であるため、自然と背筋を正して見ることとなった。最後インドが独立後にパキスタンと紛争が起こり、ガンジーが悔しがるところも含め、リアリストでこうすれば相手はこうせさるを得ないであろうという策謀を頭におもい描きながらも非暴力を徹底してインドの支配構造をひっくり返していくガンジーの凄さ、周年、行動力を見せつけられる。
偉業をなした個人の伝記を英雄譚として美化して描くところはこの作品においてもあったかもしれないが、一個人としてはあまりそんな匂いを感じることなく、宗教者としてよりは実際的にインドを帰る舵を取った政治運動家として彼の偉業を体験することができた。
モハンダス・ガンジーの半生を丁寧に描く
恥ずかしながら、教科書で習い、顔と名前を記憶していた程度だったので、インド独立への功績とその彼の独特な身なりの理由を知り、ガンジーの偉大さと志の高さを再認識しました。
大英帝国の支配の下、幾つもの宗教と身分制度が存在するインドで、民衆の意識をまとめようと手を尽くす様が強く印象に残る作品でした。
インド独立迄の数多くの闘い、大国の支配下に置かれる苦しみについて、考えさせられました。
NHK - BSを録画にて鑑賞
peaceful nonviolent noncooperation
知っているつもりでよく知らない偉人の一人でした。
常に一等車両に乗車し、弁護士として働き、教養も身なりもマナーも英国紳士だったガンジー。南アフリカで強烈な人種差別を経験するまでは、彼自身も無意識に社会の上層部に属していると思っていたのではないでしょうか。外国に行くと自分の国籍、人種を嫌というほど自覚します。ガンジーも南アフリカで、英国人ではなく、インド人である自覚が鮮明になったのでしょう。外見と生活は英国文化を捨て、どんどん清貧になっていきます。
インド独立を掲げ導きましたが、到達した世界は、彼の理想から逸れたものでした。彼の理想郷は、精神的に宗教や人種の壁を遥かに越えた国づくりでした。
現在でも、宗教・宗派・思想対立を抑え込めている/いたのは、独裁者などの共通の敵の存在です。憎しみを煽るのは何故か容易ですが、ガンジーは断食などを通して、共通の父、共通の愛すべき存在になって団結を呼び掛けました。
一番好きなシーンは、危篤の夫人が無言でガンジーの手を握り引き留める所です。半生を故郷に捧げた共同生活なので、彼らには常に取り巻きがいるのですが、その時だけは、夫婦二人の優しく静かな時間が流れていて素敵でした。夫にどこまでも付いて行ったこの夫人も偉人です。
一人で演じきったKingsley、名演です。
端役で若きDaniel Day Lewisが出ていますが、気付きました?(^。^)
"There are unjust laws as there are unjust men."
"(Even) if you are a minority of one, the truth is the truth."
"Each man's labor is as important as another's..... Cleaning a toilet seems far more important than the law."
"An eye for an eye only ends up making the whole world blind."
"The only devils in the world are those running around in our own hearts..... and that is where all our battles ought to be fought."
全3件を表示