劇場公開日 1988年4月16日

ウォール街のレビュー・感想・評価

全33件中、1~20件目を表示

3.5Douglas, Sheen, and Sheen Shine

2020年11月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

Set in mid 80's Gotham City. High-roller stockbrokers work on a legal tight rope to get by. Martin and Charlie Sheen play a father, son role which doesn't happen enough in the movies. Martin Sheen's stone-faced introduction is so strong, I actually thought he was Michael Douglas. But Douglas winds up to become the ultimate anti-father character. Stone's tycoon work is relevant in Trump's dusk.

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Dan Knighton

3.5なにも創らない。所有するだけだ。

2024年10月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ザ・資本主義映画。アイン・ランド原作の『摩天楼』を思い出し調べたが、『摩天楼』をオリバー・ストーンが再映画化するという話もあったらしく、自分の中であれこれ繋がった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ouosou

3.01985年が舞台

2024年10月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

ニューヨーク市場ウォールストリートで野望を抱く証券マンの光と陰を描く物語。
上客を得ようと営業をし続け、うまくいくのもつかの間、インサイダー取引に手を染めてしまうバド。調子に乗っていて、痛い目にあう展開はお決まりのコース。
マネーゲーム…本当にゲッコーがゲームで遊んでるように見えた。
自分が利用されている事に気づかない愚かさ。このテーマはいつの時代も変わらずあるものだなと思った。

チャーリー・シーンとマーティン・シーンの親子共演が見もの。(兄のE.エステベスの方が父に似てる)
同僚役のジョンC.マッギンリーは、「プラトーン」に続いてチャーリーと共演。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ふわり

3.0必要以上稼ぐ気持ちが沸かない

2024年10月7日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

小市民のひがみかもしれないが、そこまでして稼ぐのが成功かなあ、と思ってしまうから、どうも斜に構えてしまう。しかもインサイダーだし、違法行為のスリルを味わう勇気もないし。
日本ではバブル崩壊の直前、まだ予想できない人は狂乱相場に酔い投資熱が冷めなかった。
全然違うけど、どうも投資のリスクが重なってしまい苦々しい感じ。
その狂乱に身を置く人々は、疲弊していても幸せなんだろう。自分とはかみ合わない人種だな。だから、マーティン・シーンのお父さんに与してしまう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Bluetom2020

3.5資産運用と情報

2024年4月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

株の売買には情報がつきものでも、情報の入手は難しい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
jiemom

5.0さすが名作

2023年10月16日
iPhoneアプリから投稿

やっと見た。
お堅い映画だと思っていたが、名作として随所で引き合いにだされるだけあって、プロットは秀悦。

最初から最後まで引き込まれる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
rakopon

3.0ドキドキ

2023年1月4日
スマートフォンから投稿

マイケル・ダグラスがはまり役でした。ピッタリでした。
チャーリー・シーンの父役は、実のお父さんなんとの事。知らなかった。若々しくてイケメンです。「地獄の黙示録」も見たことありますが、全然気付かなかった(汗)

金融業界のことは何も分かりませんが、十分楽しく鑑賞できました。それぞれ色んな人生や価値観がありますね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まゆう

4.0至極当たり前というか、悪くいえばありきたりな話。 金を儲けることが...

2022年10月28日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

至極当たり前というか、悪くいえばありきたりな話。

金を儲けることが成功だと信じ、真っ当に働く親父を見下していた若造が、

株の世界で成功しつつも、最後は、親父の仕事観、金銭観に正しさを感じる話。

「あぶく銭で儲けずに、モノを作れ。」。虚業より実業ということですね。

チャーリーシーンの父役が似てるな、思ったら、実の親子だった。

そして親父さんは、地獄の黙示録の主役の大尉だったと知った。

病室で親子で泣くシーンは、なんか真に迫ってた。『誇りに思う』。

息子なら、親父からそう言われたいね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
藤崎敬太

3.0ウォール街でのマネーゲーム。スピード感ある展開で一気に成功へ。そし...

2022年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ウォール街でのマネーゲーム。スピード感ある展開で一気に成功へ。そして転落。
お金で人は何を得るのか。不正で莫大なお金を得るよりも人生で正しいことを選ぶこと。そんな教訓と余韻が残る。
重苦しくなく、さらりとそんなことを考えられる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
よっしー

4.0懐かしい👍

2022年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

楽しい

興奮

知的

当たり前だが、みんな若い👏
チャーリー・シーン、マイケル・ダグラス
ほんとカッコいい🙌
ダリル・ハンナ、ショーン・ヤング
密かにプレードランナー女優の共演🎉

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヒックス伍長

3.0“時代”そのものを感じさせてくれた

2022年2月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

オリバー・ストーン映画は、
この作品も含め
「プラトーン」「7月4日に生まれて」
「JFK」等、何作も鑑賞してきたが、
この映画でも、
金銭欲・出世欲に取り付かれてしまった
主人公の証券マンが、如実に破滅に向かう
という解りやすいストーリーで、
他の作品も含め、全てに共通しているのは、
社会の理不尽さへの憤りを
ストレートに表現出来る能力を持つ監督
のイメージだ。

また、この作品では
東京の証券市場との遣り取りや
寿司の描写から、
ハリウッドにとって日本の映画市場が
まだ中国よりも大きかった頃を
思い出させてくれたが、
ワールドトレードセンターの映像や
日本の立ち位置も含め、
何かとバブル崩壊前の
“時代”そのものを
感じさせる映画でもあった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
KENZO一級建築士事務所

3.5株には近道がない

2022年1月22日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

1985年、チャーリーシーン扮するウォール街の証券マンバドフォックスは、マイケルダグラス扮する精力的なゴードンゲッコーの誕生日にプレゼントを持って会いに行った。バドはブースター航空株を勧めた。しかし、大金持ちが一元の証券マンを信用するかな。株には近道がない。厳しい世界だと思うね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
重

3.0最後のゲッコーとの対話のシーン

2021年8月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

知的

雨でビシャビシャだったゲッコーのコートが一旦乾く!!w

コメントする (0件)
共感した! 0件)
べすぱ

4.0大金持ちになるためには、、、

2021年5月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

興奮

幸せとはなんなのか、お金がないと幸せになれないのか、これは不変のテーマですね。
大金持ちになるためには、やはり冷酷な心がないと無理なのかな?
見応えある映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
光陽

3.5ひと昔前の株屋の雰囲気がなつかしい。 マイケル・ダグラスのパワフル...

2021年1月24日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ひと昔前の株屋の雰囲気がなつかしい。
マイケル・ダグラスのパワフルな大口投資家の役もはまっている。
インサイダー情報を集めたり会社を乗っ取ったりというのは共感できないが、株の魔力に憑りつかれた世界というのは分かる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
省二

3.0マイダグ、当たり役。

2020年12月24日
iPhoneアプリから投稿

マイダグ、当たり役を嬉々として演じて絶好調。

サウナロッカー室で髪をオールバックに撫で付ける威圧感。

実父マチシンも黙示録の過去ゆえか狂気を秘めた手堅い怪演。

同じお金がテーマならセコいマルサの女1.2の方が好みかな。

秀作。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
きねまっきい

4.0インサイダー

2020年12月16日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

野心にあふれた証券マンが主人公(チャーリー・シーン)、マネーゲームで財を成したあこがれのゲッコー(マイケル・ダグラス)に近付く。
父(マーティン・シーン)が組合長をしている航空会社の内部情報を教え、気に入れられる。
マネーゲームは今も変わらないと思うが、インチキな博打にしか思えない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いやよセブン

4.0男版『プラダを着た悪魔』

2020年7月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

難しい

ニューヨークのウォール街で働く1人の男がゲッコーという金の亡者のおっさんに出会って徐々に金を稼いでいく話。
.
私はこの映画見て、金融業界の仕組みはよく分からんし、完全に男の世界だわと思ってそこまでの興味は持てなかったけど、すごく稼いでるトップのオジンに成長させてもらって駆け上がっていってその先に、、っていう展開は『プラダを着た悪魔』と同じだなと思った。
.
まぁでも男の話になるとどうしても稼ぐとか、お金の話になるからな。お金も大事だけど、そんなに金欲しいかね。それなりに余裕のある生活ができれば十分だけどね。
.
あと2人の男性の間で若き青年がどう成長していくか、っていうのは『セッション』と一緒だった。でも一昔前の映画だからどっちの男性もまだ従来の男らしさを引きずってる感じはあった。
.
お父さんの方もなんか古臭い考え引きずってる老害みたいな匂いしたからな〜.
.

コメントする (0件)
共感した! 1件)
せつこん

4.0ゴードン・ゲッコー・・・すごい名前だ(笑)

2020年7月10日
スマートフォンから投稿

楽しい

難しい

金融については何も知りませんが、面白かったです! お父さん役のマーティン・シーン、いい男ですねえ~(笑) 「お前は財布の厚みで人を計るのか?!」「安易なお金より実のある人生だ。」劇中で1番の常識人でしたかね、いいセリフだ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
映画は生き甲斐

3.0異世界

2020年2月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

この映画を見ているとインサイダー取引と”情報”との区別がつかなくなる。
ゲッコー、その他登場する人々が自分には理解できない世界の住人なので、お父さんが至極まともに見える。
ゲッコーよりもダリアンという女性がどうしようもない感じだった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カメレオン