1984のレビュー・感想・評価
全4件を表示
原作を読まないと理解するのは難しいかも
私は原作を読了してから視聴しました。その上で、細かい点が理解しにくいのではないかな、と感じました。原作を読んでいるからこそ、冒頭のシーンが「二分間憎悪」なんだな、と判ったのですが、何も知らない人にはどう感じるのだろう。
ただ、瓦礫の廃墟のような町中で党員達が仕事をし、生活する暗いイメージがとても良く表現されているので、とにかく雰囲気だけ味わって、細かいことを知りたければ原作を、という感じでよいのではないかな、とも思います。ただ、実に暗い映画だし、結末も悲惨な状態で終わってしまうため、万人にお薦め出来るものではないな、と思います。
ここから、かなりのネタバレになるのですが、小説にあった附録が表現されていないのがとても残念でした。その附録というのは作品中にある「ニュースピーク」という新しい英語の詳細な「資料」であるため、映像表現など無理な話かも知れません。
その附録というのが只の附録の「資料」であるというだけでなく、(トマス・ピンチョンの解説が正しければ)それは2050年以降の、少なくとも1984年よりも遥か未来、しかも、作品中の世界観の中で記された文献であるという想定であることが考えられます。しかも、その中に主人公の「ウィンストン・スミス」の名前があるのがポイントです。
果たして、それの意味することは何か。もしかしたら、「1984年」という作品自体がいわゆる「劇中作品」であって、1984年よりかなり未来に掘り起こされた記録で、それを掘り起こすのに主人公が関わっていたのではないか。もしかしたら、あの後、犯罪者として処刑されずに生き延びて、ビックブラザーの体制が崩壊する、その一助となったのでは……などと、色んな事を考えてしまいます。
そうしたことを具体的に示すこと無く、軽く匂わせる程度で閉じているため、読み手が色んな事を考えたくなってしまう、そんな何時までもかみ続けたくなるスルメのような作品です。いろいろな作品にも影響し、例え話にも用いられることが多々あるというこの作品、原作の小説と合わせてお薦めしたいと思います。
よかった
全体主義社会の、今となっては近過去SF。公開当時映画館で見て以来で最近見たい気持ちが高まっていた。もっと退屈だった気がしたがけっこう充実していた。美術も素晴らしかった。
テレビモニターのハゲが急に話しかけたところはびっくりした。双方向だったとは。古道具屋みたいなやつ、あいつが一番ひどい。
恋人の陰毛があまりの濃くて驚いた。主人公の仕事は一体なんだったのだろう。報道された記事を後から書き換えて過去を修正する仕事みたいだった。
同調圧力が怖かった。日本は独裁国家でも全体主義でもなくてよかった。
The king of Dystopia
主演のジョン・ハートは“エレファントマン”の主演も演じていたというのを無知蒙昧的に知らなかったのは大変恥ずかしい限りである。
輪を掛けて、この原作者であるジョージ・オーウェルと“市民ケーン”のオーソン・ウェルズがゴチャゴチャになっているのも情けない限りである・・・ネットで調べてもこの二人を取り違える人はいないようなので、完全に脳の萎縮化が進行しているようである。
今作品は、題名だけは知っていたのだがNHK“100分でメディア論”において紹介されていた小説を、映画として観たいと思い立ったのがきっかけである。流石、ディストピアと言う概念をこれ程如実に表現してる空想社会、ダークファンタジー否、より現実性の高いプロットは、今作品が原点なのではと思うほどである。これでもかと人間の尊厳を踏みにじる全体主義の行く末を、大袈裟ではなくまるで方法論、教科書のように説明しながらのストーリー展開は、もはや現実社会の未来を先取りして見せているようで、寒気どころではない強烈なトラウマを植え付けてくる作品である。全く真逆の相反する言葉を繋げることで、人間の思考をバチバチとニッパーで切断するように、愛や自由を踏みにじる方策は心理学的にも人間の大事な核をエアクッションのプチプチを潰す如く、消去させてゆく。母親を喰い殺したと思っているネズミを、マスクと籠をくっつけたような拷問具で、主人公の心を抉るように拷問していくシーンはそれまでの数々の信頼の裏切りを見せつけられた後だからこその壮絶さを強く印象付けられる。“2+2=4”と言えない不条理や、戦争は国家間ではなく国内の階級間に対しての甚大なる有効性をもたらすことなど、本当に勉強させられることが多い、大変大事な作品である。学校の教材に絶対採用すべき作品であると強く感じるのである。
ディストピア映画の名作
この映画、日本ではDVDがないみたい。アップルの有名なCMの雰囲気そのままです。アップルの方は救いがあるのですが、こっちは全く救いがなく、人間の精神が拷問によってむしばまれていく様を残酷な拷問と共に描いています。
全4件を表示