劇場公開日 1991年4月13日

アモーレ : 関連ニュース

東京国際映画祭って、どんな映画祭? 歴史から紐解く魅力と楽しみ方

第37回東京国際映画祭が10月28日~11月6日、日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区で開催されます。アジア最大級の映画の祭典といわれ、TIFFの略称で親しまれている本映画祭の魅力を、歴史から紐解きながらご紹介していきます。 1985年か... 続きを読む

2024年10月27日

「中森明菜イースト・ライヴ インデックス23 劇場用4Kデジタルリマスター版」ポスター&「DESIRE」から始まる予告編

中森明菜のデビューから1989年までの全シングル曲を歌ったステージの劇場版「中森明菜イースト・ライヴ インデックス23 劇場用4Kデジタルリマスター版」のポスタービジュアルと予告映像が(https://youtu.be/h5jf-Ut... 続きを読む

2023年4月13日

デビューから89年までの全シングル曲披露「中森明菜イースト・ライヴ インデックス23 劇場用4Kデジタルリマスター版」4月28日公開

中森明菜のデビューから1989年までの全シングル曲を歌ったステージの劇場版「中森明菜イースト・ライヴ インデックス23 劇場用4Kデジタルリマスター版」が、4月28日から公開される。併せて、4Kデジタルリマスター作業前の本編映像(ht... 続きを読む

2023年3月30日

東京国際映画祭・安藤裕康チェアマンが語る手応えと課題

日比谷、有楽町、銀座地区に拠点を移して2年目となった第35回東京国際映画祭。過去2年は新型コロナウイルス感染拡大で有観客とオンラインを融合させての開催となったが、今年はほぼ有観客で実施することができた。上映会場を拡大し、それに伴う上映... 続きを読む

2022年11月10日

イニャリトゥ監督&深田晃司監督、第35回東京国際映画祭「黒澤明賞」授賞式に出席

第35回東京国際映画祭の「黒澤明賞」授賞式が10月29日、東京・帝国ホテルで行われた。黒澤明監督の業績を長く後世に伝え、新たな才能を世に送り出したいとの願いから、世界の映画界に貢献した映画人、そして映画界の未来を託したい映画人に贈られ... 続きを読む

2022年10月29日

来日したイニャリトゥ監督、自叙伝的な最新作は「作らざるをえなかった映画」 二重の存在である移民を描く

第35回東京国際映画祭のガラ・セレクション部門に出品された「バルド、偽りの記録と一握りの真実」の会見が10月29日、東京・有楽町のBASE Qホールで開催され、来日したアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督が登壇した。敬愛する黒澤... 続きを読む

2022年10月29日

東京国際映画祭「黒澤明賞」14年ぶりに復活 今年はアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥと深田晃司

東京国際映画祭が、日本が世界に誇る故・黒澤明監督の業績を長く後世に伝え、新たな才能を世に送り出していきたいとの願いから、世界の映画界に貢献した映画人、そして映画界の未来を託していきたい映画人に贈る賞「黒澤明賞」を14年ぶりに復活させた... 続きを読む

2022年10月7日

イニャリトゥ監督の新作「Bardo」、Netflixが獲得 配信&劇場公開へ

米アカデミー賞3冠に輝いた「レヴェナント 蘇えりし者」のアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督による新作「Bardo, False Chronicle of a Handful of Truths(原題)」の配信権を、Netfli... 続きを読む

2022年5月9日

イニャリトゥ監督、20年ぶりに母国メキシコで新作全編撮影&製作 ダニエル・ヒメネス・カチョ、グリセルダ・シチリアニが主演

米アカデミー賞3冠に輝いた「レヴェナント 蘇えりし者」のアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督による新作「Bardo(原題)」に、ダニエル・ヒメネス・カチョ(「天国の口、終りの楽園。」)とグリセルダ・シチリアニ(「エルヴィス、我が... 続きを読む

2021年10月1日

ドゥニ・ビルヌーブ監督が選ぶ「お気に入りの映画」20作品

ヒューマンミステリー「灼熱の魂」(2010)や、SFドラマ「メッセージ」(16)などのドゥニ・ビルヌーブ監督が、過去に「お気に入り」と公言した映画20作品を米IndieWireが発表した。 ビルヌーブ監督は、カナダ・ケベック州トロワリ... 続きを読む

2021年5月4日

イニャリトゥ監督、「レヴェナント」以来の新作がメキシコでクランクイン

メキシコの巨匠アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督が、米アカデミー賞3冠に輝いた「レヴェナント 蘇えりし者」以来となる新作映画「Limbo(原題)」の撮影を開始したと、米ロサンゼルス・タイムズ紙が報じている。 同紙によれば、「L... 続きを読む

2021年3月11日

役所広司、アンバサダーを引き受けた東京国際映画祭に願うこと

日本映画界を代表する俳優・役所広司が、第33回東京国際映画祭(10月31日~11月9日)のアンバサダーに就任した。毎年のように出演作が上映され、2年前の第31回では「映画俳優 役所広司」が特集企画され、好評を博した。役所が今回のオファ... 続きを読む

2020年10月23日

2019年カンヌ映画祭、アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督が審査員長に

今年5月14日(現地時間)から開催の第72回カンヌ国際映画祭で、アカデミー賞受賞作「レヴェナント:蘇えりし者」などで知られるアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥが審査員長を務めると映画祭事務局が発表した。 メキシコを代表する映画監督... 続きを読む

2019年3月1日

ウッディ・アレン監督作人気ランキングNo.1は「あの作品」だった!

ケイト・ウィンスレットとウッディ・アレン監督の初タッグ作「女と男の観覧車」の公開を記念し、東京・新宿ピカデリーでアレン監督作の特集上映が開催されることとなり、公式サイトでのファン投票の結果、上位3作品が上映されることになった。 201... 続きを読む

2018年6月13日

ティモシー・シャラメ、ウディ・アレン最新作のギャラを全額寄付

「君の名前で僕を呼んで」でブレイク中の米若手俳優ティモシー・シャラメが、ウディ・アレン監督の最新作で受け取った出演料を全額寄付すると宣言した。 アーミー・ハマーと共演した「君の名前で僕を呼んで」(ルカ・グァダニーノ監督)で話題を集める... 続きを読む

2018年1月22日

古典名作がずらり!ダルデンヌ兄弟が選ぶ「20世紀の名作映画79本」

カンヌ国際映画祭で2度のパルムドール受賞を誇る、ベルギーの名匠ジャン=ピエール・ダルデンヌとリュック・ダルデンヌの兄弟監督が、自分たちが理想とし、多大な影響を受けた20世紀の映画を79本選出した。 世界中の現役監督たちの協力のもと、2... 続きを読む

2017年8月12日

デヴィ夫人、華麗な“カフェ・ソサエティ”人生を回想 津川雅彦との交際も赤裸々告白

ウッディ・アレン監督の最新作「カフェ・ソサエティ」の特別試写会が4月25日に都内で行われ、"きらびやかな社交界"を意味する映画のタイトルにちなみ、タレントのデヴィ夫人が出席。自身の華麗なるセレブ人生を回想し、若き日に俳優の津川雅彦と交... 続きを読む

2017年4月25日

「沈黙」撮影監督ロドリゴ・プリエト、長編初メガホン

「沈黙 サイレンス」「ブロークバック・マウンテン」でアカデミー賞撮影賞にノミネートされた、メキシコ出身のベテラン撮影監督ロドリゴ・プリエトが、リベンジスリラー「Bastard(原題)」で長編監督デビューを飾ることが決定した。 米ハリウ... 続きを読む

2017年4月9日

ウッディ・アレン最新作「カフェ・ソサエティ」5月公開

ウッディ・アレン監督の最新作で、2016年カンヌ映画祭オープニング作品となった「Cafe Society(原題)」が、「カフェ・ソサエティ」の邦題で2017年5月の公開が決定、ヒロインのクリステン・スチュワートがシャネルのドレスを着こ... 続きを読む

2016年12月21日

双子の斉藤兄弟&mimmam、流行語のオンパレードで劇場版「モンスターストライク」PR

全世界で3500万人超が利用するスマホアプリから生まれたアニメの劇場版「モンスターストライク THE MOVIE はじまりの場所へ」の公開を控えた12月1日、"チームワーク"をテーマにした本作にちなみ、斉藤祥太&斉藤慶太、モデルとして... 続きを読む

2016年12月2日
「アモーレ」の作品トップへ