劇場公開日 1953年

雨に唄えばのレビュー・感想・評価

全85件中、41~60件目を表示

4.0雨の日が楽しみ!

2020年8月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

恵まれない男が何とか希望を見いだして、雨の中唄う映画と思っていました。

ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイ。
サイコーです。
私、憂鬱な雨の日も楽しく踊り出しそうです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ユキヒメ

3.5初めて観た

2020年8月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

題は超有名だけど、機会がなくて観てなかった。
サイレント映画全盛期、顔だけ良くて声がひどい女優でも良かった。しかし映像と音を同時に撮影するトーキーになって困った。
別の女優が声だけ代わりをしたが舞台挨拶と歌声で観客から不審に思われ、カーテンの裏にいた吹替女優がバレてしまう。
ありがちなストーリーだが、雨の中でのタップダンスなど見どころありです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
りあの

4.0超有名すぎて観てる気になってたけど、実は観てなかったやつ。あの雨の...

2020年7月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

超有名すぎて観てる気になってたけど、実は観てなかったやつ。あの雨のシーン意外にも、圧巻のダンスシーンがいっぱい。これぞエンターテイメント!全部俳優が演じるからこそ、ダンスも歌も本当に見応えあるクオリティー。時代を超えて残るのもうなずける。私の他にも観てる気で観てない人は是非観てほしい〜

コメントする 1件)
共感した! 7件)
原っぱ

4.5とても華やかな名作ミュージカル映画

2020年7月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

幸せ

ショービジネスが舞台になっているだけあって、とても華やかな名作ミュージカル映画です。
ダンスシーンも素晴らしいですし、なんといってもラストシーンが最高に素敵。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
光陽

3.5ミュージカルはハッピーエンドがいいよね♫

2020年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

気分が上がる曲の数々、わかりやすいウザキャラ、見終わった後多幸感に包まれるハッピーエンド。
超王道ミュージカル、良かった。

無声映画からトーキーへ。変化故の戸惑いなんかは観てて面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
いたかわ

5.0ミュージカル映画の金字塔。ミュージカル映画観るとタップダンスをやり...

2020年5月8日
iPhoneアプリから投稿

ミュージカル映画の金字塔。ミュージカル映画観るとタップダンスをやりたくなる。音楽、ダンス、話のテンポどれをとっても秀逸。最初のトーキー映画に変わりつつある時代背景を観ると、『アーティスト』と似ている。無声映画俳優の主人公。トーキー映画のニュースターのヒロイン。これは観て損のない映画だと思う。それこそ雨の日の鬱蒼とした気持ちを晴れやかにするテンポのいい音楽とダンスのいい映画。一見する価値のある映画!コズモの歌うmake'en laughがよかった!コズモの参加するミュージカル場面が私の中でツボだった!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
あかねちん

5.0観ると幸せになれる映画

2020年5月1日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

幸せ

有名な、雨の中でのタップのシーン。
 恋をしたことがある人なら誰でも共感してしまう舞い上がり。
「雨が降っている」「嵐を呼ぶ雲」「(けれども)僕の心の中には太陽」(飛ばし意訳)
マット・デイモン氏に似た(年代を考えれば逆か)、一本線になるたれ目、幸せを歌い上げる大きな口。表情を見ているだけでも、冷やかしたくなる恋の夢心地。
 傘を手にした幼い頃。
一度はやった(やってみたかった)傘の大回し。歩道の端歩き。水たまりボッチャン、ビッチャン…。
 そんな思い出が、気持ちの良い伸びやかな歌声と、そのリズム・音楽にあった軽快なタップで繰り広げられる。
 警官の登場でオチが付くのもお決まり事。音楽・タップも一時止まるところもニクイ。
  (カトゥーンやディズニー)
 世界のすべてが、自分に笑いかけてくれていたころの幸福感に包まれる。

映画変革期のドタバタ。
苦労・困難、映画製作の舞台裏を見せてくれて興味深いが、ストーリーだけを語れば、幸福感あふれるノンストップムービー。壁に当たってもすぐに解決策が見つかり、最後はハッピーエンド。
 なので、お気楽映画のようにも見えるが…。

一つずつのシーンを見ると、芸達者たちの珠玉の芸の集大成。

なんという身体能力!!!
ケリー氏とコナー氏のタップ!
歌舞伎にも、文楽人形を模した人形ぶりという所作があると聞いたが、二人のタップも、まるで糸でつられた操り人形の如く。あの足や手はどうなっているんだと、何度も確認してしまう。
そして随所に挟まれる一糸乱れぬ二人の共演パフォーマンス!
しかも、コナー氏独演では壁を使ったバク転まで披露してくださる。思わず、ワイヤーを探してしまう。
上述の雨の中のタップも、あの足元でタップ音が鳴り響く。タップ音を収録するためにあのパフォーマンスを再演したんじゃなかろうか?心のままにスキップしたようなパフォーマンスだが、計算されて磨かれたパフォーマンス!!!
 ブロードウェイの場面は、正直、物語の筋から言えばなくてもよいシーンだが、踊っているケリー氏を見ていると、踊りたくて仕方なかったんだろうなあと惹きつけられてしまう。
 ケリー氏もコナー氏もチャリシーさんも、クラシックバレエの基礎があるのだろうな。

映画としての演出にも目を見張る。
 最初のインタビューも、語られている内容と映像で見せてくれる内容のギャップで笑わしてくれる。
 そして、映画撮影の場面。撮っているのは・表情は愛のささやきなのに、語られている言葉とその調子は喧嘩。感情と表情を切り離す。これも映像観ながらのセルフアフレコ?演技?

ヘイゲンさんもあの裏声で全編通してよく芝居をしたな。ボイストレーニングでの外し方もツボ。声をちゃんとコントロールできていなければできない技と思う。
 リナが声が悪いからと非難されるところは、コンプレックスだらけの自分からすると悲しいが、それ以外の勘違いぶりや横暴さをきっちり嫌味っぽく演じてくださるので、ラストが小気味いい。役者やのぉと言いたくなる。

そしてラスト。
 キャシーの泣き顔から涙の後をそのままにしての笑顔がいい。
 昔、アメリカ人形と言っていた、セルロイドの人形そのままの、レイノルズさんの顔。ショートの金髪巻き毛に縁どられた丸顔。つぶらな瞳。ぷっくりとした頬。肌色も真っ白ではなくて、ちょっと小麦色かかっているところがツボ。小さな口から美しい歌声が響く。

コズモの風貌もカトゥーンから抜け出てきたかのようだ。

歌も真似して歌いたくなる。
ダンスも真似して踊りたくなる。あんなふうにはできないけれど。
明日はきっといいことがある。周りには雨が降っていても(快晴じゃなくても)。
そんな気持ちにさせてくれる映画です。

コメントする 4件)
共感した! 13件)
とみいじょん

4.5【ジーン・ケリーの雨中のタップダンスを大画面で観れた。僥倖である。】

2020年3月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

 -内容は誰もが知っているので割愛。-

 ・現在の大変な状況の中、車で十数分の劇場が大英断で今作を上映してくれることになり、スキップしながら劇場へ。
 (実は、今作は名画座でも観たことが無く、劇場初鑑賞なのである。)

 ・ドン(ジーン・ケリー)とキャシー(デビー・レイノルズ)とコスモ(ドナルド・オコーナー)のトリオでのダンスや
 ・サイレントからトーキーへの移り変わりのために早口言葉で台詞を唄うように言い合う場面などを、懐かしく観る。

 又、擦れた見方だが、
 ・あ、矢張りあのアカデミー賞作品賞を取った作品は今作品から着想したか・・、とか
 ・あ、あのアカデミー賞作品賞を”一瞬だけ”取った作品はこの作品へのオマージュだよなあ、とか
 ・あ、あの作品の小ネタはここから持って来たのかな・・

 など、大変楽しく観賞。

 皆で楽しそうに貪婪を引き上げてしまう場面からの多幸感溢れるラストは矢張り良いなあ。

<それにしても、少しだけ時代に付いていけなくなった”大女優リナ”が哀れだなあと思ってしまった。
 矢張り、あの2012年にアカデミー作品賞を”ちゃんと取った”作品はリナに着想を得たのではないかなと思った。>

コメントする 5件)
共感した! 17件)
NOBU

5.0一時代を画したミュージカル映画の傑作

2020年2月5日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

久しぶりに観てみた。この映画の背景には、サイレント映画からトーキー映画に移行する時期に困惑し、何とかそれに適合しようする、俳優、映画人たちの人間模様をいわばハリウッドの内幕ものとして描いてるように思われる。底抜けに明るく、ともするとドタバタ劇ととらえかねられないが、そこは厳しいリハーサルを積まれていてダンスなどの演技にキリリとした律動と華麗さがあって楽しめる。リナの悪声と厚顔さに辟易し、女優の卵キャシーと恋仲のドン(ジーン・ケリー)、その親友のコズモ、現場の所長らがリナを追い詰めていく過程が面白く観られる。バックのダンスもお見事。
これはミュージカル映画として不滅の光を放っていくことだろう。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
細谷久行

5.0真のエンターテイメントは時代を超えてもワクワクさせてくれる。

2020年1月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

幸せ

ジーン・ケリーはじめ、俳優陣の踊りが見事。観ているだけで、自然と体が動いてしまいそうになります。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
カツカレーライス

3.0無声から有声に切り替わっていく映画を面白おかしく、ミュージカルとし...

2020年1月2日
iPhoneアプリから投稿

無声から有声に切り替わっていく映画を面白おかしく、ミュージカルとして描かれた1953年の映画。少し長い部分もあるが面白ろかった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
sdfghjkl

2.0退屈

2019年12月20日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

退屈でした(笑)最後だけ面白かったです☆

コメントする (0件)
共感した! 0件)
hide1095

4.5息を呑む映像美

2019年11月26日
iPhoneアプリから投稿

アメリカの大衆文化を代表する映画。それが今無声映画からトーキーに変わろうとしているのです。あえてあらすじは言いませんがジーンケリーが当時40度近い高熱だったのに関わらず雨の中で歌ったsingin in the rain 【雨に唄えば】は圧感です。役者魂が凄く伝わって来ます。そして1950年代当時最新鋭のカメラを使った映像美は今の私たちに訴えかけて来るものがあります。今でもなお第一線を走り続けるミュージカル映画の一作です。是非観て体感してください!見た瞬間そこは1920年代のアメリカです🇺🇸

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ハリボー

5.0大傑作

2019年11月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

興奮

エンターテイメントとはこのことをいう。
あまりにも素晴らしい。言葉にできない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
753

3.0THE ENDのその先

2019年9月13日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

頭を空っぽにして往年の名画を堪能するつもりだったのに、横溝正史の『悪魔の手毬唄』が頭の片隅にチラついて、THE ENDの先にあるリナの復讐劇を思わず想像してしまった。

ジャンルが全く違うため考えてみたこともなかったけれど、改めて観直すと、サイレントからトーキーへの転換期の悲喜劇という点で両作は大変よく似ている。考えてみれば、『悪魔の手毬唄』のヒロインの名前はリカ、リカの夫源治郎(を含む弁士たち)について「ドン・ファン的人物」という表現もある。『雨に唄えば』の日本公開は1953年、『悪魔の手毬唄』の初出は1957〜1959年。明示的なパロディだったのだろうか。

それにしても、仮に『悪魔の手毬唄』が『雨に唄えば』を踏まえていたとするならば、トーキーの興隆とともにスターの座を追われた憎まれ役のリナに悲劇の萌芽を見出し、彼女にスポットライトを当てた横溝は、慧眼だ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
くーち

2.0個人的に微妙だった

2019年9月12日
iPhoneアプリから投稿

ダンスシーンはとてもよかった!
でもストーリーなどは…私は面白いとは感じなかった
つぎはぎすぎない?
悪役というか引き立たせ役のリーナもかわいそうだし
でも役者たちの演技は素晴らしい!
ミュージカルの最高峰はちょっといいすぎだと思う
個人的にだけど

ほぼタップダンスだよね
有名な雨の中に唄うシーンの歌より、グッモーニン♪グッモーニン♪の歌の方が好き

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mu

4.0全て本物。斬新。新鮮。監督、制作スタッフ、役者に脱帽

2019年5月17日
iPhoneアプリから投稿

全て本物。斬新。新鮮。監督、制作スタッフ、役者に脱帽

コメントする (0件)
共感した! 2件)
aco

5.0職人技としか言いようのないタップダンスに釘付け。 コメディ、ロマン...

2019年5月4日
PCから投稿

笑える

楽しい

興奮

職人技としか言いようのないタップダンスに釘付け。
コメディ、ロマンス、ミュージカル、いっぱい詰まってラストまで一気に駆け抜けた102分。最上の一本になりました!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
miharyi

5.0たまに見たくなる♪

2018年10月22日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

幸せ

 スタントマンとして活躍していたドン(ケリー)。実際は宣伝用に婚約者と言われていただけにすぎなかったが、ファンから逃れて飛び乗った車の運転手キャシー(レイノルズ)に俳優業をバカにされた。舞台女優をやっていた彼女に会った直後に、トーキー映画の存在に驚く。その披露ぱーてぃのケーキから飛び出したキャシーに親友のコズモと一緒に次世代のスターに担ぎ出そうとする・・・

 メイク・ラフ、グッド・モーニング等々、雨に唄えば以外にもいい曲がいっぱい。「闘う騎士」を「踊る騎士」に変えることになったが、リナの代わりにキャシーの声での吹替えを思いつくシーンのドナルド・オコナーの口パクがむちゃ笑える。その他笑えるシーンが多すぎ。それにしても、レビューで散々だったのに、6週間後に間に合わせることを思いつくってのもさすがハリウッドだなぁ。

 1920年代のトーキー映画に変貌をとげる映画界も苦労が絶えなかったのだろうと想像できる面白い内容。冒頭のスタントシーンとか、ドナルド・オコナーのほうが凄い踊りを披露したことも賞賛に値する。ピアノも弾くし脚本も書くなんてマルチな芸人ぶりが凄かった。

 いくらプレビューでもあんなに酷い映画を公開するのだろうかという疑問と、雨の中でのシーンで、ケリーが見知らぬ人に傘をあげるシーンが謎だ。

コメントする 3件)
共感した! 15件)
kossy

5.0何度見ても楽しい宝石の様な映画

2018年8月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

「午前10時の映画祭」で上映される度に毎回観てるんだけど
何度観ても、飽きないし楽しいし映画館で観ないと勿体無い!!

ミュージカルはイマイチという人もいるようですが
これほどの歌とダンスを一回も観ないなんて
なんと人生、お気の毒な〜〜(笑)
フィギアスケートとかシンクロナイズドスイミングを観る様に
一種のアスリートの演技として観てみると良いですよ

圧巻はジーン・ケリーと相棒のドナルド・オコナーが魅せる
まるでアクションのようなアクロバティックなダンスの数々!
ほとんどカット無し!!
今時のブレイクダンスとは違って
タップ、バレエやソシアルダンスの要素も詰まっているので
そのスキルの半端な無さ!
いや〜、今これができるダンサーがどのくらいいるだろう?

雨の中のダンスシーンが有名だけど
私が一番好きなのは、主人公ドンが新作映画に取り入れる
ブロードウエイメドレーの中の階段でのダンスシーン!

当時、ジーン・ケリーと並ぶ二大スターの
フレッド・アステアとも名コンビだったシド・チャリシーとともに
ドレスの裾の長い長い真っ白なトレーンを風になびかせて踊る二人。
6メートル以上ありそうな長いトレーンが一瞬も床に触れることなく
風になびいている〜〜。それは、かなりの風圧の中
それに耐えてのダンスシーンだからものすごく大変だと思うのですが、
ジーン・ケリーもシド・チャリシーも見事に踊りきる〜〜美しい〜

「ラ・ラ・ランド」の二人もそれなりに頑張って居たけれど
本家を観ちゃうと、正直、やっぱパロディーはパロディーよね(笑)

映画好きなら黄金期のハリウッドミュージカルの知識として
文句なくこの映画「雨に歌えば」と
フレッド・アステアの「バンドワゴン」位は観ておきたいものです。

@もう一度観るなら?
「何度でも映画館で観たい!!できれば今度は爆音で!!」

コメントする (0件)
共感した! 9件)
星のナターシャ
PR U-NEXTで本編を観る