「【組織の長がヒエラルキーに拘り過ぎ、且つ思想の違う人たちを否定的に観た結果の悲劇をジョン・フォード監督が見事に喝破したそれまでの西部劇には無かった描き方をした作品。今作は現代でも通用する作品である。】」アパッチ砦 NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)
【組織の長がヒエラルキーに拘り過ぎ、且つ思想の違う人たちを否定的に観た結果の悲劇をジョン・フォード監督が見事に喝破したそれまでの西部劇には無かった描き方をした作品。今作は現代でも通用する作品である。】
■ネイティブ・アメリカン、アパッチ族との戦いが続く“アパッチ砦”に左遷されたサースデイ中佐(ヘンリー・フォンダ)。
功を焦る彼は先任将校のヨーク大尉(ジョン・ウェイン)と先住民族のネイティブ・アメリカンに対する思想の違いや、組織の中のヒエラルキーへの拘りの違いから衝突を繰り返し、砦に不穏な空気が流れ始める。
そんな中、アパッチ族蜂起の知らせが伝わる。
サースデイは功を挙げるために他の将校の反対を退け、部隊に出動を命じる。
◆感想
・今作で、ジョン・フォード監督が見事に喝破した事はレビュータイトルに書いた通りである。
サースデイ中佐は、赴任当初から“アパッチ砦”に赴任した事を恥じ、功を挙げようと必死になる。
序盤は、その辺りがユーモラスを交えて描かれるが、中盤からは一気にシリアスになって行くのである。
・この、サースデイ中佐の思想は、現代社会でも面々と哀しき事に引き継がれている。アメリカ及び一部の欧州各国で言えば、自国ファースト主義が台頭し(今作で言えば、サースデイ中佐がネイティブ・アメリカンを【絶対悪】として捉えている点である。)難しい問題があるのは重々承知しているが、移民を排除し、有色民族に対して敵意を持つ思想である。
・今作では、ネイティブ・アメリカンの族長たちが、直々に自分達の考えをサースデイ中佐に伝えるシーンがキチンと描かれている。
これも、今までの西部劇には無かったシーンである。
ジョン・フォード監督の、先住民族であるネイティブ・アメリカンの位置づけをキチンと描いている先見性には敬服する。
■尚、余計な事かも知れないが、私は数年前から”インディアン”という言葉は使わない。”インディアン”とは、後からアメリカ大陸に来た白色人種の造語であるからである。
日本で言えば、アイヌの人達を”蝦夷民族”と呼ぶのに近しいものがあると思うからである。
<今作は、予想通りサースデイ中佐が率いる舞台は、悲劇的な最期を迎える。これも当時の西部劇としては画期的な事である。
商業的に言えば、不興を買ったと思われるが、それでもジョン・フォード監督は真実を美化する事無く描いている。
ジョン・ウェイン演じるサースデイ中佐の前任者であるカービー・ヨーク大尉の、哀し気な表情が印象的な作品である。>