ヴァイブレータのレビュー・感想・評価
全18件を表示
愛欲からの愛情
90分の物語には1人の女と1人の男がいれば充分なのだな。と、この映画を観てつくづくそう実感した。
凍てつく冬の夜、行きずりの旅、トラック車内で繰り広げられる愛欲。東京から新潟間の往復、およそ4日間の道のり。女の痛々しい言動は男の気を引くためなのか。そんな彼女と貪り合いながらも「面倒事はゴメンだ」と言わんばかりに一線を引こうとする男は反社との繋がりを匂わせ気に食わなければ女でもぶん殴ると嘯く。だが3日目の夜、精神のバランスを崩し泣きじゃくる女を男は後ろから優しく抱きしめる。そして女は男に身を委ねる。旅の終盤、寂れたドライブインで女が男に「私の事好き?」と尋ねる場面が好きだ。男は無骨に「好きだよ」とこたえる。そこには駆け引きなど一切ない。
序盤、コンビニで酒を購める女の身体を軽くノックして男は彼女の心のヴァイブレータを鳴らす。その無言のヴァイブレーションに誘われ女は男が待つ大型トラックに乗りこむ。もちろん目眩く欲望のために。だがいつしかその愛欲はほんの少し愛情へと姿を変えていったように思える。そうした経験は何も劇中のようなアルコール依存のルポライターと金髪運転手だけのものではない。求め合う男女、人間がいる限りいつでも、どこでも、誰にでも起こりうるのではないだろうか。だから通勤電車に揺られて喜怒哀楽が薄れがちな自分のような人間にも女が不意に口にした「私の事好き?」と言う台詞が心に響いたのだろう。
まさに心の深い所でヴァイブレータが鳴り響いた、そんな90分だった。
切ないロードムービー・・・ゆきずりの2人
誰でもないあなた 誰でもない私
31才のフリーのルポライター玲を寺嶋しのぶさんが、28才の長距離トラック運転手岡部を大森南朋さんが好演。
深夜のコンビニで視線を交わす2人。
( 腰に触れて誘うんだ 👀 人によっては痴漢行為になるかも。)
出逢ったばかりの2人は岡部の大型トラックで一夜を共にする。
夜の高速、流れていく景色、深夜の街を抜けていく。まるで私自身も助手席に乗っているよう。
とても大切に扱ってくれる彼に、玲は幾つかの問いかけをする。そう、それは愛情という訳ではない ・・・。ただ互いに人の温もりを欲していた。
そう、私はもう大丈夫!
玲の心の呟きが聴こえてくるようなラストシーン。
素敵な映画でした。
ー SEEK YOU!
BS松竹東急を録画にて鑑賞
主人公のモノローグ“いいものになった気が…”に理解が及ばず、そしてキネ旬の選定にも…
キネマ旬報で、56人の審査員の内、
6名の方が第1位に推挙しての第3位選出と
いうことや、たくさんの映画祭で高評価を
受けた作品ということもあり初鑑賞した。
しかし、私にはなんとも理解の及ばない鑑賞
となってしまった。
実はこの少し前に「サード」という作品を
観たのだが、
見えないまま走る続ける主人公にとっての
見失った人生の目標なり目的なりの象徴
としてホームベースを捉えたのだが、
この作品における男女二人にも
同じ匂いを感じた。
しかし、「サード」の主人公達とは異なり、
この作品では30歳前後という
社会人として脂の乗り始めているはずの
年齢設定なのだが、
二人ともフリーのルポライターだったり、
やはりフリーのトラックドライバーだったり
と、家族の気配も感じない孤独感が際立ち、
そこに彼らの自由だからこその
不自由さも感じた。
そんな中、幻聴に悩まされる
アルコール依存症とは言え、
コンビニでたまたま見掛けたトラック運転手
に同行して男女の関係に至るライターという
設定は、私にはリアリティを感じ難く、
作品の中にも入り難かった。
終盤になって、特異なように見える
それぞれの境遇と二人の結び付きは、
実は決して稀なケースでは無いのかも、
との思いも擡げてきたものの、
しかし、それでも二人の肌の触れ合いは
一時の安らぎにしか感じられず、
字幕スーパーで出た彼女のモノローグ
“いいものになった気が…”には
理解が及ばなかった。
そして、合わせて、キネ旬の選定にも。
人肌恋しい雪のホワイトデーにランデブー
2003年、寺島しのぶが鳴り物入りで映画界に。
ピンク出身の廣木隆一監督、荒井晴彦脚本。原作の小説あり。
フリーライターの女は取材で出合った女たちのの摂食障害がすっかり伝染ってしまい、対話しているような頭の中の独り言が実際に聴こえるほどにイカれてしまっていた。
雪が降るホワイトデーの寒い夜。深夜のコンビニでひとり酒を物色中に、茶髪のトラック運転手と目が合い、すれ違いざまにお尻を手の甲で軽くタッチされる。
なにも買わずにあとを追って店外に。
トラックの高い助手席に招かれて、焼酎のロックをゴチになる。その先はだいたいそうなる訳よ。
ブァイブレーターそのものは出てこない。
女のハートがふるえた瞬間からのロードムービー。
酔ってもないのに29歳の寺島しのぶが有村架純にみえてしまった。
大森南朋もほぼ同年代。若い。
防寒用ボア付きの黄色い長靴。
釣り用???
オレも同じようなの持ってる😅
ナンパに使う気になって来た。雪の深夜ね。
フリーのトラック運転手の岡部は無線にハマっていた。どこかで誰かとつながっていたい。
道中、女は優しい男に癒され、電波体験も消え、元のコンビニ前で降りる。
また合う約束はしない。
寺島しのぶの放尿シーンが多め。
2025年3月14日 松竹東急の土曜シネマ
すこしだけいいものになった
【”彼を食べて、彼に食べられた。”孤独な男女の長距離トラックロードムービーであり、お互いが心を癒し合う恋愛物語。寺島しのぶ演じる心の揺れに悩まされる女と大森南朋の確かなる演技に引き込まれる作品。】
ー ご存じのように、廣木隆一監督は、青春映画を多数撮っているが、今作後も瀧内公美さん主演の「彼女の人生は間違いじゃない」など、社会派作品の監督を務めたりする多彩な作品を作り上げる監督である。-
■自分の頭の中で聞こえる「声」に悩まされ、不眠や過食、食べ吐きを繰り返していたアルコール依存症の自称ルポライター・レイ(寺島しのぶ)。
ある雪の夜、コンビニでひとりの若い男(大森南朋)に目を留めた彼女は、「彼を食べたい」という直思いに駆られ、男の4Tトラックに同乗し冬の町へ向かう。
◆感想<Caution! 内容に触れています。>
・トラックの中で交わす何気ない二人の会話が、何とも言えず良い。男は妻子がおり、ストーカーに付きまとわれて困っているとか、無線で他のトラックドライバーと遣り取りをする。
ー 男を演じた大森南朋さんの、飄々とした自然体の演技が良い。彼はレイが吐きたいと言った時にも、彼女を降ろすことなく窓から吐しゃする彼女の姿には気も留めずにトラックを走らせるのである。-
・レイの揺れる心の想いが縦書きテロップで流れたり、頭の中に流れる”誰かの声”の使い方も上手い。
■二人が、トラックでラブホテルに入り一緒に入浴するシーンは何故か心に響く。男が愛おし気に女の身体を抱きしめるシーン。彼女の心の声も語っているが、優しい男なのである。
そして、翌日二人が食堂で食事を摂るシーンも良い。男は食事を口にしないレイに”食べなよ。”と声を掛け、”吐いちゃうから。”と言うレイに”トラックの中でなければ良いよ。”と言うシーン。その言葉を聞き、レイは割り箸を取り味噌汁を静に口に含むのである。
そして、男は自分に妻子も居ないし、ストーカーも居ない事をアッサリと認めるのである。
■そして、男はレイに”トラック運転してみる?”と聞き、丁寧に助手席から彼女に指示するシーン。
それまで見せなかった満面の笑顔を浮かべ”凄い!”と喜ぶレイ。彼女にはそれまで頭の中に流れていた「声」は聞こえてこない。
<今作は、孤独な心を持った男女の長距離トラックロードムービーであり、お互いが心を癒し合う、恋愛物語でもある。
寺島しのぶと、大森南朋の確かなる演技が、この作品の風合を善きものにしている事は間違いないであろう作品でもある。>
大森さんは好きだったのだけれど
退屈。。。
当時どハマりした大森南朋を思い出して、久々に見直してみた。 ガッツ...
エロいだけかと思ったら
良かった
お互い何者なのか分からない男と女は、出会った瞬間動物の勘で惹かれあったのかな?寺島しのぶ演じる主人公は統合失調症の気があったり吐き食べをしたりと不安定な女性ですが、大森南朋と居ると気持ちが安定してました。こういう優しいいい男ってなかなか居ないんですけどね。だから女性受けする作品なのかしら?女性は数日優しい男性と一緒にいるだけでも癒されますから。大森南朋が思ったよりも全然良かったです。
生身のヴァイブレータ =男 …ですな
イタイ女と優しい男のロードムービー
これって運命の出会い?出会った瞬間、背景にバラの花が咲き乱れるような劇的でロマンティックな運命の出会いは、少女漫画などでよく描かれるが、本作の運命の出会いは地味すぎる(笑)。夜のコンビニで酒を買う女、そこにやって来た金髪のトラック運転手。2人は目が合い、男は女のお尻を手の甲で軽く触って去っていく。あまりにも胡散臭い(笑)。常識ある女なら、彼のトラックに乗り込んだりはしないだろう。だが、彼女は「彼を食べたい」と思ってしまう・・・。メジャー作品も多数手掛けているが、廣木監督の真骨頂はインディーズ作品にある。特に「イタイ女」を描かせたら天下一品だ。『東京ゴミ女』では、片思いの男の出すゴミを収集する、イタイ女を描いていたが、寺島しのぶ演じる本作のヒロインも、そうとうイタイ(笑)。どこからともない「声」に悩まされ、食べ吐き(指に吐きだこを発見、何と言う微細な演出)を繰り返すアルコール依存症の30女の東京-新潟往復の旅。ゆきずりの関係以上ではないこの2人のどこが「運命の出会い」なのか?胡散臭い見た目と違い(失礼)、この男は「優しい男」。楽しく会話している最中に、突然泣き出して吐くようなめんどくさい女を、優しく介抱できる男。彼の優しさは常識的な優しさでもなく、下心のある優しさでもない、本能的に女性の求めていることを察知できる真の優しさなのだ。ゆきずりのはずの女から「私のこと好き?」と聞かれ、「好き」と答える男はいても、その後に「お前は俺のこと好きか?」と返せる男はいない。そんな彼の優しさで、彼女の心は少しずつ癒されていく・・・。時折彼女の心情を短い言葉の字幕でインサートされるのが効果的だ。一生添い遂げるのだけが運命の出会いじゃない、たった2日間でも一生忘れられない運命の出会いもある。出会ったコンビニで別れた2人・・・。まっすぐ前を向いて微笑む彼女の晴れ晴れとした表情が清々しい。
全18件を表示