劇場公開日 1993年12月25日

  • 予告編を見る

「海にひたる」海がきこえる Taurielさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0海にひたる

2016年9月23日
iPhoneアプリから投稿

ジブリ作品で誰が好き?
ナウシカ、違う。パズー、違うなぁ。キキ、じゃない。アシタカ、子供の頃は一番だった。
杜崎拓だ。と私は答える。
純粋で思いやりがあって、少し億劫なたち。でも、自分の意思はしっかりともっていて、言うべき時は言える。そんな性格な彼が私は好きであり、永遠の目標、これからも彼のような性格を持った人間であり続けようと思っている。
この作品はジャンルとしては恋愛映画というくくりに入るのだとは思うが、よくある恋愛映画とは少し違う。よくあるそれは『いやぁ、ないよなぁ』『タイミング良すぎw』のように現実離れした出来事を発生させることによって少し強引であれど確実に我々のときめきに拍車をかける。それは少しおこがましくもあるフィクションであり、作り話であるということを露呈し、現実味に欠けるものとなる。だが、この作品はそのフィクションがないとは言えないが、程度が極めて低く、つまりは『自分にもこんな出来事おきそう』または、『昔、こんなような経験があったような(←重要)』と思えるようなより現実的な物語となっている。理由としては主人公の独白の導入や土佐弁を用いることによる親近感、物語の激しくなく緩やかな波のような良い意味で起伏のない淡白なストーリー展開によるものと思える。私にとって映画は人生の予行演習、または追体験である。そのためにはフィクションで作られたような娯楽性の高いエンターテイメントを比較的追求する作品より、見た後に自分に今までなかったようなものの考え方や、価値観を与えてくれるような、実生活に関わるリアルな作品をみることに充実感や豊かさを感じる(もちろん、娯楽性の高い映画も大好きだけど!)。それでいえばこの作品は後者である。
私が思うこの作品の最大の良さは主人公、杜崎拓の独白だ。拓が見て、聴いて、経験することに対し拓による独白で心理描写を語ることにより、我々が日々、過ごすうえで感じることと重なり、感情移入しやすくなっている。それが共感ができたり、将来私にもこんなような感情が芽生えるんじゃないかという期待がもてる。それがとても気持ちが良いのだ。
人の感情の美しさを感じることができ、"郷愁がきこえる"この作品は私の心に一生消えることのない人生というものの優しさの余韻を与えてくれる。

映画を観て、なにか感動したならば是非とも原作をお勧めしたい。映像版は原作の(海がきこえる)、(海がきこえるII アイがあるから)の1/3程度しかない。原作を読めばもっと海がきこえる。
最後に原作(海がきこえるII アイがあるから)の私が好きな文章を紹介する。

「たぶん、それはこんな夜に映画をひとりで立ち見でみるか、ふたりで見るかの違いだ。ふたりだから立ち見でも許せるのだ。できあいの曲が耳に優しく聴こえるのは、ぼく以外の人がそばにいて、ぼくといることを楽しんでいるからだ。それがぼくを楽しませて、耳も目も喜ばせているのだ。だから街の色も音もすべてが優しく思えてくる。」

まさに人生の真理だ。

Tauriel