劇場公開日 1993年12月25日

海がきこえるのレビュー・感想・評価

全67件中、1~20件目を表示

5.0コドモな里伽子と、大人な拓

2024年3月21日
Androidアプリから投稿

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
くまの

4.5大人になって観てみるとすごくいい

2024年3月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

大昔にレンタルビデオで観た時(中学生の時かな)は、そこまで強い印象を持てなかった作品だった。スタジオジブリの作品としては他のものとは毛色が違うからだろうけど、今観るとすごくいい。スクリーンで見たせいもあるだろうけど、大変新鮮な感覚。冒頭の吉祥寺の駅のプラットフォームの雰囲気が懐かしくて、作品世界にいきなり魅了された。東京と高知を舞台に描く10代後半の青春映画だが、当時の等身大の男女の機微を捉えた脚本とアニメーションの繊細な芝居ですっかり引き込まれてしまった。
主人公の視点で展開される形式で、ヒロインが何を考えているかわからずに主人公をガンガン振り回していく。でも、なんか嫌じゃない。回想形式で語られるからというのも嫌じゃない理由の一つなんだろう。終わって観ればいい思い出、というやつだ。テレビのトレンディドラマのように劇的な展開はないのに、心に居座り続ける心地よさがある。
青春映画としては恋愛が成就しなかったので「ほろ苦い」系になるんだろうけど、全然苦くない鑑賞体験なのがいい。かけがえのない瞬間は、それだけで貴重であるということをすごく説得力もって描いているのがすごい。
飛躍のない物語はおそらくジブリらしくないと言えるんだろうけど、こういう地に足ついた人間ドラマをきちんと描けるのも日本アニメの魅力だ。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
杉本穂高

4.0高校生の未成熟さ

2025年7月12日
スマートフォンから投稿

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
mui

5.0原作だと続編がありますので、あれ?と思われたのはそのせいかもしれま...

2025年7月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作だと続編がありますので、あれ?と思われたのはそのせいかもしれません。懐かしい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
おむ

5.0静かな余韻

2025年7月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

ドキドキ

たった72分の映画ですが、好きなジブリ映画の上位に入るお気に入りです。
物語は終始普通の日常ですが、心に残る名作だと思います。

昔テレビで観て以来、20年ぶり位に初めて映画館で鑑賞しましたが、やはり良いものですね。

さわやかな絵柄で中和されていますが、リカコが他者に対する接し方が、妙にリアルで生々しく感じました。今まで接点のなかった男子に、唐突に愛想よく話しかけお金を借りる。
借りたら後は知らんぷり。協調性になさから来る女子同士の対立。

リカコの勝手な振る舞いに苛立ちつつも、女子に話しかけられまんざらでもない主人公。
リカコの事情を知り同情や共感もありながら、それでも特別に親しい関係になる事無く高校時代はあっさり終わる。

ぶつ切りのエピソートの連続が、卒業後に思い出の中で再編され、好きだったんだと互いに気づく。そしてラストの駅のホーム。

派手に盛り上げる事もせず淡々とした描写が、鑑賞後の余韻を深めてくれました。
何年か経って、また観てみたい映画です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
零零2015

2.5杜崎、がっかりだぜ

2025年7月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Zちゃん

5.0良かった!!

2025年7月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

癒される

ドキドキ

絵のタッチが凄く好き。
良い感じに古さがあって、でも洗練されている感じがする。

吉祥寺が舞台の話なのかと思いきや、
大部分は高知県で展開していく。
登場人物もほとんどが土佐弁を喋っていて、
非日常感も楽しかった。
ヒロインが意外と子供っぽくてハッキリしてるのがまた可愛かった。

若者の成長や、人との出会いと別れを感じる、爽やかで甘酸っぱい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Omi

4.015年ぶりくらいに観た

2025年7月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

大人になって改めて見ると、思春期の良い意味の若さや痛さ、スマホも携帯も無かった一昔前の日本がそこにはあって学生時代に見た時よりもノスタルジーを感じた。
ヒロインについては賛否両論あるとは思うけど、あれくらいの年頃にありがちな自分勝手な女性像がよりリアルに描かれてて、最近のラブコメアニメのテンプレキャラに染まってるZ世代には多分響かないだろう。(笑)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
it4649

5.0まさにノスタルジー

2025年7月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

高校生の時にたまたまつけたテレビでこの映画を見た。
女心の分からない私は理不尽なリカコの言動に「ホント女子ってこういうとこあるよな」と思っていたし、現在進行形でそう思う。
高校生の細かないざこざや、卒業後の内面の成長など、本当に自分のアルバムを見ているようだった。
色々上手くいかないことが多かったけど楽しかったあの頃に二度と戻ることは無いんだなと思うと少し寂しくなった。
思春期真っ只中の娘を連れて行ってみたが、登場人物たちの葛藤が分かるようになるのはまだ先だろう。

あと、拓の家のテレビの横にダイソンの羽根無し扇風機みたいなのが映っていて驚いた。あれはスピーカーだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
鬼軍曹

5.0氷室冴子は無双

2025年7月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「氷室冴子」
この名前を見聞きすると胸に甘酸っぱい思いが広がる、ある程度の年齢以上でそんな女性は多いんじゃないだろうか。
そんな氷室冴子の「海がきこえる」がリバイバル上映されていると知って駆け付けました。
正直なところ、序盤過ぎからもういろいろな思い出が浮かんでは消えて集中して見ていられない笑
当時、彼女の作品はクラス中で貸し借りされていて私も寝る前に読み始めたら止まらなくなって夢中で読んでたら明け方になっていたこと。
小説の感想を友達同士で手紙!を書きあって授業中にこっそり回し読みしたこと。
放課後のシェーキーズでピザを片手に語り合ったこと。
その当時の友人の何人かとは長い年月のうちになんとなく疎遠になっていきました。
けれど今回の私のようにこの作品のリバイバル上映を知って今頃どこかで同じように見ているかも・・・なんて顔がちらほら思い浮かび。
そんなめくるめく思い出に浸っていたら、映画は唐突に終わってしまった。
あれ?上映時間短いのね?
しかも、原作のラストってこんな感じだったっけ??
っと、原作のラストを思い出そうしたけれど、なにせ読んだ記憶が昔過ぎてよく思い出せない。
めくるめく思い出も、年月の流れの前には心もとないものです。

なんか、映画の感想全然書いてないね?笑
ジブリ作品であることもガン無視ね?
もちろん絵はジブリそのものですが、今回そこは私にとっては重要ではなかった。
ま、正直なところ、思い出補正全開であることは承知の上で、映画よりも原作の方がずーーーっとよかったとは思った。が、原作の思い出分の下駄を履かせて☆5です。
映画としての冷静な評価ができていませんが、そういうこともあるということでご容赦。

高校生大学生のピュアな恋愛模様をエモい気持ちで鑑賞していましたが、私自身はもう氷室冴子が亡くなった年齢の方がずっと近い。
闘病をされてからは目立った執筆活動はなかったけれど、もし仮に彼女が今も生きていて作家であったら今ならどういう作品を書いてくれたかな、そんな想像をしながら帰りました。

コメントする 2件)
共感した! 4件)
やあやあ

5.0なぜかいい

Mさん
2025年7月10日
Androidアプリから投稿

ありそうな話を奇をてらわず、普通に綴っただけの話。
でも、なぜか心に残る。
自分が大学生の頃に見たら、今以上に心に残ったことだろう。
ほぼ全ての客が若い人。ふたりづれも多かった。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
M

3.0杜崎くん、お金貸してくれない。

2025年7月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

好きだったんですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
完

5.0高知ノスタルジー

2025年7月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

癒される

今回リバイバル上映を観た。
たまに画面の白枠が太くなって画面が小さくなるのには違和感があったけど、内容は素晴らしかった。

中高一貫の私学かな。真面目だけど、教師に物申す勇気のある男の子が2人。
松野も拓も、そんなところがすごく魅力的。

対してりかこはとんがっている。ものすごくワガママ。それはないだろうと思わせるセリフや行動のオンパレード。
でも美人だし、都会的で、強さがあって、こういう女の子に惹かれる男子がいるのもわかる。

りかこがこんなにとんがって、高知に反発しているのは、両親の離婚に対して強い悲しみと怒りがあるからだろう。

この映画は何より音楽が好きだ。
何度も繰り返される透き通ったメロディー。そのメロディーの中で、りかこの悲しみや苦しみが描かれる。
りかこは拓にだけ、素の自分を見せてワガママ三昧で振り回す。
拓には面倒見のよさとあたたかさ、懐の深さがあったからだとおもう。

強い高知のイントネーション、重厚さを感じる校舎、焼却炉があるゴミ捨て場、混み合う小さめの空港、高知城、未成年飲酒、全てに感じるノスタルジー。高知県には行ったことがないのに、ものすごく懐かしい。

高校生活の最後、りかこと拓、拓と松野は仲違いをしたまま卒業し、それぞれバラバラに進学する。そして2年が過ぎた。
そういうお話。

そのたった2年で、実家を出て、新しい土地に慣れて、車の免許をとったりして…皆大人になっていく。

テーマソングと同じ。
透き通った、煌めいた青春。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ちゅーる

3.5合わなかった

2025年7月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
romi

3.0Z会用2分CM「クロスロード」のような

2025年7月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

カワイイ

へー、こんなのをジブリが出してたんだ、とクレジットを見たら1993年の日テレ開局40周年のTV映画だったんですね。ちょうど人生最多忙期でTVなど全く見ていなかった頃なので知らない筈だ。学園もので、原作はあのコバルト四天王の氷室冴子さんなんですね。登場する主人公の高校は、ちょっと裕福な家庭環境を臭わせ、登場するヒロインもそこはかとなくブルジョワ的。そのあたりの彼と彼女と友達の関係は、話が進むにつれて庄司薫さんの小説っぽい雰囲気が漂い、新開誠風のシーンが展開されていくような。劇中、FMエアチェックでカセットテープや雑誌FMファンが出てきたり、妙に自転車がリアルに描かれてて、そのころ流行ってた日東のドロップハンドルでユニバーシアード101が付いてそうなスポルティフに乗って主人公が走って行くとなつかしさで一杯に。

妙に説明っぽい脇役のセリフと、妙に大きな音声(劇場のボリューム設定が間違っているのでは?と思うほど大音量)が文字通り耳に付いたのでー0.5しましたが、新開誠さんのZ会用2分CM「クロスロード」のような”大学受験生応援”のノリを感じる映画でした。

若いってイイな(笑)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Whiterock

4.0青春は、身勝手で我儘で理不尽。

2025年7月9日
Androidアプリから投稿

去年あたりに一館だけで再上映されていた本作、
今年になってまた映画館で見られるということで鑑賞。

初めて見た人はきっとこう思うだろう。
『ヒロインのどこがいいのかわからない』
『主人公かわいそう』
『自分勝手な人間ばかりだ』

まったくもってそのとおりだと思う。
そしてそこがとてつもなく現実的で
この作品を愛する理由へと繋がるのだと感じた。

私が学生だったころ、
『それ』は果たして大層な人間だっただろうか。

自分自身の学生時代を思い返してみても
ムダな見栄をはり、意味のないウソをつき、
弱いくせに強がって、いつだって自分本意だ。
しかし私が大人になるにつれて思い出は美化され、
あたかも元から常識人であったかのように思い込み、
その時ホントはどう考えて生きていたかなんて忘れてしまう。
高校生なんて無知で未熟で未発達。
そんな姿をスクリーンを通して見せられると
『なんて身勝手なんだ。我儘なんだ。酷い人間だ』
と、どうしても思えてしまう。
それは一人の成熟した大人として
未熟な彼らの姿を見ているからで
ある意味『自分が大人になった証拠』なのかもしれない。

ヒロインに関してもきっとそう。
『なんて自分勝手で厚かましい女なんだ』、
おそらく視聴者がそう思うように作られている。
そしてそれはとても現実味がある。

美人でスポーツも勉強も出来て、
東京にいる時は友達も彼氏もいたのに
親の都合で来たくもない地方に連れてこられた女の子。
そんな子が皆に愛想を振りまいて優しくするだろうか。
クラスに馴染んで皆から好かれるだろうか。
多感な思春期にそれを易々とこなせる子がいたら
かなりの世渡り上手である。

ヒロインの武藤はどこまでも身勝手。
傍若無人で周りの気持ちを考えられないただの子供。
まだまだ子供の延長、もしくは途中でしかないのだ。
そしてそんな武藤は歳を重ね、
きっとあの頃の自分をとても恥じて、とても悔いている。
『武藤は良いヒロインだ』と思う人は
そういう人間味あふれる所に惹かれているのかもしれない。

今作は大人が忘れてしまった『リアルな青春』を
嫌でも思い出させてくれる。
薄れた記憶を無理やり引っ張ってきて
否応なしにたたき起こしてくれる。
主人公があまりに大人すぎて浮いているくらいだ。

青春なんて実際はキレイなものではなく
カッコ悪くてみっともなくて、今思い出すと
顔から火が出るほどどうしようもなく恥ずかしい。

だからこそこの作品は愛されるのだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
サイレンス

4.5レトロ感がとても良い

2025年7月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
yumeko

1.0ジブリなのは絵だけ

2025年7月9日
iPhoneアプリから投稿

リカコのどこが魅力的なのか1ミリもわからない。
わがまますぎて、拓が東京でリカコを可哀想に思ったというのが全く理解できず。
リカコもリカコ父も非常識で身勝手で他人を振り回しすぎ。
ましてや、松野のような自分の言葉で語れる大人びた男までリカコのようなのに心底惚れるって意味不明…

わがまま美女に振り回される青春、みたいな男のロマンですか?

声優が合ってなさすぎて90分苦痛だった。

台詞もキャラクター造形もストーリーも全てくだらなくて、ジブリなのは絵だけだった。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
くー

4.5ジブリっぽくないところ良き

2025年7月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

癒される

30年以上前の作品のリバイバル上映。観れて良かった🦆
この空気感の恋愛モノは今の方がグッとくる感じがする。隠れた名作発見!こちらこそ「たまるか〜」でした。
3週間限定らしいです!

74

コメントする (0件)
共感した! 4件)
タイガー力石

3.0高知弁

2025年7月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

癒される

レーザーディスク持ってますが、懐かしいので観に行きました。
そうそう、昔の吉祥寺駅は、こんな風景だった!
吉祥寺の学校行ってたから余計にささる。
島本須美さんが方言指導で出演してて、須美さんのセリフが
関東弁の一言だけしかない(笑)
逆、高知弁VS関東弁みたいな感じが好きなんです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
nya3nyan
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。