「裕次郎が、歌とアクションで大活躍」夜霧よ今夜も有難う Dickさんの映画レビュー(感想・評価)
裕次郎が、歌とアクションで大活躍
1.はじめに
①名古屋市文化振興事業団では「くらしに文化と感動を!」をスローガンに、芸術創造センターをはじめとする市内23の文化施設等を管理し、音楽、演劇、映画、舞踏、伝統芸能、美術など、様々なジャンルの催しを開催している。
②各区には定員350名程の文化小劇場があり、その中の5施設では、20年ほど前から、数カ月に1度の頻度で「ワンコイン(500円)シネマ」と称して、「往年の名作映画」、「懐かしの邦画」等のテーマで企画上映を行っている。
③映写は、昔は35ミリだったが、今はDVDとなっている。DVDの画質は鮮明とは言えないが、気楽に鑑賞する分には支障はない。
④好ましい点は、アスペクト2.35のシネスコサイズを、きちんと拡大上映していること。シネコンでは、ビスタサイズより小さな縮小上映している所が多いのに比べ立派である。
⑤本作は、港文化小劇場の令和7年度企画「主題歌で選んだなつかしの邦画特集」(2025.05.14)による。
2.辛口・レビュー◆◆◆ネタバレ注意
❶相性:上。
➋時代:1960年代。
❸舞台:神戸、横浜。
❹要旨:
①外国航路の船乗りの相良(石原裕次郎:32歳)は、恋人の秋子(浅丘ルリ子:26歳)にプロポーズし、神戸の教会で式を挙げるため待ち合わせる。
②だが秋子は、待ち合わせ場所に現れず姿を消してしまう。理由は後で示される。⑦
③4年後、相良は横浜でナイトクラブを経営しながら密航を斡旋する「逃がし屋」になっていた。
④ある夜、秋子が店にやってくるが、外国人の政治家グエン(二谷英明)の妻になっていた。
⑤グエンが緊急事態で祖国に帰国する必要が生じたので、秋子が相良に助けを求めに来たのだった。
⑥相良は拒否する。
⑦グエンが、4年前、秋子が約束の場所に行けなかった理由を、相良に話す。秋子は4年前、グエンの車に撥ねられ子供が産めない体になった。子だくさんを望んでいた相良の願いを叶えられなくなった秋子は、消息を絶ち、グエンと結婚していたのだった。
⑧全てを知った相良は、ヤクザと刑事を相手に命を懸けて夫婦を脱出させる。
★②はメロドラマの秀作『めぐり逢い(1957米)』(監督:レオ・マッケリー、主演:ケーリー・グラント、デボラ・カー)を、⑧はアカデミー賞(作品・監督・脚本)受賞の傑作『カサブランカ(1942米)』(監督:マイケル・カーティズ、主演:ハンフリー・ボガート、イングリッド・バーグマン)をベースにしている。
❺まとめ
裕次郎が、歌とアクションで大活躍。
ツッコミどころ満載だが、裕さんなので文句は言えない(笑)。
発声が悪くセリフが聞づらかったのが残念。