劇場公開日 1954年1月15日

山の音のレビュー・感想・評価

全10件を表示

3.0父親と息子の嫁との異性としての想いが、今一つ明確に感じられず…

2023年8月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

成瀬巳喜男映画を少しまとめて観てみようと
思い立ち、「めし」に続いて再鑑賞した。

初老の男性の息子の嫁への想いを
描いていたとの観点以外は、
内容をすっかり全く忘れてしまっていたが、
「めし」と同じ上原と原節子が夫婦役で、
しかも夫の想いが妻以外に向いているという
同じ構図には驚かされる。

私がこの作品で一番気になったのは、
性悪的な血筋の系図として
“母→長男と長女→孫娘”
の設定が強く感じられる違和感と、
長男の浮気相手の描写が
丁寧過ぎる点だった。

また、解説にあるような、
父親と息子の嫁との異性としての想いが
ラストシーンにこそ
感じ取れないこともなかったものの、
全般的には父性愛と思慕愛的にしか
感じられず、川端康成の原作は
もっと色濃く描写されていたのだろうか。

そして、離婚して信頼する夫の父との別れを
示唆するエンディングには、
なかなか希望を見出せない戸惑いも。

それにしても、
この時代の原節子の活躍は想像を絶する。
日本の4大映画監督と言われる、
黒澤・小津・溝口・成瀬全監督の作品に
次々と主演していたことには
改めて驚かされるばかりだ。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
KENZO一級建築士事務所

3.0嫁二ー

2022年7月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

2022年7月2日
映画 #山の音 (1954年)鑑賞

#川端康成 原作、#成瀬巳喜男 監督、#原節子 主演作品

原作は、文壇でも好評で、海外でも評価が高い作品みたいです。

こういう不幸な役は原節子さんのイメージにピッタリ合いますね

#上原謙 さんの方が #山村聰 さんより年上なのに、息子役とは凄くない?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とし

4.0川端康成の原作のテーマを換骨奪胎し、小津作品へのアンチテーゼというべき作品テーマになっています

2020年5月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

よく川端康成からクレームが入らなかったものだと思います
決定的に違うのではないかと思います

例えば能面をなぜ菊子が被らずに、秘書の谷崎女史が被ってしまうのか?
信吾が能面に接吻するシーンもありません
能面の持つ意味が無意味になってしまいます
それなら能面のエピソードは丸ごとカットした方がまだましです

だいたい題名の山の音はどこにいったのでしょう?
それはもちろん台風の夜となっているのでしょう
でもそれでは意味合いがこれまた決定的に違います
菊子の鼻血シーンの前の早朝の鐘の音でももちろんありません
ただ川端康成の原作であることだけを示しているだけで消え去っているのです

成瀬監督ほどの実力と手練れならば、原作小説の映画化を高い水準で実現できるはずです

これは狙ってやったことです
そうとしか思えません

原節子と上原謙の夫婦の映画
それは本作の3年前1951年の成瀬監督のめしでもそのコンビでした
その作品では夫婦愛を高らかに歌い上げた作品でした

一方本作では真逆です
そしてその鎌倉を舞台にした原作小説にかこつけて、松竹の小津作品の体裁で撮っているのです

タイトルバックの雰囲気
鎌倉の屋敷のセット
横須賀線の車内シーン
小津作品のオマージュだらけです
明らかに狙ってやっています
確信犯です

原節子は小津作品には本作撮影までの時点で、
1949年の晩春、1951年麦秋、1953年の東京物語の3本に主演しています

3本とも父と娘の愛情がテーマです
そして本作は義父と嫁の隠された愛情がテーマに据えられいます

つまり川端康成の原作の信吾中心のテーマはうっちゃられていて換骨奪胎した、小津作品へのアンチテーゼというべき作品テーマになっています

それが目的の映画であったような気がしてなりません

何故に秘書の谷崎女史にあれほど出番があり、存在感が与えられているのか?

谷崎女史は自立した女性です
外見からも笑顔のない小さく胸の薄い女性として配役されています
それも孤独でいつもどことなく不機嫌な女性として設定されています
終盤の後任秘書と比べるとハッキリします

谷崎女史は、修一の浮気相手でシングルマザーを選択した絹子と同じ種類の女性です
見た目まで似せてあります

しかし彼女は、あくまでと秘書として一人の女性として、信吾からも修一からも扱われていません
なのにこの二人からプライベートに深く関与させられているのです

能面まで被らされています
つまり菊子の代用品という意味なのです

彼女は二人から菊子の代用品としてあつかわれているのです
信吾は彼女を通して菊子を見ています
修一は彼女に菊子への不満をぶつけて連れまわしています
その上、彼女と容貌の似た絹子と性的関係を持ちそれを彼女に見せつけているのです
菊子に出来ないことを谷崎女史にしているのです

しかし両名からは、あくまで会社の備品と見なされて性的には一切女性としてあつかわれないのです

だから彼女は不機嫌で最終的にはやり切れずに会社を辞めてしまうのです
そうしてそんな人間扱いされない立場から、自由になろうと自ら行動する女性なのです
見方をかえれば、家庭における菊子と同じ立場なのです
つまり菊子と谷崎女史は鏡の両面だったのです

のびのびするね
ビスタに苦心してあって、奥行きが深く見えるんですって
ビスタって何だ?
見通し線というんですって

ラストシーンのこの会話に、成瀬監督が原作小説のテーマとは別に本作のテーマに据え直したものが何か凝縮されていると思います

人間がのびのびと生きる新しい時代であるべきだ
女性も社会と未来を見通して自立を果たして欲しい
そう成瀬監督が言っているように聞こえます

誰に?
小津作品の中の原節子が演じる窮屈そうな女性へのメッセージなのだと思います

本作の菊子のように自由に生きなさい
女性も自由に生きてよいのだ
戦後とはそういう時代なのだ

そういう成瀬監督の言葉なのです

本作は川端康成の原作にかこつけて、テーマを換骨奪胎した作品だったのだと思うのです

コメントする 2件)
共感した! 2件)
あき240

4.0小津とは違う

2019年7月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

小津とは違う成瀬巳喜男

川端文学を繊細に映していると思う…
なんと複雑な心の機微
それを淡々と言葉少なに表現できる成瀬巳喜男が
ある意味こわい、、、(^^;

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mamagamasako

3.0・旦那との仲はイマイチでも親との関係がいいから耐えられるのか ・嫁...

2019年4月4日
iPhoneアプリから投稿

・旦那との仲はイマイチでも親との関係がいいから耐えられるのか
・嫁といい舅といい、はっきり言いきらないから周りにも誤解されやすくてイライラする
・イライラしてる自分は思うツボなんだろなぁ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
小鳩組

3.0時代は違っても男女関係のドロドロぶりは同じですね。 美人妻(原節子...

2018年3月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

時代は違っても男女関係のドロドロぶりは同じですね。
美人妻(原節子)がいるのに外で女を作るゲス男(上原謙)。しかし、昔のゲスは今ほど叩かれません。女の方が耐え忍ぶばかり。このゲス男、しっかり両方に子どもを…上原謙が布団から原節子を呼ぶ。そんな描写は全くないのに妙にエロさがあります。
この不憫な妻を優しくするのが義父(山村聰)。美人妻の方もまんざらではなさそう。やばい、やばすぎる、もはやこれはAVのストーリーではないか(笑)
今ほど簡単に女体を拝めぬ昔の男は、こんな作品でエロの欲望を抑えていたのかもしれない(笑)
川端康成、谷崎潤一郎、そんな作品が多々ありますよね、そんな作品を純文学と言っていいのか?(笑)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はむひろみ

5.0女性の自立

2017年12月28日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

長男(上原謙)の嫁(原節子)が、夫の浮気に耐えながら、同居する義父(山村聡)の支えを得て、精神的な自立を果たす物語。
作られたのが昭和29年、登場する男たちはほとんど戦争に行っているのが伏線になっている。
原節子が素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

3.0耐える原節子の表情にイラついたまま終わってしまった。

2017年5月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

耐える原節子の表情にイラついたまま終わってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tsumumiki

3.0●身籠る女性の決心。

2017年4月29日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

知的

原作、川端康成・監督、成瀬巳喜男。スゴイな。
やさしい舅に健気な嫁。それでも息子は女をつくる。
アンバランスな三角形はやがて崩れていく。

戦後10年ほど。時代を感じつつ、ここまで復興したってのはまたスゴイ。そして、人の営みは大きくは変わらないものだ。もちろん、女性の立場は飛躍的に向上したけど。

東京物語のイメージが強く、やっぱり原節子は耐え忍ぶ役がハマるなあと思ってしまう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うり坊033

3.5小津「晩春」との対比

2015年8月14日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

知的

萌える

成瀬巳喜男の映画にしては珍しく、登場人物たちは鎌倉の邸宅から東京へ通勤する上流階級の人々。山村總を笠智衆に変えたらそのまま小津安二郎の作品になりそう。
いや、むしろ成瀬はそのような小津の世界を意識してこの作品を撮ったに違いない。小津映画にも出てくる、鎌倉から東京までの横須賀線の車窓の描写が克明であるのも、その証左ではなかろうか。
山村と原節子が電車で東京へ向かうシークエンスでひときわ印象的なのは大森のガスタンクである。空席が無く当初は立っていた二人がこのころには席を得て座っている。つまり、横浜で空いた席に原がまず座り、次に川崎で空いたので山村が座っているらしいことが、このことから分かるのだ。
また屋内の撮影で、廊下にカメラを固定して人物が出入りするシーンが多用されているところも、ここだけを観れば小津の画そのものである。
そんな小津風味の中で成瀬映画の刻印を残しているのは中北千枝子である。婚家から子供二人を連れ帰ってきた中北が風呂敷に荷物を詰め込み、下の子(なんであんなに巨大な赤ちゃんなのか???)をおぶって髪を振り乱しているのは、小津調の世界にいきなり乱入する成瀬調である。
しかし、成瀬は単に小津の真似ごとをしたわけではない。山村と原が家の前の通りを二人並んで歩く冒頭と終盤のシーンの美しさはまぎれもなく成瀬のものである。移動カメラが陽の光に照らされる二人の容貌を的確にとらえる。屋外の撮影で自然光が美しく被写体を照らし出すシーンを固唾を飲んで見入ってしまう。
それにしても、一歩間違えると老人の、息子の嫁に対する醜怪な欲望の話になりかねないものを、水木洋子の脚本のなせるわざか、清廉な舅と嫁の絆として描いている。
原の山村に対する想いが、単なる舅への敬愛や尊敬に収まるものではないことが、その目で訴えられている。これは、小津の「晩春」において、娘役の原が父親の笠に旅館の一室で離れたくないと想いを吐露するシーンと同じく、非常にエロティックである。
思えば、「晩春」の父娘も鎌倉に住み、東京へ通勤する人々であった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
佐分 利信