劇場公開日 1988年4月16日

火垂るの墓(1988)のレビュー・感想・評価

全81件中、21~40件目を表示

5.0清太にもっと処世術があれば二人は死なずに済んだのでは。 母の遺産の...

2025年8月17日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

難しい

清太にもっと処世術があれば二人は死なずに済んだのでは。
母の遺産の使い道、親戚のおばさんとうまくやる方法。。。
それを幼い彼に求めるのは酷でしょうが、残念です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あつし

5.0今もどこかで

2025年8月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

悲しい

怖い

野坂昭如の小説は読んでいた。
アニメになると聞いて期待した。
そして何回も観ていて、毎回泣かされている。
節子を人間の良心の象徴とみれば、死なせたくない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
いやよセブン

3.5幼き妹節子とともに懸命に生きた記録

2025年8月16日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

フランダースの犬もそうだけど、かわいそうな話は観るに忍びないが今回で3回目かな。戦時中焼け野原の中、幼き妹節子とともに懸命に生きた記録だね。生きる力の乏しい戦争孤児。親戚も冷たく兄ちゃんも独りで背負ってさぞや辛かった事だろう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
重

4.5実は初見。なんも言えねぇ。

2025年8月16日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

今年は地上波テレビでも7年ぶりに放送されたそうですが、テレビ放送では無くVODでの視聴。とはいっても、VODも、Netflixでのみ配信と、見る方法は何故か限られていますね。

タイトルの通りなんですよね。実は、見る前に色々と知識を入れてしまっていたので、各シーンの意味合いであるとかを知ったうえで見てしまったのですが、事前知識がない状態で見たと仮定した場合、理解できないシーンや、違う理解をしてしまうところはあるかもな。だから、この作品、色々言われるのかもしれないし、中々テレビ放送もされないのかも。

たぶん、登場人物に悪い人はいないんですよね。でも、悲しい結末になってしまう。もう、言葉がありません。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
勝手に評論家

5.0語り継ぐべき名作

2025年8月16日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

悲しい

怖い

20年ぶりだろうか、久しぶりの鑑賞だ。
数あるジブリ作品の中でも間違いなく最高峰の作品だと思う。
作画、演出、脚本、設定考証、全てが高品質だからこそ、時代を超えても胸に刺さる物がある。

前回見た時と異なり、自身の環境の変化や歴史への理解なども伴い、様々な側面から見る事が出来た。

そして言えることは、登場人物の誰1人悪くないという事。清太も節子も、彼らを結果的に追い詰めてしまったあの叔母すらも。
誰も悪くない。

方法や立場は違えど、みな懸命にあの時代を生きようとしていた。
それだけの事。

悪いのはあまりにも過酷すぎる状況であって、彼等ではない。あんな時代を再び起こしては絶対にいけない。
この記憶を風化させない為にも、語り継ぐべき作品だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ジョイ☮ JOY86式。

5.0ちいさいけど、日本を代表すべき作品。

2025年8月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

悲しい

怖い

ドキドキ

大きなアラソイゴトによって
小さな人々が迷惑し混乱し無惨な状況になる。

はじめて8月15日に見ました。

子供がリビングルームでゲームに夢中になっていたので、良いタイミングだと思い隣りで本作を見ていました。
よって、子供もながら見をすることができたと思います。
ながら見だろうが、ちら見だろうが、なんだろうが、とにかく最初から最後まで見せることができて良かったです。

それに、後半は、映画に対して子供ながらのつっこみをちょこちょこ入れていましたから、それで充分です。

視聴中、戦争に関してのちょっとしたギロンにもなりました。

なぜ日本がアメリカと戦争をしたのか。
なぜとめることができなかったのか。
なぜ戦争は終わったのか。
なぜ原爆を落としたのか。などなど。

とにかく、日本にとって、子供にとって、
大切で必要なアニメ映画の一つだと思います。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
ユッキー ウッキー(略して ユキウキ)

4.0厳しい、これが戦争なのか。

2025年8月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

悲しい

怖い

このおばさんも生きるのに必死なのに、他人の子を二人も預かったうえ、家でブラブラされ、小さい子は泣くしでは、悪くは言えないだろう、清太も生き方を間違えたかもしれない、その全てを狂わしてしまうのが戦争なのだろう、戦争の人に与える危うさ、恐ろしさは計り知れないものだと、改めて感じさせられました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
koko

3.0もう2度と観たくないかな

2025年8月16日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

難しい

58歳男性です。とても厳しい映画という前評判で
今まで観て来ませんでした。何となく、今回戦後80年という節目で、
どうせ観るなら・・ということでネットフリックスで全編観ました。
私は妹と2人兄妹なので、余計に苦しい映画でした。
2人とも飢餓死する内容ですが、特に妹さんの後半の厳しいシーンは
かなり辛かった。もちろん、実写では表現出来ないシーンのオンパレードで
亡骸を燃やすシーンもインパクトは強かったです。
今現在がいかに恵まれているかをあたらめて感じる映画としては良いと
思いますが、私には少し苦いものになりました。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
TOMMY

4.0忘れられた子供たち

2025年8月16日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

実は初見です。戦争中に孤児の兄妹が餓死した話と知っていたので、なかなか観る気になれなかったのと、タイミングが悪かったりで、毎年のようにテレビ放送していたこの作品を観るのが今になってしまいました。
すごく泣く映画と想像していましたが、それよりも苦しくなる映画でした。
おばさんの言葉は冷たく聞こえるけれど、酷い人とまでは思えなかったです。
男の子がちょっと野菜を盗む位を許さない農家の人達も、余裕が無かったんだなあと思いました。
謝ってあの家に戻った方がいいよと諭されたのにそれが出来なかった兄。彼の選択は間違っていて、どんどん窮地に追い込まれますが、親身になって心配してあげる大人が居なかったこと、それが不幸だったと思います。
戦争が引き起こした悲劇ですが、現代でもどこかにこういう子供たちがいるかもしれないと思えて、昔の話とは言い切れない気持ちになりました。

コメントする 6件)
共感した! 11件)
ゆり。

5.0彼らの亡霊が問い掛ける

2025年8月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

悲しい

 "金曜ロードショー" で5回目の鑑賞。

 原作は読了済み。

 本作は観る度に心が苦しくなる。今回も観ている間中、ずっと胸が締めつけられ続けた。以前は人でなしと感じていた清太と節子の親戚のおばさんの気持ちも分かるようになってしまった自分に嫌悪感を抱き、さらに苦しくなった。年齢を経ると見方が変わるのが本作が名作たる所以のひとつかもしれない。

 ラストシーンは、意味を理解出来るようになって初めて心にズシンとのしかかる衝撃的なものだ。亡霊の清太と目が合い、現在の神戸を見つめる姿にハッとする。あの頃と今が地続きであることを忘れていないかと、責められているようで…

[余談]
 先日、Eテレで放送されていたETV特集「火垂るの墓と高畑勲と7冊のノート」を観た。番組で触れられていた内容を踏まえての鑑賞となったため、とても有意義な時間だった。
 冒頭の神戸大空襲のシーンには高畑勲監督の実体験が反映されているそうだし、原作を徹底的に分析した上で構想が練られているとのこと。より作品を味わえたと云う気がしている。
 いちばん驚いたのは、高畑監督が本作を「反戦映画」の意識でつくっていなかったと云う点。監督としては、戦時下の厳しい環境で生きようとしたふたりの悲劇を描いただけである。
 世に反戦を謳う作品は数あれど、いっこうに戦争が無くならないのは何故か。それは戦争状態について考えてばかりで、戦争に至るまでの道を見つめていないからではないか、と…

コメントする 3件)
共感した! 14件)
しゅうへい

4.0答えが出せない

2025年8月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

悲しい

怖い

難しい

金曜ロードショーにて鑑賞
七年ぶりの放送だそう。

二度と観たくない傑作映画 名作映画
だから本当に久しぶりに観た。

自分がもしも清太だったら?
自分がもしもおばさんだったら?
何が正解なのか、考えながら観ていた。
しかし、答えが出せない。
ただ一つ、農家のおじさん達、交番のおまわりさん、医者
おばさんより、この四人が戦犯な気がした。
何か別の方法で手を差し伸べていたら、
二人はもう少し生きられた気がする。
悲しみよりモヤモヤが止まらない。

でもきっと私もそうなんだよ。
子どもの泣き声がして、親が怒鳴る声がして、
育児ってイライラするもんだよね、怒鳴りたくなる気持ち分かる分かる。
って横を通り過ぎる。
もしかしたら、その子の泣き声、
最期のヘルプだったかもしれない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
七色姫

5.0戦後80年、7年ぶり地上波か。 スパンだけで見ると初見の人も多いか...

2025年8月15日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

悲しい

難しい

戦後80年、7年ぶり地上波か。
スパンだけで見ると初見の人も多いかも。
そしてこれが今は全世界に開放されてるのか。
何度目の鑑賞か分からないが
今日観た珠玉の戦争映画と比しても余裕で吐ける激痛。
色褪せないね。
意識的に二次元解釈する脳の機能にも依ると思う。
いつまでも刺さる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
とりから

3.0戦争は二の次のアニメだったとは

2025年8月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

悲しい

癒される

カワイイ

単に戦争アニメかと思ってたら節子を通した子供の可愛さ、清太を通した兄の優しさを全面に押し出した内容であまり辛いシーンは長くない。それなのに無情な人々しか周りに居ないせいで餓死してしまうというアンビバレンツな結末。高畑監督が反戦ではなく現代の人付き合いが下手な若い人にこそ伝わるのではと言っていたそうで確かにそうかも。子役の2人の声優は秀逸。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
映画苦手な人2

5.0これ見ると戦争良くないよねって思えます

2025年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

悲しい

怖い

戦争が起こると経済効果とか技術の発展などメリットあるなとか、ゲーム上だと戦略とかめっちゃ面白かったりしますが。
これを観るたびに、人が死ぬこと、日常が奪われること、何より子どもたちが犠牲になることを考えさせられます。
戒めとして時々見なきゃと思う映画です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
yjq

4.0初めて泣いた映画

2025年8月15日
iPhoneアプリから投稿

子供が出来てすぐにテレビで放映
今考えれば 入り込むにも経験や知識が要る
一つの道標になる逸品

コメントする (0件)
共感した! 2件)
HigeKobo

5.0何度も観たいと思わない秀作

2025年8月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:その他

泣ける

悲しい

まずは、戦争に巻き込まれ亡くなられた方々に追悼の意を表します。

私は本作を鑑賞してから、もう四半世紀以上は経っています。
近年終戦記念のこの時期、必ず訪れる戦争映画の放映。

一度も見返したことはありません。

余りに無慈悲な現実感と戦争。

余りに純粋で無力な孤児。

至極の名作ですが、あまりにも、痛々しい。

私は多分、二度と鑑賞することは無いかもしれませんが、皆さんには必ず一度は鑑賞してほしいと思う秀作です。
人間の心を壊す戦争。
もし自分がその場にいたら、この兄弟を助けられたのだろうかと、身の回りや自分の事で精一杯で、手を差し伸べた自信が持てない、戦争と醜悪な現実感があまりに激しく心に焼き付けられた作品でした。

始めて鑑賞する方には、思いっきり泣いて、争いの悲惨さを心に刻み込み、優しい思いやりを持つキッカケを掴んでほしいと思う、個人的映画史上、最高の秀作の一つです。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
HGPomera

4.5この日が来ると思いだす。

2025年8月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

居づらくなった親戚のうちを離れ、最初は楽しいままごとのような、兄妹二人だけの生活。ドロップをおいしそうになめる妹の笑顔。でも母の死を知って「なんで蛍すぐ死んでしまうん?」と涙をためて哀しげにつぶやく妹の声。そんないくつかの映像が、この日を迎えると、フラッシュバックのように思い出されて、目頭が熱くなってきます。
目頭が熱くなる理由は何なのでしょうか?

それは多分、監督自身が否定しているように「反戦の誓い」を新たにする故などではなく、はたまた原作者が忌み嫌った「かわいそうな戦争の犠牲者の物語」故でもなく、終戦という独特の雰囲気の中、両親を失ったある若くて未熟な二人の、蛍の光のようにはかない、いのちとこころの営みを写し取ったところに胸をうつ故なのかもしれません。

「葉末の一つ一つに、蛍の群がっていた、せせらぎをおおいつくす草むらの姿が、奇蹟の如く、えがかれている。ぼくの舌ったらずな説明を、描き手、監督の想像力が正しく補って、ただ呆然とするばかりであった。」(パンフレットの原作者野坂昭如氏による寄稿文より)
逡巡しながらも、原作者自身が二ヶ月あまり過ごした場所に監督やスタッフを案内し、その後作られたラフスケッチを見たあとの感想を綴った美しい文章ですが、何度かあった実写化の企画の後で、映画化に同意をする決意をした瞬間でもあったようです。

監督も原作者ももうこの世にはいませんが、作品は生き続け、毎年この日を迎えます。
天国で兄は妹にまた会えたでしょうか?私には、螢に囲まれてにこやかに笑っている二人の姿が見える気がします。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
pen

5.0火乗るの墓

2025年8月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

怖い

見てて辛かったです。

無邪気に遊ぶ節子が可愛かった。

兄妹の絆を戦争が引き裂いた!!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Y&M

2.0甘い、ツマラン、回りくどい。

2025年7月26日
iPhoneアプリから投稿

初見、ネトフリ。
諸氏言説通りこれは反戦映画にも感動作にも見えぬ。
これを子どもの貧困告発映画と見る時、
今や是枝の諸作や秀作「マザー」もあるゆえ、
これは甘いなツマランな回りくどいな、と。
変で不気味で不道徳。
軍国と民主の過渡期、
皆が捨て鉢に生きて死んだ、て話しか?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
きねまっきい

4.0何度見た事か

2025年7月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

凄い戦争映画というのは何度も味がする。この映画も観る年代ごとに違う味がする。感情移入する相手が変わる。この映画はそれ。感情がぐるぐると揺さぶられる。

「本当は10倍怖い火垂るの墓」でYouTubeを検索してもらい、もう一度見てください。背筋にゾクッとするものがあります。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
マルボロマン