「忘れられた子供たち」火垂るの墓(1988) ゆり。さんの映画レビュー(感想・評価)
忘れられた子供たち
実は初見です。戦争中に孤児の兄妹が餓死した話と知っていたので、なかなか観る気になれなかったのと、タイミングが悪かったりで、毎年のようにテレビ放送していたこの作品を観るのが今になってしまいました。
すごく泣く映画と想像していましたが、それよりも苦しくなる映画でした。
おばさんの言葉は冷たく聞こえるけれど、酷い人とまでは思えなかったです。
男の子がちょっと野菜を盗む位を許さない農家の人達も、余裕が無かったんだなあと思いました。
謝ってあの家に戻った方がいいよと諭されたのにそれが出来なかった兄。彼の選択は間違っていて、どんどん窮地に追い込まれますが、親身になって心配してあげる大人が居なかったこと、それが不幸だったと思います。
戦争が引き起こした悲劇ですが、現代でもどこかにこういう子供たちがいるかもしれないと思えて、昔の話とは言い切れない気持ちになりました。
戦争孤児となった子はかなり多かったのでしょうね。
親戚を頼るという点では『はだしのゲン』にもそんなエピソードがあったので、頭の中で被ってしまいます。
今の戦争でも多くの孤児が生まれていることに心を痛めています・・・
おはようございます♪
共感とコメントありがとうございます😊↑のコメントも同感です。
年齢、育ち、性格、が影響していますね。清太流の節子との暮らしは、
大人が見ると直ぐに破綻するのがわかるのですが。でも、私はあのおばさんキツいと思いますよ。働けば良かったのでしょうが。
清太は炊事も出来るのにおばさんから少しは働くように言われても何もしなくて、もっと上手く立ち回らないと、と観ていてヤキモキしてしまいました。かなり裕福だったようだし庶民とは違うというプライドがあったんでしょうか。まだ14歳だから仕方なかったかもしれませんが。
雪風へのいいねコメントありがとうございました😊 その髪飾りピン留めが気になって有村架純さんに気づきませんでした。情報ありがとうございます😊火垂るの墓は名作です。となりのトトロと絶妙な組み合わせでした。失礼します。
残念でした、少し前から久しぶりに再放送されると知りつつ勘違いしてwowowの番組表見て無いなぁと思い見逃しでしまいました。おっしゃるように以前は毎年放送されていたのにいつからかなくなり今年久しぶりでした。そして、観るとしんどくなります。苦しいですね。野坂昭如さんの実際の妹さんは赤ちゃん👶ぐらいの年齢だったそうです。あのおばさんに上手くしがみついていたらと何回も思いました。