「ひとりぼっちの二人だが」を配信している動画配信サービス(VOD)
「ひとりぼっちの二人だが」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「ひとりぼっちの二人だが」を楽しむ方法をまとめて紹介します!
「ひとりぼっちの二人だが」の配信サービス一覧
配信サービス | 配信状況 | 料金 | |
---|---|---|---|
| レンタル | サイトにてご確認下さい | 今すぐ見る |
「ひとりぼっちの二人だが」の配信サービス詳細
おすすめポイント
Prime Videoで幅広い種類の映画、TV番組、ライブTV、スポーツを今すぐ視聴。いつでも、どのデバイスでも、高品質なコンテンツをストリーミング再生。
配信形態
見放題 / レンタル / 購入
無料期間
30日間
月額料金
月額プラン600円(税込)/年間プラン5,900円(税込)※広告フリー月額390円
ダウンロード可否
可能
複数端末同時視聴
可能
※会員特典対象動画を同時に3本までストリーミング再生可能/同じ動画は一度に2台までの端末でストリーミング再生可能
特典
(ポイント付与等)
Prime会員となり、無料のお急ぎ便で購入したり、100万曲以上の音楽が揃っているPrime Musicへのアクセス、容量無制限のAmazon Photosも利用できる
支払い方法
クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners)、携帯決済(docomo/au/SoftBank)、あと払い (ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフトカード、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
映画作品数
20,300本以上
ドラマ作品数
3,200本以上
アニメ作品数
1,200本以上
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
作品紹介

解説
「太陽と星」の熊井啓と「金門島にかける橋」の江崎実生が共同で脚本を執筆、「零戦黒雲一家」の舛田利雄が監督した青春もの。撮影は「あすの花嫁」の横山実。
あらすじ
観音さまの境内をユキは歩いていた。彼女は好色な清水社長のもとへ行くべきなのを逃げて来たのだ。間もなく、彼女を追って来た柳橋一家の男達に見つかったが、吉野のチンピラ、三郎達に救われた。が、仲間の十二階、ちょうちん、ぽっぽといった連中は彼女をこっそり“イタダいた”うえ売りとばすつもりだった。数時間後、三郎達は柳橋一家に追われストリップ劇場へ逃げ込んだ。と、そこで小学校同級生の九太とバッタリ会った。訳を聞いた彼は協力を約束した。が、九太がユキにやさしくするので、三郎は嫉妬し学生達に喧嘩を売った。そんな彼に加勢したのはボクシング練習帰りの英二だった。その英二は柳橋で芸者屋をしているきくを訪れた。以前英二はこの家で娘トモコと働いていたが、きくの仕打ちを怒り飛び出したのだ。英二はきくからユキの一件を聞くと怒って去った。翌日、九太はユキを自分の鳩小屋の中へかくした。そして三郎も改心しユキを守ろうと九太と誓った。英二の新人王決定戦が迫った。が、英二は武田から右腕に傷を負わされた。試合が始まった。英二は傷の痛みのためともすれば劣勢に立った。リングの一角には英二の相手に賭けた武田、内海らがいた。駈けつけた九太、三郎、ユキ、トモコらも声援を送った。ついに英二はK・Oで新人王を勝ちとった。が、彼にはもう一つの勝負が残っていた。ジムの裏には武田、内海、十二階達が彼を待っていた。その背後に三郎とユキがつかまっていた。チンピラ達は英二に向ったが誰も勝てなかった。その時、佐藤刑事がき、武田、内海らは逮捕された。きくも涙ながらに前非を悔いた。ユキの囲りに三郎、英二、九太、トモコが駈けよりしっかり手を握り合った。夜空に九太の歌が流れていった。“あなたの胸の中でひとりぼっちの私、ひとりぼっちの僕、ひとりぼっちの二人……”
レビュー

町谷東光さん
笑える
楽しい
単純
投稿日:2019-01-20
衛星、地上波、さらにはパッケージソフト含めて「テレビ」で映画を見ることは滅多にない。見ると、必ず飛ばし見してしまい、映画の世界に入れないからだ。
レコーダーにいくつかBSで放送された作品を録画してはいるが、見る気がおきない…。
では、なぜこの映画(千葉テレビにて放送)を録画、そして見たのか。公開は1962年、前回の東京五輪直前である。当時の浅草でロケされた作品というのが引っかかったのだ。監督は石原裕次郎作品の多くを取り、旧・日活の大監督だった舛田利雄。青春スターの吉永小百合、浜田光夫、坂本九、高橋英樹らが出演。
凝った作品だとは思わないし、話も安っぽい…と思いながら一部を飛ばし見もしてみたが、出演者の芝居のレベル、撮影…その他、今のテレビドラマより水準がずっと高い。
評者の僕は、浅草近くに住んでいることもあって、当時の浅草六区や隅田川周辺の様子を今と比べて見られる点が最大の収穫。
おそらく映画史に残るような作品ではないだろうが、そうした作品でもきっちり、かっちりとした映画になっているのは、やはり当時の映画界の水準の高さの証明なんじゃなかろうか。
レコーダーにいくつかBSで放送された作品を録画してはいるが、見る気がおきない…。
では、なぜこの映画(千葉テレビにて放送)を録画、そして見たのか。公開は1962年、前回の東京五輪直前である。当時の浅草でロケされた作品というのが引っかかったのだ。監督は石原裕次郎作品の多くを取り、旧・日活の大監督だった舛田利雄。青春スターの吉永小百合、浜田光夫、坂本九、高橋英樹らが出演。
凝った作品だとは思わないし、話も安っぽい…と思いながら一部を飛ばし見もしてみたが、出演者の芝居のレベル、撮影…その他、今のテレビドラマより水準がずっと高い。
評者の僕は、浅草近くに住んでいることもあって、当時の浅草六区や隅田川周辺の様子を今と比べて見られる点が最大の収穫。
おそらく映画史に残るような作品ではないだろうが、そうした作品でもきっちり、かっちりとした映画になっているのは、やはり当時の映画界の水準の高さの証明なんじゃなかろうか。
鑑賞日:2019年1月20日 TV地上波で鑑賞
コメント(0件)
おすすめの作品をチェック
本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。
Amazon Prime Videoは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。