「非行の更生過程はよくわかるけれど、余計な心配をしたくなる。」非行少女 てつさんの映画レビュー(感想・評価)
非行の更生過程はよくわかるけれど、余計な心配をしたくなる。
若枝を演じる和泉雅子氏は、当時の実年齢が15歳とは思えないほど、実年時とも風貌が変わらず、酒も煙草もこなし、まさに題名通りの振る舞いであった。合間に爆撃の場面が織り込まれるが、第2次大戦ではなく、戦後の米軍演習場設置反対闘争が実際にあり、登場人物たちを巻き込む騒動があって、地域の人間関係にも影を落としていたという設定らしい。相手役の浜田光夫氏演じる三郎も、兄にコンプレックスを抱えていたが、若枝に対しては兄貴分らしく振る舞っていた。若枝の方も、その演習場だった海で水着になって三郎と海水浴して、その後、小屋で勉学への意欲を掻き立てられたり、キスを交わすまでに親密さを強めていたが、バーでの悪い関係が、学校への泥棒や咎めた用務員とのトラブルへとつながり、ますます学校に戻れない情況になっていった。三郎も愛想を尽かし、鶏小屋の仕事に励んでいた。若枝は沢村貞子演じる叔母に引き取られ、旅館の手伝いをしていたが、芸者見習いが始まり、逃げ出して三郎に会いに来て、不貞腐れて鶏小屋で火遊びをしていたところ、火事になり、二人とも出直しになってしまった。逃げ出せた鶏もいれば、逃げ出せないものもいて、動物虐待になりかねないと思われた。若枝は、金沢児童相談所でマジックミラー付の観察室で観察を受け、攻撃性が高いという判定を受け、児童憲章が掲げられた「教護院」に入所することになり、温かい寮長夫妻に見守られつつも、他の寮生からの嫌がらせを受けることになった。寮長夫妻と、観察していた相談員と医師の役者は似ていたけれど、実際に同時に兼職できたのか、役柄だけ似た役者が演じていたのか、どうだろう。寮長は、若枝の引き取りを希望する叔母に対して、口出しするのは義務だと言い返していた。「教護院」だけれども、拘束や監視のない状態で園外のマラソン大会で独走していて、途中で知り合いの子どもたちや大人から嫌がらせを受けたので、寮生の仲間たちが憤慨して抗議してくれ、仲直りすることになった。若枝は更生活動に励み、ぐれた原因である失踪した父親が名古屋で発見され、寮長とともに迎えに行った。寮長は、若枝と三郎との将来に期待をしていた。若枝は大阪で就職の世話をしてもらい、寮長は、三郎との話し合いを助言したが、若枝はそれを振り切り、旅立つことになる。そこへ三郎が駆けつけて、改札口を通る寸前で引き戻し、喫茶店で口説いて、若枝は迷い、悩んでしまった。三郎は、自分が行かせまいと引き留めたにもかかわらず、列車の出発時刻を気に留め、若枝を連れて改札口を通過し、すでに発車した列車に一緒に乗り込み、次の駅までの間に将来の約束まで済ませて、次の駅で降りて、若枝は独りで大阪に向かうことになった。
若枝がなぜ非行に走り、なかなか抜け出せなくなるかはよくわかるようになっている。三郎にみせる表情が純粋過ぎて、更生活動の過程もよく描かれ、順調にいくかのようにみえたところで、三郎に翻弄されてしまうのは、危なっかしいと思われた。余計な心配かもしれないけれど、非行少女の更生には、男性関係にも目配りをして見守っていかなければならないのだろうと考えた。あるいは、出発前に話し合いの時間を取っていたら、もっと穏便な見送りをしたのかもしれず、映画としてはドラマチックな結末となったということかもしれないと思った。