典子は、今

劇場公開日:1981年10月7日

解説

サリドマイド禍を克服して、熊本市職員として働く辻典子さんの半生を本人の主演で描く。脚本、監督は「ふたりのイーダ」の松山善三、撮影は石原興がそれぞれ担当。

1981年製作/117分/日本
原題または英題:This is Noriko
配給:東宝
劇場公開日:1981年10月7日

あらすじ

昭和三七年一月、松原典子は両腕が退化したサリドマイド児として誕生した。「人間には手と足が二本ずつあるのだと私がはじめて気がついたのは五歳の時でした」高校卒業を間近に控えたある日、淡々と話す典子の言葉にクラス全員は息をのんで聴き入っていた。両腕のない典子の小学校入学の壁は厚かった。知能も健康にも優れた典子が両腕がないというだけの理由で入学を拒否された。典子の母はその時、狂ったように泣いた。「あの日から今日まで私も母も泣いたことはありません。泣いたってどうにもならないことを知ったからです」最後に、碩台小学校の先生が「この子に障害はない、手がなく不便なだけだ」と入学を許下してくれた。それ以来、典子は、残された足で何が出来るか挑み続けた。習字、そろばん、運動会のリレーではバトンをくわえて一着になった。先生にしがみつくことの出来ない典子は噛みつくことで喜びを表現した。白髪の増えた母を見て、大学へ進んでデザイナーになる夢を捨て、典子は社会へ出る決意をする。熊本市役所が公務員を募集していた。典子は二六倍の難関を突破して、見事に合格した。熊本市、市民局福祉課。足で書類をめくり、そろばんをはじく。サリドマイド児として初めての社会人の誕生だ。典子は文通を続けていた広島の障害者、富永みちこを訪ねようと決心する。はじめての一人旅を心配する母に、いずれ一人で生きていかなければならないのだからと典子は説得する。たった一人で広島にたどりついた典子は、富永みちこが自殺して世を去ったことを聞く。みちこの兄は典子を釣りに誘って、妹は障害に負けたのだと語った。「わしが可愛がりすぎたんだ」とも言った。そして「お前は死ぬなよ。負けるなよ」と涙ぐんだ。典子の竿に激しい当りが来た。横転しながら足で竿を上げる。大きなはまちが宙に舞い、小舟の中を跳ねまわる。魚を抱えこんだ典子の胸に生命の躍動が伝わってきた。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

フォトギャラリー

映画レビュー

3.52025年の今、映画『典子は、今の』辻典子さんは今、白井のり子さん...

2025年8月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他

2025年の今、映画『典子は、今の』辻典子さんは今、白井のり子さん。
熊本県熊本市出身の経営者、元公務員、元俳優。旧姓が辻で映画の中では自分自身を松原典子として演じた。当時19才。

私は映画公開当時小学生だったが、先生と一緒にクラスで劇場まで移動し、2階席から集団で観たのを覚えている。1990年にテレビで放送したらしく、その時も観たかも知れない。
久しぶりに鑑賞するにあたって "身構えた" がそんな必要は全く無くて前向きな主人公を応援しながら見た。

映画監督の松山善三によって製作されたドキュメンタリー風の映画。松山監督は、典子さんが公務員として採用されたというテレビのニュースを見て、足を手のように動かす姿に感銘を受け「彼女の努力を描くことによって見る人に自分の生き方を問い直してほしい」と製作に動いた。
典子さんは公務員なので、営利企業への従事制限を熊本市長から特別に許可を得て実現したらしい。
監督の妻で元女優の高峰秀子が辻典子の演技指導担当の助監督として参加している。

映画は国内でヒットしたが、典子さんを一目見ようと熊本市役所に押しかける人々が続出、また感想の手紙が殺到。こうした自分の想像を超える反響の大きさに、典子さんは映画の意義を感じつつも、「映画の自分が本来の自分から独り歩きしている」と困惑したらしい。しかし、それから時間が経ち、自分を客観的に見つめられるようになったと感じ、2005年にそれまで断り続けてきた講演をはじめて行う事にする。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ナイン・わんわん

5.0NHKドラマ10「船を編む」を見てたら・・・

2025年8月5日
PCから投稿

7/22放送のNHKドラマ10「船を編む」を見てたら・・・この映画のことがちょっとだけ挿話されていた。

小さい頃に一度見て感動したというか衝撃を受けたが、細かな内容も画もちゃんとは覚えていない。それでも主人公の典子さんが優雅に泳ぐ画(シーン)は覚えているし、そして作品として心に留まっている。

ちゃんとレビュー書けるほどではないが、40年以上前の作品が「心に留まっている」ならきっと素晴らしい映画なのだ(少なくとも私にとっては)。

映像 ☆彡     細かく覚えてないので評価できず
音  ☆彡     同様に評価できず
物語 ★★★★★  いい
役者 ★★★★★  いいを通り越す
編集 ☆彡      きっと良いと思うが覚えてないので評価できず
粗さ ☆彡     問題ないと思うが覚えてないので評価できず

総合 ★★★★★  40年以上前の作品が「心に留まっている」ので!

NHKドラマ10「船を編む」を見てたら・・・の流れで一筆書きたくなってしまっただけではある。若い人で興味を持って見てくれる人が居れば幸いだと思っての★5です。釣りになるのかなw? でも良い映画なので観て欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
くりくりぼー

3.5優生思想と少子化の関連性

2024年6月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

幸せ

二度目の鑑賞
プレミアムじゃない方のYouTubeで鑑賞
一度目はTVかVHSか覚えていない
2007年DVD化
YouTube以外動画配信無し

『人間の証明』の脚本家松山善三が監督も務めた作品

本人出演のノンフィクション映画

見どころは手先ならぬ足先が器用な典子
特にミシンは見事

欠点は典子が俳優どころか芸能人ですらなく芝居に関してはド素人なこと
そこは大目に見ないといけない
それでも演技指導は松山監督の妻で元女優の高峰秀子だからギリギリ鑑賞に耐えられるんだろう

随所随所に典子のモノクロ静止画が出てくるが必要性を感じない
バスのシーンで何度も映像が止るシーンがあるがその意図がわからない
本来脚本家の人が演出までやると?なシーンが多い傾向を感じる

広島に行くシーンはまるまるいらない気もしたが船から綺麗に飛び込んで瀬戸内海を泳ぐシーンを思うとやっぱり必要かなと

「障害者は子供を産むな」と平然と書き込むネット民が世の中にいるらしい
その一言でこの作品を思い出した
僕のレビューがちょくちょく削除されることを思えばこんなことを書き込む輩はさっさと逮捕して10年くらいは服役してもらいたいものだ

配役
サリドマイド薬害のため生まれつき両腕がないがその代わり両足が器用な熊本の高校生の松原典子に辻典子
典子の少女時代に若命真裕子
典子の母の松原春江に渡辺美佐子
典子のクラスの担任教師の楠に河原崎長一郎
高校の校長に伊豆肇
典子の親友の須藤友子に日高由
典子の親友の増田華子に稲田智美
典子の学友に小柳さとみ
典子の学友に木村美智子
広島大竹市阿多田島の漁師で養殖業をしている富永健一に三上寛
健一の母の富永つねに鈴木光枝
娘の将来に悲観し蒸発してしまう春江の夫に長門裕之
養護学校の校長の松崎に下條正巳
小学校校長に鈴木瑞穂
典子の小学時代の担任教師の広瀬に樫山文枝
児童相談所の職員に稲垣昭三

コメントする (0件)
共感した! 0件)
野川新栄

5.0サリドマイド。もう一度見たい、ノンフィクション!

2022年12月6日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

小学生の頃にテレビで見ました。
認可薬サリドマイドの影響で、障害児がドイツをはじめ、日本でも多く生まれました。

小学生の頃は睡眠薬か何かだと勘違いしていたのですが、つわりのお薬として妊婦さんに処方されていたのですね。つわりの薬だと信じて飲んでいたという事実が、親になった自分には本当にとても切ないです。自分が気を付けていればと思ってしまいますよね。

この映画は、サリドマイドの影響で両腕がなく生まれた、典子さんが主人公として出演しています。生き生きと活動的な彼女を見ていると、障害がある人だという事実を忘れそうになります。

画面を見ていて、とてもキラキラしていて、素敵な人だな~と、子供心に思いました。
どうしたら、このように生きれるのだろうか?、子供心に真剣に考えました。
かわいそうという印象が全くないのです、それぐらい生き生きと輝いていました。

キラキラと輝く海で泳ぐ姿を、もう一度見たいです!。

いい映画なので、子供さんと一緒に見てもらいたい映画です。
私がこの映画を見た年齢に子供がなったときに、一緒に見たいと思います。

コメントする 4件)
共感した! 4件)
ころん

他のユーザーは「典子は、今」以外にこんな作品をCheck-inしています。