波の数だけ抱きしめてのレビュー・感想・評価
全12件を表示
フツーの青春
昔観た記憶よりはるかに面白かったです。
当時はオープニングに流れるユーミンの「心ほどいて」が大好きで、歌の設定そのままの始まりなのに、「私の嘘をみんな引き受けて、あなた、離れていくの」なんてキラーフレーズをストーリーに出来ていない内容にがっかりしていました。
後、ユーミンとミポリンて合わない気がするんですよね。ユーミンの歌のヒロインて気の強い女性のイメージだし。
目が覚めるように美しい冒頭の花嫁姿から一転、80年代のサーファーファッションのミポリンが、なんといいますか、まぁもちろん可愛いのですか、デビュー時の日焼けが似合う年齢ではなく、戦闘時のミミ萩原みたいな髪型も相まって、天下の美女が大仁田厚に見える瞬間がある訳がないこともないような事になっているといいますか…。
何より監督にミポリンを女優開眼させてやろうなんて気概は微塵もないのだから、ミポリンがミポリン以上に美しいシーンはありません。
というわけで、ミポリンの魅力を堪能出来るとは言い難いのですが、本作がつまらないとか意味がないとか言っているのではけしてありません。
アイドルでも女優でもない過渡期のミポリンの姿は大変貴重かと思います。
バブル経済の終焉だなんだは、ミポリン人気に何の影響も及ぼしていないので、無関係といえますが、常に全速力で走らざるを得ない時代の寵児として、青春時代を生きたミポリンが、もう映画なんて嫌!と怒り出すぐらい何時間も天気待ちさせられたエピソードは、ファンとしては救われるものがあるのです。
海を見ながらゆっくり本を読む時間をミポリンに与えてくれたからです。
呆れるくらい退屈な時間が、フツーの青春なんだよ、ミポリン。
80年代の青春群像作
中山美穂と織田裕二が出演していることを知って鑑賞した。1980年代と言えばバブルに向かう途中で世の中が背伸びし出した世相、携帯電話すらない時代だ。また女性の社会進出も今と違い大学進学率も低い時代。そう言う意味で、主人公の中山美穂はエリートなのだ。その神秘的とも言える中山美穂を巡って織田裕二が生煮えの態度で観客をイライラさせるのだが。
しかし本作において最大の見せ所は松下由樹だろう。演技には定評のある役者だが、眼力というか眼の演じ方が圧倒的で、主演の中山美穂を凌駕する勢いだ。必ずしも出番は多くないのだが、ワンシーンにかける想いがスクリーンを通じて伝わる。それは現代人の絵文字チャットとかでの喜怒哀楽では通用しない、生身の人間の声なのだ。声があるから人間としての会話ができ、自分はどうしたいのか、どう思っているかの、当たり前の言葉を発する。
いずれ人類は言葉を発する必要のない時代にいくのかもしれないが、本作では人間本来の生きる力に気付かされる。夏の湘南に行ってみたくなった。
懐かしのトレンディ映画ことホイチョイプロダクション映画3作目 リバ...
中山美穂さんを偲んで 2作品目 日焼けしたミポリンが堪らない
91年公開作品
所謂ホイチョイ三部作最終作
バブルの終焉
監督は『私をスキーに連れてって』『彼女が水着にきがえたら』『メッセンジャー(1999)』『バブルへGO!! タイムマシンはドラム式』の馬場康夫
脚本は『私をスキーに連れてって』「彼女が水着にきがえたら」『僕らはみんな生きている』『ショムニ』『お受験 OJUKEN』の一色伸幸
大学生が最後の夏に湘南の浜辺を網羅することを目指すFM局を開設する青春物語
サウンドはユーミン中心
冒頭5分くらいなぜかモノクロ
それからカラー
終盤1時間34分頃から再びモノクロ
約4分後に再びカラー
82年がカラーで91年はモノクロ
91年もラストにカラー
田中真理子は仕事の都合でアメリカで生活する両親と同居するためしばらく日本を離れること予定
小杉正明は7年間告白できずにいるという設定のはずだが高校卒業前にも告白していてその時は真理子が断っていた
友人の高橋裕子が小杉のことが好きだから気を遣った形もそれを知ってか裕子も熱は冷めたふりを見せる
無線マニアの芹澤良明は友人の小杉についても詳しく行動パターンを予測しズバズバ当ててしまうところが面白い
中山美穂と松下由樹がずいぶん日焼けしてる
特に松下由樹は焼けすぎ
ゴジラ対モスラに登場する島の原住民を彷彿させる
それはさておき7年間Tシャツを脱いだ時のビキニから溢れんばかりの乳房にびっくり
ビートたけしとのトーク番組で明石家さんまがセクハラ発言してゲストの松下由樹を呆れさせた原因を作った意外と大きめな美しいバストをちょっとだけ拝める
黄色いワーゲンが印象的
広告代理店勤務吉岡拓也の愛車
名刺を見ると「博放堂」もちろん元ネタは「博報堂」
二枚目だが三枚目で新品の中継機器をモーターボートで芹澤に届ける際も全くうまくいかない
結局田中真理子は91年に別と男と結婚する
夫を演じた俳優は誰?と思うがそれはともかく82年か9年の年月が流れた
時と同じくにしてバブル経済は崩壊したがそれはまた違う哀愁を感じた
配役
茅ヶ崎のサーフショップでバイトする都内の女子大生の田中真理子に中山美穂
高校時代から真理子のことが好きだがなかなか告白できない小杉正明に織田裕二
自作のミニFM通信機を使ってしまう無線マニアの芹沢良明に阪田マサノブ
田中小杉芹沢の高校時代の同級生の高橋裕子に松下由樹
真理子に一目惚れする大手広告代理店の社員の吉岡拓也に別所哲也
吉岡の先輩社員の池本に勝村政信
吉岡や池本の上司に矢島健一
みんなクロい‼️
44番
懐かしい
全12件を表示