帝銀事件 死刑囚

劇場公開日:1964年4月12日

解説

「アリバイ」の熊井啓がオリジナル・シナリオを執筆、熊井啓が監督した社会ドラマ。撮影は「男の紋章 風雲双つ竜」の岩佐一泉。

1964年製作/108分/日本
原題または英題:The Long Death
配給:日活
劇場公開日:1964年4月12日

あらすじ

昭和二十三年一月二十六日の午後三時すぎ、豊島区の帝国銀行椎名町支店に、中肉中背の中年の男が訪れた。男は東京都衛生課、厚生省医学博士の名刺を出し、赤痢の予防薬と称して、進駐軍の命により予防薬を行員、家族十六名に飲ませた。ピペットで白濁の液を茶碗に分ける手つきは、職業的な鮮かさであった。が、数分後、その液を飲んだ行員は、苦悶の絶叫とともに、血を吐いて倒れていった。犯人は、現金、証券十八万円を奪って逃走した。警察、新聞、国民の眼は一斉に活動を始めた。昭和新報の敏腕記者、大野木、笠原、武井らも動き始めた。被害者のうち十二名が死亡していた。毒物の捜査班は、犯人の使った青酸性化合物が、終戦直前、七三一部隊で極秘裡につくられた毒物と知った。武井は七三一の生き残り将校佐伯に会い、毒物について、追求したが、佐伯は語ろうとしなかった。デスクの大野木は、その直前GHQのバートン主席から、七三一部隊を追求するのをやめるよう注文された。一方国木田警部補ら名刺捜査班は、名刺の所有者である、モンタージュ写真に似た画家平沢貞通を逮捕した。事件直後、かなりな金を預金しているのだ。首実検の結果、大半は彼を否定し犯人と言いきる者は一人もいなかった。国木田と森田検事は、筆跡鑑定の結果クロをもって、執拗に食いさがった。九月、平沢はついに真犯人であることを自供した。しかし、彼はすぐそれをひるがえした。強圧的な肉体的、精神的尋問に耐えられず自白したというのだ。しかし、東京地方裁は、死刑を宣告し、東京高裁も死刑を確定した。だが、刑の執行は、いまだに行われない。彼は、仙台宮城刑務所に移送されているのだが……。娘の俊子は、国籍を捨てアメリカに渡っていった。そして、それからみつけられた数々の事実は、平沢のシロを証明するものばかりなのだが……。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

映画レビュー

4.0 知りたかったこの事件

2025年10月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

豊島区住みなので、知ってる場所がたくさん出てきて、実感が湧きました。
当時の中野区が何にもなくて、すごく田舎なのも驚きました。
何が真実なのか????
あの混沌とした時代色々あったんだなぁと

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Billy

4.5 綿密な調査に基づく脚本、力強い演出に圧倒された。初監督作でコレとは、熊井啓すごい

2023年12月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
Kazu Ann

5.0 ラストの言葉

2023年7月29日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

知的

戦後の混沌のなかで起きた事件。
その結末も混沌のなかにのみこまれてしまったようです。

あくまで淡々と、時にはこんな重い内容であるのに飄々とした人物像を浮かびあがらせて、より一般の、私たちの隣にいそうな感覚をもたせます。
これが監督デビュー作とは知りませんでした。
今まで知らずにいたなんて。

最後の独白には肝をえぐられるような気さえします。
当然、戦中の人たちにとってはより違う意味と重みをもつセリフでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ひよこまめぞう

5.0 熊井啓監督のデビュー作にして傑作!

2022年12月25日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

熊井啓監督の監督昇進第一作(監督デビュー作)である本作は、真実を追求しようとする後年の熊井啓監督作品に通じる映画であり、傑作!
初見は、学生時代のACTミニシアターだったが、久しぶりに観た。

帝銀事件とは、1948年1月(日本がマッカーサーをはじめとするGHQ占領下)に、豊島区の帝国銀行椎名町支店に現れた男が行員らを騙して12名毒殺し、現金と小切手を奪った銀行強盗殺人という凶悪事件である。
捜査の過程で事件に悪用された名刺を追及した検察が、100枚の名刺のうち不明な名刺を追い求め、その名刺交換をしていた町の画家=平沢貞通が逮捕され、容赦ない取り調べを受けた後の裁判で死刑判決を受けたのだが……という戦後日本最大の事件。

本作を見応えある映画にせしめたのは、やはり(熊井啓が執筆した)脚本の上手さ、平沢を演じた信欣三の力演、そして重い内容を和らげるような新聞記者(内藤武敏)と被害者の生き残り女性(笹森礼子)のロマンス、これらが見事なまでの完成度。
そして、冤罪に見える犯罪者家族たちの悲痛な思いも描き切った語り口絶妙な映画である。

そして心震えるような場面としては、「平沢死刑囚と娘が監獄の金網越しに手を合わせる場面」で感動きわまる素晴らしい映画である。

<映倫No.13509>

コメントする (0件)
共感した! 3件)
たいちぃ

他のユーザーは「帝銀事件 死刑囚」以外にこんな作品をCheck-inしています。