忠臣蔵(1958)
劇場公開日:1958年4月1日
解説
大映創立十八年を記念して作られた忠臣蔵。渡辺邦男、八尋不二、民門敏雄、松村正温と四人で共同執筆した脚本を「アンコール・ワット物語 美しき哀愁」の渡辺邦男が監督、渡辺孝が撮影をそれぞれ担当した。出演は内蔵助の長谷川一夫を筆頭に、鶴田浩二、菅原謙二、山本富士子、京マチ子、市川雷蔵、根上淳、淡島千景、三益愛子、川口浩等々のオールスター・キャスト。色彩は大映カラー。
1958年製作/166分/日本
劇場公開日:1958年4月1日
あらすじ
元禄十四年三月、江戸城松の廊下で、浅野内匠頭は度重なる侮辱にたえかね、勅使接待役指南の吉良上野介へ刃傷に及んだ。幕府では上野介派の老中柳沢出羽守が目付役多門や老中士屋らの反対を押しきり、上野介は咎めなし、内匠頭は右京太夫邸で即日切腹という処分を裁決した。赤穂で、悲報を受けた内蔵助は、家中の意見を篭城から殉死へ導き、その後始めて仇討の意図を打ち明けた。内蔵助は順序として浅野家再興の嘆願書を脇坂淡路守に託したが、出羽守はこれも受けつけぬ。上野介の実子上杉綱憲は家老千坂に上野介の警戒にあたらせ、各方面に間者を放った。内蔵助は赤穂退去の後は京都山科に住んだが、再興嘆願の件で江戸へ下って、瑶泉院を訪れた帰途、吉良方の刺客に襲われた。それを救ったのは目付役多門だったが、彼は事件以来、赤穂浪士たちを陰に陽に庇護しつづけてきていた。堀部安兵衛は小人数でも早く仇討をと急進的だったが、内蔵助からさとされ、思い止る。半歳後、内蔵助は祇園の茶屋で毎夜遊びほうけた。太夫は浮橋、五月ら。浪人から犬侍と罵られたりする。茶屋の仲居は千坂の放った間者るいだった。家再興の望みが断たれると、彼は太夫を身請けし、山科へ帰り、主税のみを残して妻子を離別した。妻りくは仏壇の位牌から彼の本心を悟った--。るいは千坂から内蔵助を斬れとの命を受けたが、彼の澄んだ心にどうしても斬れなかった。他の間者が刺客を連れて襲ってきたが、主税らが追い払った。機は熟し、内蔵助らは江戸へ向った、--途中、近衛家用人の暖かい援助を受けたりした。千坂は上野介が旅に出るという噂を立たせ、それを襲うだろう赤穂浪士を一挙に倒そうとした。内蔵助はそれを看破し、逸る同志を抑えた。--赤穂の士は全員江戸に集り、決行の日は後十日に迫ったが、吉良屋敷の絵図面が必要になった。岡野金右衛門は大工の娘お鈴が恋人だった。が、彼女に絵図面の入手を頼むのは、真実の恋がその方便だと受け取られそうでいやだった。しかし、彼女は判ってくれ、絵図面は手に入った。るいは再び千坂の命で内蔵助の宿へ探りに行ったが、逆に彼らへ吉良家茶会の日取りを教えた。十二月十四日。その帰途、大高源五の身代りに清水一角に斬られたが、最後まで内蔵助の所在を明さなかった。決行当日、内蔵助は瑶泉院のもとを訪ね、ひそかに別れを告げたが、間者を恐れ決行のことを明らさまには言わなかった。彼女は彼を責めたが、彼が去って後、その歌日記で始めてことを知り、その成功を祈った。同じ頃、赤垣源蔵は兄と、勝田新左衛門は妻と、それぞれよそながらの苦しい別れを告げていた--。四十七士はそば屋の二階で勢揃いすると、降りしきる雪をついて本所吉良屋敷へ討ち入った。乱闘が続き、ついに炭小屋に隠れる上野介の首級をあげた。翌日、江戸中の市民が--お鈴など浪士ゆかりの人々が立ち並ぶ中を、四十七士は両国橋まで引き揚げてきた。その橋脇の駕篭の中で、白衣をつけた瑶泉院が合掌していた。
スタッフ・キャスト
-

大石内蔵助長谷川一夫
-

浅野内匠頭市川雷蔵
-

岡野金右衛門鶴田浩二
-

赤垣源蔵勝新太郎
-

大石主税川口浩
-

矢頭右衛門七梅若正二
-

片岡源吾衛門黒川弥太郎
-

堀部安兵衛林成年
-

勝田新左衛門川崎敬三
-

間十次郎北原義郎
-

竹林唯七石井竜一
-

前原伊助伊沢一郎
-

小野寺十内信欣三
-

不破数右衛門杉山昌三九
-

堀部弥兵衛荒木忍
-

原惣右衛門葛木香一
-

杉野十兵次伊達三郎
-

神崎与五郎舟木洋一
-

吉田忠左衛門花布辰男
-

萱野三平和泉千太郎
-

潮田又之丞高倉一郎
-

倉橋伝助藤間大輔
-

寺坂吉右衛門横山文彦
-

早水藤左衛門五代千太郎
-

近松勘六玉置一恵
-

大高源吾品川隆二
-

女間者おるい京マチ子
-

大工の娘お鈴若尾文子
-

瑶泉院山本富士子
-

大石の妻りく淡島千景
-

浮橋太夫木暮実千代
-

戸田の局三益愛子
-

腰元紅梅小野道子
-

勝田の妻八重浦路洋子
-

浅野家腰元みどり中村玉緒
-

一力の遊女楓阿井美千子
-

一力の遊女五月近藤美恵子
-

一力の遊女紅葉矢島ひろ子
-

一力の遊女玉葉藤田佳子
-

一力の遊女夕凪八潮悠子
-

一力の遊女薄雲穂高のり子
-

一力の遊女夕霧三田登喜子
-

一力の遊女千歳浜世津子
-

一力の遊女小車若杉曜子
-

一力の遊女誰袖小町瑠美子
-

一力の遊女村雨春風すみれ
-

一力の遊女薫真風圭子
-

一力の遊女若水鳥居香月子
-

舞妓小菊川上康子
-

舞妓ちょん丸市川和子
-

仲居お梅大美輝子
-

仲居お八重橘公子
-

弥兵衛妻きわ滝花久子
-

塩山の妻まき朝雲照代
-

塩山の下女お杉若松和子
-

大石の母おたか東山千栄子
-

多門伝八郎根上淳
-

伊達左京亮清水将夫
-

牟岐平右衛門清水元
-

梶川与惣兵衛松本克平
-

荘田下総守沢村宗之助
-

清閑院中納言南条新太郎
-

柳原大納言春本富士夫
-

脇坂淡路守原聖四郎
-

柳沢出羽守志摩靖彦
-

田村右京太夫長谷川一夫
-

関根弥次郎菅原謙次
-

大竹重兵衛志村喬
-

町人金太潮万太郎
-

町人松造月田昌也
-

町人源吉坊屋三郎
-

大工政五郎見明凡太朗
-

本陣主人清兵衛東良之助
-

番頭左兵衛石原須磨男
-

瓦版売り上田寛
-

吉良家門番沖時男
-

吉良家門番大杉潤
-

吉良家付人光岡龍三郎
-

吉良家付人堀北幸夫
-

吉良家付人藤川準
-

吉良家付人羅門光三郎
-

塩山家門番幸平水原浩一
-

折助甲浜田雄史
-

折助乙大国八郎
-

安井彦右衛門南部彰三
-

松原多仲寺島雄作
-

青木久之進天野一郎
-

山田宗[彳扁]浅尾奥山
-

塩山伊左衛門香川良介
-

垣見五郎兵衛中村鴈治郎(2代目)
-

吉良上野介滝沢修
-

千坂兵部小沢栄太郎
-

清水一角田崎潤
-

小林平八郎高松英郎
-

山岡平八郎千葉敏郎
-

上杉綱憲船越英二
「鬼滅の刃」無限列車編
るろうに剣心 最終章 The Final
るろうに剣心 最終章 The Beginning
侍タイムスリッパー
燃えよ剣
るろうに剣心 京都大火編
るろうに剣心 伝説の最期編
忍びの国
るろうに剣心
引っ越し大名!











