劇場公開日 1970年8月14日

「山本薩夫監督の演出力は強烈な洗脳力がある 自分の力で、自分の頭で考えなければ危険だ」戦争と人間 あき240さんの映画レビュー(感想・評価)

3.0山本薩夫監督の演出力は強烈な洗脳力がある 自分の力で、自分の頭で考えなければ危険だ

2020年2月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

気持ち悪い
団塊左翼老人の頭の中を覗くと見えるものはこれだ

前作の白い巨塔のように映画監督という職人に徹してはいないのだ

中国共産党や朝鮮労働党、韓国人共産党員に感化されて彼等の主張を一方的に信じ込んで作られている

その原作を共産党員の山本薩夫が張り切って、彼の持つ映画監督としての非凡な才能を傾けて撮っている作品だ

その意味で映像としては観る価値はある
華麗なる一族への習作と言うべきかもしれない

ただ内容は鵜呑みにせず、果たして本当にそうだったのか、事実として語られることも自分で調べてその事件の発端、経過、結末を調べておかれる事をお薦めする
現在では真相が明らかになってきていることも多い

山本薩夫監督の演出力は強烈な洗脳力がある
自分の力で、自分の頭で考えなければ危険だ

劇中に、社会主義者の兄が、中学生の弟に諭す台詞がある

皮肉なことにその言葉は、本作から50年経って、彼等自身を警戒せよと言っているように聞こえるに至るまで年月は流れてしまったのだ

21世紀に生きる現代の私達には、中国共産党、朝鮮労働党、共産党員の在日韓国人達、新左翼の活動家やシンパ、日教組の先生達を警戒せよとの言葉に聞こえてしまうようになっているのだ
それ程までに彼等は私達を騙し裏切ったのだ
その事を私達は良く知っているのだ

つまり、その台詞は今では、本作を使って洗脳しようとする団塊左翼老人達を警戒せよとの忠告になってしまっているのだ
本当に皮肉だ

信じるな!
男でも女でも思想でも本当によく解るまで
解るのが遅いのは恥ではない
後悔しないためのただ一つの方法だ
威勢のいい奴がいたら、そいつが何をするのか
ようく見るんだ
お前の上に立つ奴がいたら、そいつがどんな飯の食い方をするか、他の人にはどんなものの言い方をするか
言葉やする事に裏表がありはしないか
ようく見分けるんだ
人がなんと言おうが、自分が納得するまで絶対にするな

あき240