三文役者
劇場公開日:2000年12月2日
解説
今は亡き名バイプレイヤー・殿山泰司の、天衣無縫の俳優人生を描いた人間喜劇。監督・脚色は「生きたい」の新藤兼人。撮影を「生きたい」の三宅義行が担当している。主演は、「弱虫」の竹中直人と「皆月」の荻野目慶子。また、殿山氏を知る証言者として「午後の遺言状」の故・乙羽信子も出演している。近代映画協会50周年記念、00年度本誌日本映画第6位、日本ペンクラブ賞第4位第10回日本プロフェッショナル大賞第7位。芸術文化振興基金助成作品。
2000年製作/126分/日本
配給:近代映画協会=東京テアトル(配給協力 メディアボックス)
劇場公開日:2000年12月2日
あらすじ
1915年10月17日、タイちゃんこと殿山泰司は、銀座の“おでんお多幸”の長男として生まれ、36年、俳優となった。36歳の時、タイちゃんは京都の喫茶店“フランソワ”のウェイトレス、キミエと出会い相思相愛の仲になる。ところが、彼には既に鎌倉に内縁の妻・アサ子がいたのだ。タイちゃんは、女優のオカジこと乙羽信子を介してアサ子に別れ話を持ち出すが、逆にアサ子はタイちゃんに黙って婚姻届を出し、養女まで迎えてしまう。しかし、東京でタイちゃんと同棲を始めたキミエも負けてはいない。対抗心をむき出しにして、兄の息子・安夫を養子に取ったのだ。こうして、たちまち二児の父親になってしまったタイちゃんであったが、仕事では「愛妻物語」「裸の島」といった素晴らしい作品に恵まれ、しかも「人間」では数々の賞に輝いた。その後、肝硬変、母の死、子供たちの結婚、浮気事件、様々な出来事を経て、古希を迎える年となったタイちゃん。選り好みせず仕事をしてきた彼だったが、このところめっきり仕事の依頼が減っていた。ところが余命半年の診断を受けた時、皮肉にも3本の仕事が舞い込んでくる。そして、堀川弘通監督の「花物語」への出演を終えた直後の1989年4月30日、ジャズとミステリィをこよなく愛した三文役者・タイちゃんは、キミエに看取られながら他界した。
スタッフ・キャスト
-

タイちゃん竹中直人
-

キミエ荻野目慶子
-

アサ子吉田日出子
-

オカジ乙羽信子
-

佐藤慶緋田康人
-

山本圭三浦景虎
-

キミエの父桂南光
-

美子広岡由里子
-

3歳の美子入澤佳苗
-

12歳の美子鈴木祐紀
-

安夫笠原秀幸
-

5歳の安夫篠田拓馬
-

河原林の酒屋の主婦波乃久里子
-

酒屋の女子中学生車田梨絵
-

縄手の旅館のかみさん二木てるみ
-

トシコバーのママさん倍賞美津子
-

ジャズ喫茶の古田塩野谷正幸
-

夢子バーのママさん渡辺とく子
-

キッスする女夏目玲
-

白鯨亭のオヤジ江角英明
-

トラックの運ちゃん田中要次
-

カントク新藤兼人
-

元芸者屋階下のばばあ藤夏子
-

肉屋のオヤジ嶋崎伸夫
-

肉屋のカミさん野呂瀬初美
-

助監督大森南朋
-

助監督鈴木卓爾
-

助監督芹沢礼多
-

衣裳係大原康裕
-

花物語のカントク堀川弘通
-

カメラマン渋谷拓生
-

カメラ助手唐沢龍之介
-

製作部石岡潤一
-

アパートの近所の人前沢保美
-

アパートの近所の人小池榮
-

アパートの近所の人今井和子
-

アパートの近所の人津田真澄
-

アパートの近所の人谷津勲
-

ユカリ川上麻衣子
-

愛仁病院の院長原田大二郎
-

近代映協の糸氏千葉茂樹
-

悪党の俳優AとBHar'G KAITELS
-

ラーメン屋のばばあ東郷晴子
-

広島のバーの女真野きりな
-

廓の女絵沢萠子
-

中学同級生のA君新田亮
-

タクシーの運転手六平直政
-

タクシーの運転手上田耕一
-

トロフィーを受ける男木場勝己
-

タイちゃんの実母原ひさ子
-

キミエの兄松重豊
-

鯛次の客うえだ峻
-

フランソアのママ水野あや
-

かいば屋主人加地健太郎
-

かいば屋客富沢亜古
-

夢子バーの麻雀客男西沢仁
-

夢子バーの麻雀客女梶原阿貴
-

古田細君伊藤あやみ
-

安夫の花嫁菊地凛子
-

乙羽信子翠美恵
-

肥たご担ぎを教える男堀本重幸
-

中隊長蓮見隆弘
-

ポルノ女優古谷裕美
-

近代映協の女性吉利治美
-

近代映協の女性岡林桂子
-

近代映協の女性諸江みなこ
-

フランソアの大学教授下飯坂菊馬
-

中年女優霧生多歓子
-

証言者今村昌平
-

証言者神山征二郎
受賞歴
第24回 日本アカデミー賞(2001年)
ノミネート
| 主演男優賞 | 竹中直人 |
|---|
ゾッキ
零落
くちづけ
裏ゾッキ
ヌードの夜
R18文学賞vol.1 自縄自縛の私
ヌードの夜/愛は惜しみなく奪う ディレクターズ・カット
まぼろしの邪馬台国
DAUGHTER
天心





