月曜日のユカのレビュー・感想・評価
全14件を表示
ユカの姿の耽美さ
<映画のことば>
「日曜ってのはね、家族サービスの日なんだ。家族と歩くから、日曜は楽しいんだ。お前とじゃあ、日曜はダメさ。」
「あたしとでも、日曜はダメなの。」
「日曜は、家族と過ごすものなの。」
「いいわ。日曜がダメなら、あたしは月曜日。」
クラブ「サンフランシスコ」の客同士の間柄ということで、ユカとパパとが、どんなきっかけで付き合うようになったのかは、本作が詳しく描くところではなかったと思いますけれども。
港町(横浜)、外国船も入港、世界の文化・文物に触れることのできる土地柄、その「浜っ子」としてのユカの開明的・開放的な性格も、下地にはあったのかも知れないと思いました。
評論子は。
しかし、いかに「パパ」とはいえ、本当の父親ではなく、しょせんはクラブの客同士の間柄。
商取引の成功のためには、簡単にユカを「供出する」ような挙に出ることからも、それは明らかというべきでしょう。
反面、ベッドを共にすることは差し支えないけれども、子どもの時分に牧師から固く止められたから、キスは絶対にダメというユカの考え方も、面白いとは思いました。評論
子は。
牧師の戒めは、たぶん(夫婦の間柄になるのでなければ異性と)キス以上の関係を許してはいけないということだったのだろうとは思いますけれども。
ユカ自身も、パパとの間では得られないことはアタマでは理解しながらも、やはり人間的な関係性を築くことのできる「誰か」を模索していたー。
あたかも暗がりの中で見失ってしまった何かを手探りで捜すように。
(上記の牧師の諌めも、その言葉・字面どおりそのものに受け止めている、その素直さということも含めて。)
パパとの関係を維持しながらも、なお修とも関係性を模索していたのも、そう考えると、彼女の心情としては、納得がいくようにも思われます。
会社を経営し、それなりに富裕であった「パパ」との関係も、年齢的には近しい(それ故に価値観も近しかったであろう)との関係も、ユカには、どちらも捨て難かったのだろうと思いました。
評論子は。
そう受け止めてみると、評論子には、本作は、哀れな(?)ユカの心情が、とてもとても心に痛い一本で、充分に佳作としての評価に値するものでもあったと思います。
(追記)
本作は、モノクロ映像の作品なのですけれども。
モノクロで撮影されているからこそ、馴染みの中年客とベッドを共にする時のユカの下着姿が、いっそう鮮やかです。
おそらく、暗赤色なのではなく、そのものズバリ黒のビキニの下着だったのだろうと、密かに推測しました。評論子は。
この時代に、こんなに耽美的(?)な作品が撮られていたことに、驚きと敬意とを感じます。評論子は。
(追記)
この当時から、水商売の女性が男女の関係を結んだら客は「パパ」だったのですね。
元々は「パトローネ」が語源のようですけれども。
(追記)
「日曜日は家族サービスデー」なんて言われても、もはや「死語」なんじゃあないでしょうか。それは。
「モーレツ社員」(これも死語?)のサラリーマンが、夜討ち朝駆けで働いていた、高度経済成長期のお話しで、ワーク・ライフ・バランスの昨今は、「家族サービスデー」何て言うと、むしろ「家族で利用すれば料金が割引になるサービスデー」という意味に、今日日では受け取られてしまうのではないでしょうか。
時代の流れを感じます。評論子は。
【”パパは日曜日は家族と、月曜日はアタシと遊ぶの。”コケティッシュな美貌際立つ、若き加賀まりこさんの魅力全開作。ジャパニーズ・ヌーベルバーグ・ムービーでもある。】
ー 噂には聞いていた作品だが、1964年にこのような先鋭的な邦画が製作されていたとはビックリである。-
■横浜の上流クラブ”サンフランシスコ”で人気を集める18歳のユカ(加賀まりこ)は、平気で男と寝るがキスは絶対にさせず、教会にも通う、コケティッシュな女の子。
ユカには修(中尾彬)というボーイフレンドと、船荷会社の社長である初老の“パパ”(加藤武)がいる。
パパが日曜日に娘に人形を買ってあげる姿を見たユカ。そして、ユカは月曜日に着飾って出かけるが、パパから或るお願いをされる。
◆感想
・序盤の、パパがお得意先の外国人船長フランクを”サンフランシスコ”でもてなすときの、奇術師の男が披露するマジックのシーンから、この映画は邦画ではなく、ヨーロッパのヌーベルバーグムービーの装いを帯びている。
・加賀まりこさん演じるユカは、童女のようでありながら、男達の前で妖しく全裸になる淫らさも見せるが、全く嫌らしくなく、加賀まりこさんの美しい背中のラインが印象に残る。
・ユカの母を演じた北林谷栄さんが、相当若かった筈なのに、既にお婆さんの様な雰囲気を漂わせているのも凄い。
<パパの願いで、外国人船長フランクと寝る事になったユカが、幼き時にキスシーンを見て、牧師さんから”アレだけはイケナイ‼”と言われた事が脳裏に激しく残っていたために、フランクのキスを激しく拒絶し、外で待っていたパパと船のデッキの上で一緒に踊り、弾みで海に落ち海中に沈んで行く”パパ”を膝小僧を抱えながら、助ける訳でもなく見ているユカのあどけない表情。
そして、彼女は一人軽やかに、町の中を歩いて行くラストシーンも、正にヨーロッパのヌーベルバーグムービーの様である。
何だか、凄い先鋭的な邦画である。>
何が撮りたいのか分からん
「加賀まりこ」のドッアップだけが印象に残る映画ただそれだけ、コメディでは無い恋愛でも無いただただ無軌道、舞台は横浜何だけどお洒落と言うより只の場末の街に見えるはっきり言って全てが朧、焦点のボケた印象だけが残ったコレは「加賀まりこ」の為の映画だしそれだけで終わった映画だと感じた。
掴めないもの
1964年頃の横浜が舞台。元町や山下埠頭、ホテル・ニューグランドなど当時の街並みが楽しめました。オシャレな雰囲気と音楽はいいのですが、物語や主人公に共感するところはほぼありませんでした(汗;)。多くの男性に引っ張りだこのユカ(加賀まりこ)が無償の愛を連発するところが虚しく感じられるのですが、当人があっけらかんと屈託がないのが救いなのでしょうか。男を喜ばせることが女の生きがいというような台詞に隔世の感をいだきましたが、エンディングまでみると、アンチテーゼ的な部分もあったのかもしれません。私にとっては、なかなか掴みどころのない作品でした。
刷り込み
奔放という言葉がしっくり来るユカ、とても可愛く魅力的なれど、ママ(北林谷栄!)の影響か一般的な価値観を持てない環境で育った様で周りとは常に軋轢ができてしまう。その反面、幼い頃に神父さんに言われた言葉を大切に守る。明るく軽く見せつつ、美しいのに残念な女。中平康、斎藤耕一、倉本聰。
しっかりして!
ポップでキュートみたいなイメージだったのでパパの気持ちわるさにげんなり。他人の評価軸で生きるのは大変よ。中尾彬がまっすぐな若者を好演。
脚本は倉本聰、音楽は黛敏郎。劇伴口ずさんでた。
ヌーベルバーグの影響って言われればそうなのかなと思った。
加賀まりこの魅力。お洒落でかわいく、パリ街角風なラブコメディー映画
中平康監督の昭和39年(1964年)加賀まりこ主演で撮影した映画。
不倫を続ける中、別の男性とも。しかし、ラブコメディーとしてうら寂しさはない。
この映画の良さは、加賀まりこの愛くるしい魅力に尽きる。小悪魔的なかわいらしさ、お洒落なファッション、粋な音楽と撮影シーン。
冒頭の出演者紹介のイントロのシーンやラストシーンの薄明りの中の街並みの遠景は、フランス映画を見ているようだった。
可愛くお洒落なレトロ映画!
加賀まりこさん観たさに鑑賞。
レンタルショップを何件も回っても取り扱いがなく、やっと観れました!
とにかく若き日の加賀まりこが可愛い。
あどけない表情や少女っぽさが良い…!
愛だの恋だのよく分かっていなさそうな地に足がついてない掴み所のない、ふわふわした少女だったユカが映画の最後には少し大人びたように観えました。
「体の関係は許すけど本当に好きな相手としかキスしない」という夜のお仕事関係の話はたまに聞きますが、この物語のユカはどちらかという過去の神父の一言で『キス=イケナイもの。聖書にバイブルに反する破廉恥な行為』という印象になってしまっていたのではないかと思います。
キスをされそうになり「ノー」とユカが叫ぶシーンでは、聖書が画面に写っていてアーティスティックだなと感じました。
喜劇風な描写などもあり、60年代のレトロな映画の良さを出していると思います。
ユカちゃんは、男の人を悦ばせたいだけなんだろうけど、空回り。
真実の愛と喜びは身体の関係だけじゃない。
映画を最後まで観ても結論は出ず、観賞後はユカの気持ちを私なり想像して考えてしまいました。
観る人によって捉え方も違うのだろうなぁ…。
ちょっと不思議な雰囲気の1人の少女の数日を覗き見したような、レトロでお洒落な映画でした。
ゴダール風 加賀まりこ
ヌーヴェルヴァーグの雰囲気満載の映像と音楽の中、とにかく可愛い加賀まりこ。
いまでもお綺麗ですが、もうお人形。
盛り髪につけまつげにかわいいお洋服に、女子感たっぷり。少々痛めな不思議ちゃんというかメンヘラっぷりも、良くも悪くも女子力高い。
演者によっては許されないようなキャラクター。うん、加賀さんでなかったらアウトかも。
男を喜ばせることが生き甲斐という18歳のホステス役。お酒も飲むし、タバコも吸うし、キスはダメだけど誰とでも寝るし。誰とでも寝ることを全く悪く思っておらず、あどけない小悪魔女。
若かりし中尾彬に最初は気付かなくて2度見してしまった。
男たちが不幸な結末を辿るなか、唐突に終わった感じ。恋人の死体へのキス、パトロンの溺れる様を冷めた目で傍観。ふーむ。闇?病み?
ヌーヴェルヴァーグも、アンハッピーエンドが多かったようだし、アートな世界観といい、時代をよく表しているんだろうな。
脚本は倉本聰氏も関わっているみたい。
なんとなく、ペドロ&カプリシャスの『ジョニーからの伝言』と『マリーへの手紙』を思い出してました。
ヌーヴェルバーグの影響?
ユカ(加賀)の性格もそうだったが、映像表現が実験的だったり、ふざけてるとしか思えない部分もあったり、ストーリーがありそうでなさそうな・・・
ユカの特徴は誰とでも寝ることだったが、母親(北林)の教え通り、男を喜ばせることが生きがいの女。さらに身体は許すが、キスは駄目だと徹底している。恋人・修(中尾)とは赤灯台の野外でしか寝ないのだ・・・
そんなユカにも悩みがあった。日曜日に修と街を歩いているとパトロンのパパ(加藤)が家族サービスしているところを目撃。後をつけてみると、娘に人形を買ってあげているパパの表情がとても喜んでいるように見えたのだ。その喜びの表情を見たい!私だって負けないくらいに喜ばせてあげたい!と思い、次に会うときには「人形を買って」とねだるユカであった・・・しかし、目撃した現場にはパパの妻もいたので、自分のおかあちゃん(北林)をも連れていくのだ(おいおい、そんなにバカなのか)。
ユカの頭の中はさっぱりつかめない不思議少女といったところか。終盤には、修が海に落ちて死に、死体に初めてキスをする。そして、パパの仕事上大事な客がユカと寝たいと要求してきたため、仕方なくその外人と寝るユカ。そして最後にはパパが海に転落して溺れるが、ユカは無関心に去って行った・・・。。
これが加賀まり子でなかったら、どうしようもない映画だと思う。男心をくすぐるコケティッシュな彼女は何故か魅力があるのだ。おっぱいはギリギリ見せてないが、うっすらと腋毛まで見せてくれる。
キッスで壊れたストッパー
映画のストーリーも加賀まりこさんの美しさも2014年の今でも十分通用しますね(^^)d
表情の陰影の付け方が『同棲時代』の上村一夫先生や同時代の漫画家さんのそれに似て、当時のアーティストさんに強い影響を与えた作品なのかな~と……
因みにユカの黒い下着姿はメーテルのボディラインに激似?!と思ったのは私だけでしょうか?
最後に真面目な話。
あの時のパパを見つめるユカの頭と心の中には今まで大人の都合で押さえつけられていたものが幾千万もの蛇の様にのたうち回っていたはず、あの後の人生をユカはどう生きるのだろう?(ー_ー;)
加賀まりこさんの魅力満載 長編PV
国際都市ヨコハマを舞台に、男を喜ばせることだけが人生の生き甲斐という一人の女性の昼と夜を得意なタッチで描きつくす異色作。(1964年公開当時の宣伝プレスより)
主演は20歳くらいの加賀まりこさん。これが今見ても文句なしにカワイイ!
当時は和製ブリジット・バルドーとか小悪魔、小妖精なんて呼ばれてたそうですね。
これはもう加賀まりこさんを観るための長編PVと言えるくらいの魅力満載です。
大変失礼な言い方ですが、僕らの世代ではデフォルトで辛口おばさんのイメージ。
役者をやってる姿となるとTVの2時間ドラマとか、ちょっと前にやってた「花より男子」くらいかな…
それがこの映画の中ではビックリするほどカワイイお姿を惜しげもなく披露。
その上ファッションやヘアスタイル、小物、音楽までがモダンでスタイリッシュ!。
よく言われる「日本映画が華やかだった時代」。それがいつなのかは良く分かりませんが、
当時の日本にこんな世界観があったなんて驚きです。
ファッションや雑貨のレトロブームも長く続いてますし
映画の中のポップな60'Sファッションはそのまま現在のレトロ雑貨屋さんに溶け込めます。
(「ポップチューン東京」とかその手のテイストが好きな方は絶対気に入るはず!)
「日活映画」という響きからはおよそ想像もつかないこの映画。
ストーリーもさすがにしっかりしていて、特に後半の展開は必見。
演出もコミカルな早回しがあったり色々凝ってますし、
音楽もセンス良い選曲で効果的に使われてます。
あ、画面はモノクロです。
相手役が若き日の中尾 彬(ネジネジおじさん)だったり、
脚本に倉本 総(ドラマ「北の国から」の監督さん)の名前があったりというのもポイントかな。
色んな意味で昔の日本映画の凄さを垣間見れる、若い世代必見の昭和ムービーです!
ちなみに
パトロン・・・女性に月々のお手当てを渡したり開業資金を提供したりする男性のこと(多くの場合、愛人関係にあり年齢差がある)。だそうです。(byうぃきぺでぃあ)
※他サイトより転載(投稿日:2008/02/28)
全14件を表示