劇場公開日 1958年5月26日

結婚のすべてのレビュー・感想・評価

全3件を表示

初監督作には力が入ったんだろうなぁ

2024年8月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 岡本喜八 生誕百周年記念プロジェクト - その5

 岡本喜八第一回監督作。戦後の新しい女性の象徴であろう雪村いづみさんのリズミカルな台詞回しがテンポのよい展開で綴られて行きます。軽やかで気持ちいいな。それだけに、最後が旧世代的価値観にまとめられたのがちょっと残念かな。

 ポスターでは「ロカビリー映画第一号」と記されていますが、若き日のミッキー・カーチスさんのステージ場面が一ヶ所あるだけで、取り立てて言う程の事でもありませんでした。でも、この時代は「ロカビリー」と書くだけで新時代の象徴に見え、若い人の目を惹いたのかな。それにしても、今の目でミッキーさんの歌を聞くと、エルビス・プレスリーそのままで、如何に彼の影響が大きかったのかがよく分かりました。

 また、とんだ大物俳優が「えっ?」と言う端役で次々出て来るので驚きましたが、これは「長年助監督を務めて来た喜八が監督になるんだから」と仲間が駆けつけて呉れた結果だと、上映後のトークで伺いました。何だかいい話だなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
La Strada

3.5演出が固い

2024年8月22日
PCから投稿

テンポがのろい。終盤になってやっと 岡本喜八 らしさが出たという気がした
この作品が 第1作 で第2作 の「暗黒面の顔役」から突然キハチ タッチになっている。それはそれですごいことだ。 そしてその後 1年に3本のペースで映画を作り そのうち 二本が面白い。 当時 のファンたちは、すごい 監督が現れたとわくわくしたことであろう。 なんと 羨ましい
それにしてもこの映画は実に時代を反映している
高度成長期が 調子に乗ってきた人々の勢い
考え方
そしてファッション
こんな調子で人々はガンガン 生きてきた。 2000年ぐらいまでは。
そして今・・・ってのを考えると感慨深いものがあるな

コメントする (0件)
共感した! 0件)
タンバラライ

4.0やっぱり日本がNo.1…?

2022年11月7日
iPhoneアプリから投稿

『日本のいちばん長い日』『独立愚連隊』等で有名な岡本喜八のデビュー作。欧米式の軽妙洒脱なハイテンポコメディを巧みに再現している。特に冒頭部のまくし立てるようなナレーションとそれに合わせて目まぐるしく切り替わるカットは今見てもスピード感に満ちている。

緩やかな家父長制主義、あるいは無感動な夫婦生活になんとなく閉塞感を覚える姉は、確たる自己を持って自由奔放に振る舞う妹の生き様を羨む。彼女は妹とつるんでいるうちに、妹の知人である胡散臭い編集者に被写体の仕事を持ち掛けられる。彼女はそれを請け負うべきか否か、つまり「家庭」か「自由」かという二者択一を突きつけられ、深く懊悩する。

姉は「イマドキの生き方はこれだ!」と意気込む編集者の男に連れられ、街の風俗をあらかた経験するものの、ロックが鳴り響くダンスホールで愛も情もない抱擁やキスを交わす若者たちの姿に激しい嫌悪を催す。帰宅して夫の顔を見るなり彼女は自身の行いを懺悔する。夫は彼女を咎めることもなく、むしろ「今まで自由にさせてやらなくてごめんね」と自己反省までしてみせる。とはいえここでの夫の改心についてはほとんどプロセスも描かれていないため、急拵えの感は否めないが…

一方で自由奔放な妹は、あらゆる社交界を彷徨した果てに博学秀才で二枚目の男子大学生と恋に落ちるのだが、こいつが一番の食わせ者。品行方正で実直そうなのは表向きだけで、裏では数多の女を都合よく食い物にしていた。

「若いうちに吐き気がするほど恋愛をしとけば、後々になって妻以外の女に興味が湧かなくなる」と言って平然と浮気を肯定する彼の姿を目の当たりにして、妹は怒りと悲しみに打ちひしがれる。そして自分が欧米式の自由恋愛主義者には完全になり切れないことを自覚する。彼女が当初あれだけ小馬鹿にしていたお見合い結婚に活路を見出すラストシークエンスは何とも滑稽だ。

それぞれ異なる文化を持っていたはずの女たちが、欧米的恋愛観に対する拒否感から結局のところ二人揃って日本の伝統的恋愛観へと漂着するという筋立てには、欧米的なるものに対する岡本喜八の危機感のようなものを感じなくもない。本作公開後すぐにあの安保闘争が幕を開けるわけだが、本作にも欧米の政治的・経済的・文化的侵略に対する少しばかりの抵抗の意志があったのではないかと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
因果