劇場公開日 2022年1月14日

銀河鉄道999のレビュー・感想・評価

全96件中、21~40件目を表示

3.0鉄郎が漫画と違う…

2024年12月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

漫画は読破ました。
テレビアニメは懐かしのアニメ特番でちょっと観た程度です。
とりあえず映画版鉄郎は顔はイケメンなんだけど、性格がちょっと…。盗みをするし、メーテルに手を上げちゃうし…。メーテルもメーテルでなかなか畜生。
ブサイクだけど性格がイケメンな漫画版鉄郎がいい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うぃっこう

5.0また観れてよかった!!

2024年12月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

45年前?の作品とは思えない!

音も良くなってました。
ドルビーシステムすごい!!

ツッコミどころは、多々ありますが、
手書きで、オプティカル処理も沢山!
CGないのにこんなに描けるとは!

こういうアニメがあったから、その後の日本アニメ作品にも影響あたえてるんだろうなと。

松本零士さん、すごいです。ありがとうって感じです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ハリソン

5.0レジェンド級の大傑作SFアニメーション、小学生以来45年ぶりの劇場体験に感動ひとしお

2024年12月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

フィルマークス主催の劇場公開45周年記念リバイバル上映にて鑑賞、45年前の小学生の時に映画館で観て以来、何度観てきたかわからないほど観てきた大好きな作品だけど、劇場鑑賞は45年ぶり、大画面と拍力のサウンド、そして何よりもリバイバル上映の初日に観に来るぐらいだから大好きなファンが大勢いたであろう“ガチ勢”と一緒に感動を分かち合う極上の体験ができたことに感謝です

何度観ても、他に類を見ない独特の映像世界と見応えのあるストーリー展開に引き込まれ、2時間強があっという間、もっとこの世界に浸っていたいと、いつも名残惜しい気持ちになります

鉄郎とメーテルを乗せた999号が地球を出発するくだりは何度観ても目頭が熱くなる名シーン、そして全編通して999号が銀河を馳せる映像はいつ見ても最高に美しく惚れ惚れします

本作の最も素晴らしいポイントは原作の巨匠 松本零士さんの世界観を完璧にアニメーションで表現した りんたろう監督とスタッフの描き出す重厚でエネルギッシュ、それでいてどこかもの悲しい独特の映像世界、とにかく全編に渡りみごとな画力に圧倒されます

後半は「里見八犬伝」(1983)など昔の角川アクション映画のクライマックスを彷彿とさせるダイナミックでスペクタクルな展開もあり、近年 生み出されるアニメーション作品とは全く異なる次元で画そのものからとてつもない力強さを感じます

そして本作はキャスティングも魅力的です
主役の鉄郎とメーテルに加え、松本零士さんの描く別作品の名作キャラクター登場という粋な展開が素晴らしく、トチロー、クイーン・エメラルダス、そしてキャプテン・ハーロックが登場し鉄郎達を助けたりする展開を子供ながら大興奮で観ていたのを思い出します

さらに、メーテルやエメラルダス以外に登場する、クレアやリューズなどの女性キャラクター達がみんな綺麗で、それもまた本作の印象的なところでもあります

昨今のリバイバル流行りに大感謝、最高の体験で感動ひとしおでした

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Jett

3.5映画版のクオリティにTV版が負けた

2024年12月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館、TV地上波
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
うそつきかもめ

5.0今、万感の想いを乗せて汽笛が鳴る‼️

2024年10月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、DVD/BD

泣ける

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 14件)
活動写真愛好家

5.0これぞ日本映画の金字塔

2024年7月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
かしま

3.5仙台東映で鑑賞

2024年5月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

高校生の頃、メーテルに魅了されました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ムーラン

4.0作品は知っていたけど、きちんと観たことはなかった。初めて観るにはス...

2024年3月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

作品は知っていたけど、きちんと観たことはなかった。初めて観るにはストーリーがわかりやすくまとめられている。こういうストーリーだったのか。松本零士が描く女性って素敵だなって思った。やはり鉄郎とメーテルの別れのラストは名シーンですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
よっしー

3.0TVアニメは全話視聴した。 あの壮大な物語をどうやって2時間にまと...

2024年2月24日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

TVアニメは全話視聴した。
あの壮大な物語をどうやって2時間にまとめるのか心配だった。
もちろんかなり端折られてはいたが、結構上手くいっていたと思う。
キャプテン・ハーロックとエメラルダスを登場させ過ぎていた感じはあったが、TVアニメ版の良さを残しつつ、オリジナルの展開を駆使した力作だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
省二

4.0当時アニメ見なかった後悔

2023年12月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

ザ・ベストテンでゴダイゴのテーマソングは知っていた。けど、当時の自分はアニメ作品は1ランク下で映画館で観る気なし。偏見だったな。ストーリもダイナミックな画面構成も立派で素直に反省。
主人公が逞しくなっていく感じと、たおやかで儚さを併せ持つ美しい女性像のアンバランス。彼女たちを支えてあげたい気持ちは沸々と。
今年、花巻にも行ったけど、宮沢賢治と銀河鉄道の世界。これもちょっと間の抜けたタイミングだったなあ。作品も旅も反省しきり。
初代JET STREAM の城達也さんがあまりに懐かしい。ああ、昭和だなあ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Bluetom2020

5.0銀河鉄道999

2023年12月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

知的

幸せ

面白かったです。

銀河鉄道の壮大な宇宙の旅

そして、アニメ界の絶世の美女、メーテルが綺麗でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Y&M

5.0ホントに素晴らしい作品

2023年11月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
レクター2023

5.0日本が世界に誇るアニメ史の最高傑作!!

2023年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

興奮

「銀河鉄道999」最初の劇場用長編にして、SFアニメブームを巻き起こしたアニメ大作!!
故・松本零士の最高傑作にして、44年を経た今見ても決して色褪せる事のない日本アニメ史に残る不朽の名作である。
作品自体はもう何度となく観ているが、見る度に新たな感動を与えてくれるという意味では日本アニメ史の中でもジブリ作品と双璧と言っても過言ではないであろう!
星野鉄郎、メーテル、女海賊エメラルダス、キャプテンハーロックといったお馴染みのキャラクターが放つセリフの一言一言に重みがあると共に、ナレーターの城達也のコメントが何とも言えぬ作品へのオマージュを感じさせる。
今のSFXの技術で実写化が可能となっても、個人的には絶対に実写にして欲しくない作品でもある!!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ナオック

5.0さらば、少年の日

2023年6月25日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

自分がまだ鉄郎少年くらいの頃に観て以来、久しぶりに観ました。僕はこの映画で、「永遠の命より、限られた命の方が価値がある」ということを教わった気がしています。改めて観ると、テンポが早く無駄のない展開ですが、あたかも行間を読むかのように、描かれてない部分を想像しながら観ました。鉄郎少年が涙する横顔がアップになるエンディングが脳裏に焼き付いていて、うん10年ぶりに観て心が熱くなりました。そこに城達也さんのナレーションが重なり、「今、万感の想いを込めて汽笛が鳴る。今、万感の想いを込めて汽車がゆく。ひとつの旅はおわり、また新しい旅立ちが始まる」という気持ちで自分も泣いていた過ぎ去りし日を思い出して、じーんときました。やはり、永遠の名作ですね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
赤ヒゲ

3.0ようやく映画館で観られたうれしさ

2023年6月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

まだ小学生だったもんなあ。これやってた頃。住んでいるところには映画館がなくて、お小遣いも全然足りなくて、本屋でアニメージュやアニメディアを立ち読みして知識ばっか膨らんでいくもどかしさを思い出しました。

さて、TVシリーズは観てました。それを踏まえて本作を観るとストーリーがあっさりし過ぎだなあという、まあ、押さえておくべき最小限すら、というすっ飛ばしがすごいですね。大ラスの機械をくれる星で、ハーロックやエメラルダスって必要か?なんの絡みのなくてただ暴れているだけだということに気付き、もう声出して笑ってしまいました。原作者のゴリ押しかね?それからドルビーシネマ仕様というか画像が当時の雰囲気を残したまま鮮明でいいのですが、音響はもう少しどうにかならんかったのかなあというところで残念です。高音域の不快さ、サラウンド処理の中途半端さにもう少し頑張りましょうや、ここまでやったんだからさあ、とは思いました。
それでも、これは名作です。メーテルの正体が分かったとき、メーテルと鉄郎の別れ、そして鉄郎が一人の男として仕上がった様はさすがです。

ともあれ、昔の名作をこういう形で蘇らせてくれてありがとうございます。松竹さん。ただ、上映時間に上映回数、なんとかなりませんか?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
zem_movie_review

5.0我が青春の

2023年3月11日
Androidアプリから投稿

興奮

幸せ

と言いたいが、当時の自分は鉄郎よりもっと幼く、テレビの再放送で深い意味を解らずに観ていたと思う。

でも、子供心にハラハラドキドキしたし、メーテルにドキドキした淡い思いでがある。

銀河鉄道999はいつでも少年の心に戻してくれる名作だと思う。

キャプテンハーロック、エメラルダス、トチロー等、松本零士作品の主役が繋がっているのもファンには堪らない。

ご冥福をお祈りします

コメントする (0件)
共感した! 3件)
REpower

3.0こんな結末だったのか

2023年3月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

松本零士逝去の報に接し鑑賞。よく考えたら初めてエンディングに触れた気がする。漫画もTVアニメも延々と星巡りが続いて途中で挫折したような記憶が…。メーテルは結局、不仲な両親の間で二重スパイやってたわけですね。70年代のアニメ大変革の一つが音楽(劇伴)の進化だと思うが、この映画もヤマトやハーロックのごとく壮大なオーケストレーションを動員したものの、場面と曲調があまり合っておらず成功しているように思えなかった。
松本零士のSFはやたら主人公が(トチローを軸に)あちこちにオーバーラップするが世界観が必ずしも統一されてないのが気になる。ハーロックの宿敵マゾーンは出てこないの?女王ラフレシアは?やはり松本先生が本領を発揮するのは、実在するメカの狂気的美しさと、対照的に見た目ふつうのオッサンが男の美学をかけて戦う短編だな。「ザ・コクピット」万歳!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あっきゃん

0.5日本が世界に誇る偉大なるマザコンアニメ。

2023年3月9日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 3件)
アンドロイド爺さん♥️

5.0松本零士先生を偲んで

2023年2月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
野川新栄

3.0鉄郎とメーテル

2022年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

機械の体に変えて永遠の命を手に入れようとするが、鉄郎は母親を機械伯爵に殺されてしまう。
機械の体を手に入れて復讐しようとする鉄郎の前に、母とそっくりのメーテルが現れる。
見かけは蒸気機関車の999号で、宇宙を旅するという設定に驚き、謎の美女メーテルに心ときめかせた昔を思い出した。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いやよセブン