劇場公開日 1997年12月27日

CUREのレビュー・感想・評価

全56件中、1~20件目を表示

4.090年代

2025年5月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ウイルスのように伝播する、記憶と欲望の蓋開け装置。ゾンビの出てこないゾンビ映画。/90年代ってこんなだったなあ。みんな物質への信頼があったからオカルトを面白がれた時代。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ouosou

4.0あけてくれ!

2025年5月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

とにかく90年代の邦画は暗い。
多少強引にでも、ストレスの原因と向き合おうとするパワーを感じる。年下の生意気はガンとやってドンなのだ。

奥行きを強調した特徴的なショットが印象的だ。
目を凝らすと、ぼんやりと禍々しいバッテンが見えて来る。

人間は何層にも重なったフィルムである。その中の狂気的な殺意のみをその人に選ばせる催眠術。
ミイラ取りがミイラに、精神科医がメンヘラに…あながちフィクションではないのかもしれない。
私は、扉を開けてくれる人を待つだけの人間である。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
や

3.5黒沢清のベストか?

2025年4月12日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

僕が初めて観た黒沢清作品はドレミファ娘の血は騒ぐ(1985)だった(確か大学時代)。強く印象に残ったので監督の名前を覚えたのを記憶している。CUREはだいぶ前に観たのだが、面白かった記憶があるので改めて観てみた。多分大半の作品を観ているが、やはり彼の監督作品では本作がベストだったのではないだろうか?岸辺の旅(2015)、クリーピー(2016)、蛇の道リメイク版(2024)など、最近では寧ろ駄作ばかりだがこの作品は脚本も面白いし、役所広司と萩原聖人のキャスティングも見事。個人的には催眠術など信じていないので怖さはさほど感じなかったが、ラストのファミリーレストランのシーンは実に暗示的。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Yohi

4.0感想メモ

2025年4月7日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ヒラめ

3.5映画史上一番怖い。

2025年4月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

今まで観た映画の中で一番怖い。
観てたら自分も高部や間宮の催眠にかけられたような
気がして見終わったあととても怖くなる。
夜観ない方が良い。

伝道師と言うのが一つのキーワードで
間宮は後継者を探していたようにも思う。
催眠をかけながら自分とは同等あるいはそれ以上の
存在を探していたように思いました。
それが高部だった。
役所広司さんのキレる演技はいつみても天下一品、
とても怖くて底が知れない感じが
伝道師としてピッタリだったと思う。
ラストまで素晴らしかった。

萩原聖人さんの、最期まで謎の青年だった間宮も
とても気味が悪く
この映画の恐ろしさの一役を十分に担ってたと思います。

黒沢清監督作は自分にはあまり合わないイメージだったけど、謎のカットや考察する部分が多々あり名作と言われる
意味が分かりました。
ポンジュノ監督が好きな日本映画3作に入れてたけど、
好きそうだなぁと思いました。
ポンジュノ監督でソンガンホ、役所広司のW主演が観たいです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
奥嶋ひろまさ

3.0黒澤監督と言ったら悪いけど明より清映画NO1

2025年3月28日
iPhoneアプリから投稿

もう作品見ただけで
「これ黒沢清っしょ」ってわかるフェーズまで行っちゃったもんね

黒澤監督と言ったら悪いけど明より清だもんね

間違いなくトップ10はいるよね

役所広司の号泣シーン見れただけで十分だよね

コメントする (0件)
共感した! 0件)
真平

5.0傑作

2025年3月8日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
たいやき

4.0自分は自分なのか

2024年11月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ツネ

2.0萩原聖人の演技に吸い込まれる

2024年10月11日
PCから投稿

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
かちかち映画速報

3.5質問を質問でかえすな

2024年9月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
なつ

3.5ゾクゾクー

2024年7月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

下記の方にオススメ。

Jホラー見たい人。
ホラー見たいけど陳腐な◯◯村系は避けたい人。
1990年代とか古い映像により怖さを感じる人。
ゾクゾクしたい人。

役所広司も萩原聖人も若い!
夜中に1人で見てたら悪寒が!ホラー得意な私が珍しくゾクっ!てなりました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
モロッコガール

3.0シュール描写、必要?

2024年6月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
maku1

3.5『セブン』や『羊たちの沈黙』を彷彿

2024年6月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

猟奇的な殺人事件、狡猾な知能犯に翻弄される刑事…

観てて『セブン』や『羊たちの沈黙』を思いだした。

時代的にも、たぶん影響を受けてるんだと思います。

邦画って、いい映画が少ないけど、これは名作では?

評価は、厳しめで75点ぐらい。

演技的に気になる方が数人いたのと、エンドロールがダメだった…(笑)

でも、観る価値ある作品だと思います。

『パーフェクト・デイズ』の記憶も新しい役所広司さん、難しい役どころの萩原聖人さん、おふたりの演技も見どころです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
RAIN DOG

4.0ちょっと難しいけどハマるサスペンス

2024年6月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:その他

悲しい

怖い

難しい

2024/06/21と6/22で半分ずつ観ました。

プロローグから中盤頃までは少し退屈さを感じるかもしれませんが、心理的に訴えるものがあり、目が離せなくなります。

中盤過ぎからクライマックスまで何が起こるかわからず、精神的にかなり疲れます(笑)黒澤清監督の“叫び声に頼らない作風”に今回も感銘を受けました。

役所広司、萩原聖人の両名の演技力あっての精神的に怖い映画です。勿論彼らの両脇を固める他の役者の皆さんの功績も大きいです。
少し長く感じる映画ですが、価値は十二分にあります。機会があれば是非どうぞ✋

コメントする (0件)
共感した! 0件)
蜷川吝塀

5.0黒澤清の作家性が娯楽性と高位で交わる

2024年3月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
つとみ

4.5黒沢清映画の最高傑作は疑いないし、これを超えるサスペンスホラー的な...

2024年1月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

黒沢清映画の最高傑作は疑いないし、これを超えるサスペンスホラー的な映画もなかなかない。
演出演技、映像、音楽どれも素晴らしい。
萩原聖人が素晴らしいだけに、もっと黒沢映画で観たかった。若い時に。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
アレックス

3.5本当にあったら怖いよね

2023年11月29日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
parsifal3745

3.0おもしろかった

2023年8月19日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

激しいシーンがないが
演技とシーンで見せる全体構成はおもしろかった。

別にメスマーとか、知的な部分がなくても十分
流れは理解できる。
ただ、驚きや裏切りには出会えなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Nov

4.0タネ明かし

2023年8月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

目黒シネマにて、初見。
黒沢清なので、各々の犯行のディテールや思わせぶりな演出はさすがだが、そればっかりで動機や何故Xだったのか、といったあたりのタネ明かしが殆どされないのでカタルシスが減じる。
そこを観客で想像しろ、ってのも、ねぇ…
途中で出てくる猿もあんまり活かされてないし…まぁ、面白くはあるんだけど。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
ぱんちょ

3.0なんといっても役所広司だナ

2023年8月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

連続殺人事件の参考人に翻弄される刑事の姿を描いたサイコ・サスペンス。

今回、黒沢清監督の映画をはじめてじっくりと鑑賞しました。26年前の映画なのに、もっと昔に作られたような感じがしたのは何故だろう。それはともかく、どこか映画研究部の学生が作ったような垢抜けないところがあるかと思えば、「水」の演出など、非凡な才能をうかがわせる場面があったりと、ちょっと不思議な感じのする作品でした。また、ストーリーの細部に少々わかりにくいところがいくつかありましたが、これは僕が集中していなかったせいでしょうか。

誰もが心の奥底にとどめているであろう、自分でも認めたくないネガティブな思いや感情。それらを表に引っ張り出されるのは恐ろしいことです。ある出来事を契機として、そんな思いや感情が一気に噴出してしまうかもしれないという、人間の本質的な危うさを表現したところが怖い。

萩原聖人も魅力的だったし、うじきつよしもよかった。でんでんや洞口依子や大杉漣など、名脇役がそろっているのも魅力です。しかし、なんといっても本作の最大の見どころは、役所広司の演技でしょう。高部と間宮が対するシーンは、とても見応えがあった。役所さんは、この頃からいまと変わらない圧倒的な存在感を示していたんだなぁ、と思わせられました。

ところで、“CURE”って「魂の救済」という意味もあるんですね。

追記
中川安奈さんの姿を久しぶりに拝見しましたが、2014年に亡くなったとのこと。知りませんでした。
むかし活躍していた俳優さんがいなくなるというのは寂しいものです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
peke
PR U-NEXTで本編を観る