映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「俺は待ってるぜ」を配信している動画配信サービス(VOD)

リンクをコピーしました。

「俺は待ってるぜ」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「俺は待ってるぜ」を楽しむ方法をまとめて紹介します!

配信サービス 配信状況 料金
見放題 月額600円(税込)~ 今すぐ見る
Amazon Prime Video

おすすめポイント

Prime Videoで幅広い種類の映画、TV番組、ライブTV、スポーツを今すぐ視聴。いつでも、どのデバイスでも、高品質なコンテンツをストリーミング再生。

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

30日間

月額料金

月額プラン600円(税込)/年間プラン5,900円(税込)※広告フリー月額390円

ダウンロード可否

可能

複数端末同時視聴

可能
※会員特典対象動画を同時に3本までストリーミング再生可能/同じ動画は一度に2台までの端末でストリーミング再生可能

特典
(ポイント付与等)

Prime会員となり、無料のお急ぎ便で購入したり、100万曲以上の音楽が揃っているPrime Musicへのアクセス、容量無制限のAmazon Photosも利用できる

支払い方法

クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners)、携帯決済(docomo/au/SoftBank)、あと払い (ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフトカード、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)

映画作品数

20,300本以上

ドラマ作品数

3,200本以上

アニメ作品数

1,200本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。


解説

石原慎太郎が弟の裕次郎の歌ったヒット・ソングにヒントを得て書き下したサスペンス・ドラマ。監督は新人、蔵原惟繕が昇進第一作として当り、「危険な年齢」の高村倉太郎が撮影した。主演は「鷲と鷹」の石原裕次郎、「勝利者」の北原三枝。二人を中心に菅井一郎、二谷英明、草薙幸二郎らが助演する。
続きを読む

あらすじ

波止場の近くの小さなレストラン“リーフ”のマスター譲次は元ボクサーだった。喧嘩で人を殺したのを苦にしてやめたのだ。彼の兄はブラジルにいて、一年後には彼を呼んでくれる約束だっだ。約束の日も近い或る夜、兄への手紙を出しに行った帰り、港をさ迷っていた歌手早枝子を救った。彼女は働いていたキャバレー“地中海”の経営者、波止場の顔役柴田弟に言い寄られて、花瓶で頭を殴りつけ、殺したと思いこんでいた。翌日から、彼女は“リーフ”で、はたらき始めた。互いに二人は心ひかれた。映画見物の帰り、柴田弟に見つかった早枝子は譲次にかばわれ難を逃れた。彼女は店の常連の年老いた医者内山から譲次の身上話をきいた。内山は一年前酔って手術をし、誤って一人の男を殺して以来大酒飲みになってしまった男だった。譲次が兄と約束した日が来ても、何の音さたもなかった。彼の手紙が返送されてきた。譲次の心は疑惑でおおわれた。その夜、店に柴田兄弟が現れ早枝子を返せと迫った。ボクサーくずれの柴田兄が譲次をなぐりつけた。譲次はそのままそれに耐えた。人を殺した記憶が蘇ったからだ。彼らの一人が持っていたメダルは彼が兄にやったものと似ていた。調査すると、兄は船に乗っていず、何者かに一年前殺されていた。“地中海”に連れ去られた早枝子から例のメダルは兄のものと確認してきた。警察で彼は兄の殺された現場写真を見た。死体のそばに内山医師が写っていた--。譲次が手がかりの人竹田を探しているのを知った柴田は竹田を殴り海へ放りこんだ。彼を救った譲次は兄が金のため柴田兄に殺されたことを知った。彼は単身“地中海”に乗りこみ、凄じい殴り合いの末、復讐を遂げた。--彼は早枝子と結ばれた。
続きを読む
矢萩久登
矢萩久登さん
4.5

泣ける

興奮

投稿日:2024-12-30
横浜をこよなく愛した石原裕次郎氏の生誕90周年を記念したイベントが誕生日の翌日横浜ホテルニューグランド本館2階レインボーボールルームにて「Dining Theater HOTEL NEW GRAND石原裕次郎 生誕90祭」開催。映画『俺は待ってるぜ』(1957)と石原裕次郎 全国縦断リサイタル」(1967年5月@大阪フェスティバルホール)のスクリーンコンサート)を鑑賞。

『俺は待ってるぜ』(1957)
主演は石原裕次郎氏と北原三枝氏(石原まき子氏)の日活ドル箱コンビ、敵役に“ダンプガイ”二谷英明氏、監督は本作がデビュー作で後に『南極物語』『栄光への500キロ』を手がけた蔵原惟繕氏、脚本は兄の石原慎太郎氏と豪華な布陣。
ロケはオール港町・横浜。山下公園、SL(C56形)が現役当時の新港橋梁や横浜税関(クイーンの塔)、在りし日の「横浜日活」など懐かしい街並みも見どころのひとつ、異国感あるフィルムノワールでしたね。
とにかく裕次郎氏の足の長さ、スタイルの良さは目を奪われますね。

上映後には現存する唯一のライブ映像1967年5月に大阪フェスティバルホール公演された『石原裕次郎 全国縦断リサイタル』(約60分)も上映。『黒部の太陽』クランクイン直前の脂の乗った時期の甘い歌声とライブパフォーマンスの達者ぶりには驚きましたね。

スペシャルトークでは石原裕次郎氏に憧れ、日活撮影所のエキストラから俳優としてのキャリアをスタートさせ、石原プロモーション製作「大都会」シリーズで大内刑事を演じて裕次郎氏と共演してきた俳優・小野武彦氏と、「石原プロモーション50年史」の執筆などを手がけた娯楽映画研究家・佐藤利明氏の豊富な映像資料を交えたトークも実に貴重でしたね。
鑑賞日:2024年12月29日 その他で鑑賞

本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。

Amazon Prime Videoは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

映画ニュースアクセスランキング