「世界遺産」男はつらいよ ミカさんの映画レビュー(感想・評価)
世界遺産
ずっと洋画派だったのと、お爺ちゃんが観る映画だと思っていたので、映画好きなのに今まで観たことがなく、今回が初鑑賞です。でも、凄く良かったです。
寅さんという自由な存在を許す時代の空気を感じたと同時に、寅さんが亡くなった1996年頃から日本社会がギスギスしてきた気がします。こんなにお互い許し合う日本だったら、鬱病やら何やら流行らないだろうなあ。
渥美清さん始め、役者の滑舌と発声が良いこと。前田吟さんがカッコ良い。
酒のつまみが現代と違うし、着物を着ている人が多くて、喋り口調も今とは違う庶民の生活が垣間見れました。世界遺産レベルの作品ですね。全シリーズ制覇したいと思います。
そうですね。実に長い旅です。自由で羨ましいです。ギスギスしてるのは経済低迷とタスクが多すぎるから?ですかね。
↑
上記コメントいただき、
ありがとござんす(?)
なんかギスギスしてるような気はしますが、
どうなんですかねぇ、
よくはわからないですが、
村上春樹氏がいうように
効率ばかりを追い求めているからかもしれませんねぇ
なんでもかんでもスマートに、スピーディーに、直線的ストレートにどんどこどんどこ、こなしまくってたら、どこかに摩擦や金属疲労のようなことがおこるのかも。
あ〜やだやだ、
でもけっきょくは、
「しあわせは いつも じぶんの こころがきめる」
って、つっぱしりたいもんですっ💨
いやいや、ちゃうやろ、
寅さんみたいに寄り道主義で!
寅さんが亡くなった1996年頃から日本社会がギスギスしてきた気がします。こんなにお互い許し合う日本だったら、鬱病やら何やら流行らないだろうなあ。
↑
たしかに、なんか、
そんなかんじがしますよねぇ
1970年代、80年代の日本は
もしかしたら現代よりおおらかだったのかも。
だって、このシリーズが毎年公開され、沢山の日本人が劇場へ足を運んでたんだもんなぁ
ある意味、軸さえしっかりしてれば、あとのこと、多少のことは許されてたのかも、、、