美味しんぼのレビュー・感想・評価
全5件を表示
謎のオリジナル展開がはじまるまではとても良い映画だと思った。 「煮...
謎のオリジナル展開がはじまるまではとても良い映画だと思った。
「煮立てーいんげーんー」...誰も買わない。
一個も売れないので道行くババアに無料で豆を配る山岡士郎。ストーキングしてきた海原雄山。「ワシにもくれ」
最後のセリフは「釜に土足で上がる奴があるか!」と新聞記者を怒鳴りつける海原雄山で締めくくる。原作漫画にも映画にも全くそぐわない歌詞のエピキュリアンという歌が流れてエンドロール。
煮豆食べたい言うまでは凄く良かったのだけれど、煮豆以降凄く変な映画になった。
コメントする (0件)
共感した! (1件)
シンクロ。
TVドラマの方が見たくなったな~
なかなか原作を超えるのは難しいよねぇ・・。
作品は観る人全てが知ってるベストセラー漫画。
だけに実写化は非常に評価が厳しく出るものです。
この作品は話題として三國連太朗、佐藤浩市親子の
共演と言う事で話題にもなりました。
まあ、今観ると駄作です。
まず、主演山岡士郎役の佐藤浩市はその役を非常に良く
演じていると言える。漫画のイメージぴったり。
だけどね肝心の海原雄山役の三國連太郎御大が
あまりにも似ていない。
傲慢で堂々としたあの役ではなく、まるで魯山人か?
と言うほどの老いたただの老人になっている。
あまりにも大物すぎて細かい注文付けられなかったのかな?
もう少しメイクや衣装何とかしろよって感じです。
演技も正直あまり憎々しく無くって・・・。
それなもんですから山岡の異常なまでの父親嫌いと
反発のコントラストが薄すぎて何とも感情移入が
しずらい作品に仕上がっています。
この作品の肝なはずなのに。
なので駄作になり下がってしまった感があります。
結構な名脇役がキャスティングされてるんですけどね。
まあ、原作が好きな方は、テーマである親子の反発が
少し薄い作品としてご覧になってください。
作品として
全5件を表示