「宇宙人東京に現わる」を配信している動画配信サービス(VOD)
「宇宙人東京に現わる」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「宇宙人東京に現わる」を楽しむ方法をまとめて紹介します!
「宇宙人東京に現わる」の配信サービス一覧
配信サービス | 配信状況 | 料金 | |
---|---|---|---|
| レンタル | ¥237 | 今すぐ見る |
| 見放題 | 月額2,189円(税込)~ | 今すぐ見る |
| レンタル | サイトにてご確認下さい | 今すぐ見る |
| レンタル | ¥216 | 今すぐ見る |
「宇宙人東京に現わる」の配信サービス詳細
おすすめポイント
Prime Videoで幅広い種類の映画、TV番組、ライブTV、スポーツを今すぐ視聴。いつでも、どのデバイスでも、高品質なコンテンツをストリーミング再生。
配信形態
見放題 / レンタル / 購入
無料期間
30日間
月額料金
月額プラン600円(税込)/年間プラン5,900円(税込)※広告フリー月額390円
ダウンロード可否
可能
複数端末同時視聴
可能
※会員特典対象動画を同時に3本までストリーミング再生可能/同じ動画は一度に2台までの端末でストリーミング再生可能
特典
(ポイント付与等)
Prime会員となり、無料のお急ぎ便で購入したり、100万曲以上の音楽が揃っているPrime Musicへのアクセス、容量無制限のAmazon Photosも利用できる
支払い方法
クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners)、携帯決済(docomo/au/SoftBank)、あと払い (ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフトカード、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
映画作品数
20,300本以上
ドラマ作品数
3,200本以上
アニメ作品数
1,200本以上
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
おすすめポイント
映画/ドラマ/アニメ/電子書籍を観るならU-NEXT(ユーネクスト)。名作はもちろん最新作も!豊富な作品の中からお好きな動画を見つけて、是非お楽しみください。
配信形態
見放題 / レンタル / 購入
無料期間
31日間
月額料金
月額2,189円(税込)
ダウンロード可否
可能
複数端末同時視聴
可能
※最大4台まで同時再生可能
特典
(ポイント付与等)
毎月1200ポイント付与(購入・レンタル・コミック購入・ライブ配信チケット購入・映画館で使用可能)
支払い方法
クレジットカード(Visa/Master Card/JCB/アメリカン・エキスプレス/ダイナースクラブカード)、キャリア決済(d払い/au PAY(auかんたん決済)/ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い)、楽天ペイ、Amazon.co.jp、Apple Account、Google Play、ギフトコード、U-NEXTカード
全作品数
340,000本
見放題作品数
300,000本
映画作品数
見放題17,700本以上/レンタル1,200以上
ドラマ作品数
見放題5,400本以上/レンタル680本以上
アニメ作品数
見放題5,800本以上/レンタル260本以上
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
おすすめポイント
アニメ・エンタメ充実のラインナップ!新作アニメに加えてDMM TVでしか観られない独占・オリジナル作品も見放題!
配信形態
見放題 / レンタル / 購入
無料期間
14日間
月額料金
月額550円(税込)/App Store、Google Playからの登録は月額650円(税込)/DAZN、pixivの各種セットプランあり
ダウンロード可否
可能
複数端末同時視聴
可能
※最大4人まで視聴可能
特典
(ポイント付与等)
ポイント制度あり(DMMポイント)/無料トライアル後にDMMポイント550ポイント付与/DMMプレミアム特典クーポン
支払い方法
クレジットカード(MASTER除く)、PayPay、DMMポイント、キャリア決済(d払い/auかんたん決済/ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い)、Amazonアプリ内課金、Appleアプリ内課金、Google Playアプリ内課金
全作品数
29,100本以上
見放題作品数
15,900本以上
映画作品数
9,300本以上
洋画作品数
4,000本以上
邦画作品数
5,300本以上
ドラマ作品数
3,200本以上
アニメ作品数
6,200本以上
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
おすすめポイント
TV放送中の新作アニメから不朽の名作まで!幅広い年代・ジャンルのアニメを楽しめる動画配信サービスです。
配信形態
見放題 / レンタル / その他
無料期間
なし
月額料金
月額1,100円(税込)~
ダウンロード可否
可能
特典
(ポイント付与等)
バンダムナムココイン制度あり(月額対象外の動画の購入で購入金額の5%分をポイント発行)
支払い方法
クレジットカード決済(Visa/Master Card/JCB/American Express/Diners Club)、ドコモd払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い、iTunes決済、GooglePlay決済、Amazon Fire TV/タブレットシリーズアプリ内課金、PayPay、バンダイナムコ コイン、WebMoney、BitCash、NET CASH、楽天Edy、楽天Edy おサイフケータイ
全作品数
5,900本以上
見放題作品数
2,900本以上
※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。
作品紹介

解説
あらすじ
レビュー

本作が日本の特撮映画初のカラー作品です
円谷英二のカラー特撮映画「空の大怪獣 ラドン」は同年12月の公開です
面白いです
そしてしっかりと作られています
失望感はまったくありません
特撮ファンでまだ観てないならもったいないことだと思います
冒頭の井の頭線が昭和31年の時代をとても感じさせます
和装の女性の女性がとても多いと感じます
テニスコートのシーンがあります
でも皇太子と美智子様のテニスコートの愛の出会いは1957年のことですから
これは当時の憧れのハイクラスな生活であるというシーンです
東京タワーにとても良く似たでも赤く塗装されていないグレーの鉄塔が登場します
東京タワーは着工は1956年6月、竣工は1958年12月ですから完成予想図で作ったのでしよう
あと電話がご近所さんの電話のある店からの呼び出しです
当時は電話が個人宅にはまだまだ普及してないのです
大昔の映画で電話番号の後ろに(呼)とかついているのを見ますがこれのことです
さてお話しは、天体Rが地球との衝突コースにあるとパイラ人という宇宙人が円盤で地球に飛来して警告してくれるというものです
衝突すれば人類は滅亡するが、地球上の全ての核兵器をそれにぶつければ破壊可能であり、人類滅亡を回避出来るというのです
当時は核開発競争の真っ盛り
1952年には米国が、1953年にはソ連が水爆を完成させます
1954年はあの「ゴジラ」のモチーフになるビキニ環礁での水爆実験があります
この状況を受けて本作公開の前年の1955年には有名な「ラッセル=アインシュタイン宣言」が行われます
イギリスの哲学者ラッセル、物理学者アインシュタイン他11名の一流科学者が連名で核兵器の廃絶と科学の平和利用を訴えた宣言です
本作はその宣言の精神にのっとって製作された作品と言えるでしよう
高度の知性を有する宇宙人からの警告とは、この科学者の宣言の暗喩であるという訳です
「妖星ゴラス」は1962年公開です
おそらく本作が原型だと思います
ゴラスが赤色矮星なのは本作が由来かと思います
地球が他天体が衝突する映画は3パターンあります
1. 諦めて少数でも宇宙に逃れる
2. 地球ごと衝突コースから逃げる
3. 他天体を破壊する
1 は1951年の「地球最後の日」
2はご存知「妖星ゴラス」
3は本作と1979年の「メテオ」、1998年の「ディープ・インパクト」と「アルマゲドン」です
実は4つ目があって、それが玉突き作戦です
ロケットを高速で他天体にぶつけて衝突コースから軌道を少しずらすという作戦です
2022年9月実際にNASAが小惑星で実験して成功したそうです
我々はもうSF映画の領域に足を踏み入れかけているようです
円盤騒ぎ
どこかの国の人工衛星では?
某国の新兵器か?
なにやら謎の気球騒ぎに似ています
調査の為に超小型ロケットが登場します
東大糸川教授のペンシルロケットです
1956年4月に初発射実験に成功しています
日本の宇宙開発の始祖です
日本のロケット開発は全てここから始まったのです
世界初の人工衛星のスプートニク1号の打ち上げは1957年10月のことですから、本作公開の1年9ヶ月後です
アメリカはまだ計画段階でした
日本は人工衛星どころかあのようなおもちゃのようなロケットでしたが、それでも宇宙開発競争に負けずに取り組んでいる光景が本作に紹介されます
やがて天変地異が起こりはじめ、人々の避難がはじまります
防空頭巾、ゲートル巻きの姿です
自衛隊も発足は1954年7月なので、チラリと登場します
特撮は的場徹
この人の名前は特撮ファンならばお馴染みのはず
後にウルトラQ、ウルトラマン、ウルトラセブン、怪奇大作戦、怪傑ブースカ、宇宙猿人ゴリの特撮を担当しているのですから
1920年生まれですから、円谷英二の19歳も下です
ちなみに円谷の一番弟子の有川貞昌は1925年生まれですから、的場よりさらに5歳下です
中野昭慶は1935年生まれになります
この人は大映の特撮の基礎を作ったといって良い人です
もともと日活の多摩撮影所の技術部が振り出し、その後合併があり大映の社員となります
1946年に戦争から復員して大映東京撮影所の特撮課に配属され実質的に彼が切り盛りすることになります
それが的場の特撮のキャリアの原点です
円谷英二との接点は、円谷が大映の嘱託として、1949年の「虹男」と「透明人間あらわる」他2本を撮ったときだと思われます
円谷が東宝から離れていたときのことです
この時に円谷から直接特撮の指導を受けたのです
円谷は48歳、的場は29歳でした
1965年には円谷特技プロダクションに請われて移籍します
ウルトラシリーズの始動に向けた人材強化だったわけです
その実力はその後の作品が証明しています
なにより本作の特撮の高いレベルが円谷英二をしてこの人を招くしかないと思わせたのです
マットペイントの効果的な使用、巨大望遠鏡の美術セットの本物にしかみえない重量感や質感の表現
潮汐作用による天変地異、ビルの損壊のミニチュアワーク
どれもこれも素晴らしい!
洪水は1950年のジェーン台風の大阪の大洪水の記録映像かと思わせるほど
赤色矮星のX接近による大気の高温化の表現もなかなかです
宇宙人のパイラ人はヒトデ型で中心に大きな目玉があります
デザインは大阪万博で太陽の塔をつくることになる岡本太郎です
2022年に開催された大規模な岡本太郎展で実物のデッサンを見ました
大変感激しました
大阪のあと、東京、愛知と巡回展も行われご覧になった方も多かろうと思います
なかなかインパクトのある姿です
クローズアップのシーンではウレタンのような素材で作られていて立派に実在感がでています
さすがに多数が登場するシーンは布切れを縫い合わせたいものを被っただけのショボいものですが照明を暗くしてバレにくくしています
それにしても1956年はなんて素晴らしい年なのでしょうか!
1月は本作で幕をあけ、12月は「空の大怪獣ラドン」で締めくくられたのです
どちらもカラー作品なのです
1956年は日本の特撮のカラー化元年だったのです
おすすめの作品をチェック
本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。
Amazon Prime Videoは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
U-NEXTは、株式会社U-NEXTの商標または登録商標です。
DMM TVは、合同会社DMM.comの登録商標です。
バンダイチャンネルは、株式会社バンダイナムコフィルムワークスの商標または登録商標です。