あなたが寝てる間に…のレビュー・感想・評価
全21件中、1~20件目を表示
かわいい映画
一緒に年を取っていくことの幸せを信じる? (ルーシーの病室でのひとり言)
本人が寝ているあいだに
結婚話が、あれよあれよと言う間に、トントン拍子にまとまってしまった・・このプロットは、さだまさしの人気曲「雨宿り」と同じですね。
男女の出会いや、お互いの結婚の決心なんてものは、実際非常に難しいものです。
だから二の足を踏むし、人馴れしていない昨今の若者は、生身の人間との付き合いに怖気づいてしまって、恋愛そのものへの臆病やためらいで一歩踏み出すのがホント難しくなっている。
そして二次元恋愛対象(=実在はしないアニメの主役)に、身も心も のめり込んでしまったりもしている。
だからこれは、
「寝ているあいだに進捗し、何事か決まっててくれれば、どんなにか楽なのになァ・・」って、思う人のための
夢のドタバタ物語。
サンドラ・ブロックとピーター・ギャラガーは眉毛がとてもよく似ている。
お顔が濃いんです。お似合いではないだろうか。
ラブコメとしては最上級の出来。
芸達者な俳優陣はゴージャスそのもの。
そしてどんな端役でも一人として力を抜かない、素晴らしい仕事をしているから、物語全体に嘘のない厚みが出る。
アメリカのシカゴは人口950万人。
銀色のトラムが街なかの高架をやかましく走る大都会です。
先日アカデミーを獲得した「アノーラ」でも、主人公のアニーは安アパート住まいでした。
アニーの玄関の真正面にも同じような銀色の地下鉄が、騒音をまき散らしながら走っていましたよね・・。
(アニーはシカゴではなくNYのブルックリンでしたが)。
銀色の電車つながりで、それでふと思い出して、僕は本作の再鑑賞と相成ったわけです。
これは
トラムの改札でトークンコインを売る駅の職員が、毎日そこを通る男性に恋をした♡可愛い物語なのですよ。
うちの会社にもいるのです。
毎日毎日、本当に毎日毎日!商店街のアーケードのお肉屋さんに通い詰めて、コロッケをいつも買ってて、ついにはそこの看板娘を射止めた幸せな男がね。
いいお話じゃぁないですか。
冬はゲキ寒で有名なシカゴ。
ハートウォーミングなクリスマス♪
こんな寒い世の中だから、
そしてベタなおとぎ話だから、
だから、いいんですよ。
ラストの番狂わせも これまた凄くいいんです。
寒いからね、みんなにハグしたくなるんです。
心地よい暖かさが感じられる
個人的にはかなり好きなサンドラ・ブロック主演のラブコメディ。
こんな美人が駅で毎日働いてたら話題になりそうなんだけど、何でか冴えない女性という役どころが妙に似合うサンドラ。
嘘が雪だるま式に大きくなっていって、どうしてこうも最悪のタイミングで告白しちゃう事になっちゃうんだろうなっていうお約束展開ではあるんだけど、孤独なルーシーにとって暖かく歓迎してくれるあの家族は夢にまで見た理想であって、更にジャックに芽生えた恋心も手伝って、良心の呵責とのせめぎ合いがあったと想像してしまう。
ジャックの包容力も、ちょっと子供っぽさも魅力がある。
最期のシーンでは”家族を連れて”というのが最高に良い。
現代的に言えば、クリスマスを家族(恋人)と過ごすことを社会的に強制する風潮があり~~~なんて感じかもだけど、それって多くの人が思い描く幸せの累計の1つなんだと思う。
イベントを一緒に楽しむ人がいるということをもっと大事に味わうべきだな、と雑に済ませたクリスマスと年末年始を少し後悔するのでした。
脚本の旨さに乗せられ、サンドラ・ブロックの可愛らしさにメロメロにされ、暖かい気持ちに包まれた
ジョン・タートルトーブ 監督による1995年製作(103分)のアメリカ映画。
原題または英題:While you were sleeping、配給:ブエナビスタ、劇場公開日:1995年12月1日。
第二次大戦前の米国ファミリー映画の様な、キリスト教社会的な温かいものが溢れていて素敵だった。原作は無い様で、脚本の出来がとても良いと思った。
大都会シカゴで一方的片思いを抱かえながらただ一人で生きる、ルーシことサンドラ・ブロックのいじらしさが、なんとも心に沁みた。予想を超える彼女の可愛らしさに、想いびととは異なったが弟のジャック(ビル・ブルマン)にプロポーズされて、本当に良かったと思わされた。
ピーターのフィアンセと聞いて、無邪気に喜ぶ家族たちの温かさも、とても懐かしいものを見た様に感じた。そう、古き良き時代の昔の米国映画を見た様な印象。
監督ジョン・タートルトーブ、製作ジョー・ロス ロジャー・バーンバウム、製作総指揮
アーサー・サルキシアン スティーブ・バロン、脚本ダニエル・G・サリバン、フレドリック・リボー、撮影フェドン・パパマイケル、音楽ランディ・エデルマン。
ジャックビル・プルマン
ルーシーサンドラ・ブロック
ピーターピーター・ギャラガー
私的クリスマス映画第2位
サンフランシスコから帰る飛行機の中で見た。1本目にニコラス・ケイジのマッシブ・タレントを見て、久しぶりの笑える楽しい映画にいい気分になり、2本目にジョーカーを見て胸糞悪い気分になり(この映画のメッセージやこれを好きな人の気持ちもわかるが、何よりも我が家の温かさを欲していた私のこの時の気持ちには沿わなかった。たぶん10年前に見ていたらこの映画の虜になっていただろう。映画とは、芸術とはそういうものだ)、その気分を直すための、帰国前に気持ちを整えるための映画を探していた。そうして、この害のなさそうな映画を見た。
私の好きなラブコメであるし、何より主演がサンドラ・ブロックなのだ。そうして、見始めてみて舞台はシカゴであると知る。前回のアメリカ出張で行ったのもシカゴであった。あの川沿いを走ったのだ。そう思うと、途端にスクリーン(ではなく小さい画面であるが)の中の皆んなの生活を身近に感じられる。かつて、10年前の私にとって、知らない世界を知るために映画を見ていた。今は、自分の生活が映画のシーンにオーバーラップする。そういうものなのかもしれないが、歳を取るのも悪いことではないと思う。
前置きが随分長くなったが、この映画は私のささくれた心を帰国前に整えて温かくするのに充分で余り有るものであった。
クリスマスのシーンが舞台のアメリカ映画は、だいたい良い映画だと思っている。いつだったか思ったことに、年末の空港と正月の故郷と、桜の花見をする人たちの中に、私はいつだって第一に幸福を見る。つまりは、そんなことを、この映画を見ていた私は感じていた。
登場人物全員にキャラクターがあり、そうして全員が心ある人である。そんな時代もあったのだ。今より少しだけ、それぞれがリッチであったか、もしくは人それぞれにちゃんと目指したいものがあったのだ。何かを目指している人は腐らないし、優しい人であれる。
要するに何を言いたいかと言えば、私はこの映画が大好きである。おそらく、この映画が生まれた当時のアメリカ、というか映画界の雰囲気も好きなのかもしれない。そこに共通してあるのは、わかりやすいストーリーとキャラクターの個性と、地域性と、そうして最後は人の温かさである。
私の一番好きな映画はダイ・ハード2である。今は、パディントン2を見てみたい。そんな風に思っている。
サンドラブロックなら許せる
余計な心配
ルーシー(サンドラ・ブロック)とピーター、線路のところでよくぞ生き延びた。
『GANTZ』や『東京リベンジャーズ』みたいに、別世界に行くかと思って心配した。
ピーターが寝てる間にキャラハン家の人々と出会って、キャラハン家の人々が寝てる間にジャックと出会う。
ジャックとルーシーの結婚までのストーリー。
ハッピーエンド。
将来、結婚生活中に夫のジャックが寝てる間に、ピーターと...という流れを心配してしまう。
予期せぬ人生こそが人生
優しい恋
いつか見たいと思っていてようやく。 “あなたが寝てる”は昏睡状態だったとは!
昏睡状態のピーターではなくて、その弟のジャックがすごく素敵だった(*^^*) 踏み込めない恋でサンドラを見つめる目がとっても優しくて♪
ジャケットにもなっているけれど、最後はジャックと幸せになれて良かった!! 病院の結婚式のサンドラのスピーチに感動☆☆ ピーターがどこかですごい見た顔かと思っていたら…大好きなバーレスクの“元夫”役だった
いい映画
寒い大都会の温かい話
総合:75点
ストーリー:70
キャスト:75
演出:75
ビジュアル:70
音楽:70
偶然が重なり過ぎたりして有り得そうもない話ではあるのだが、現代版の大人の御伽話の喜劇だと思えばそれもたいして気にはならない。家族もなく孤独に生きる女性に訪れた予期せぬクリスマスと新年が、凍える大都会に暖かい。明るくおかしく描かれた小さな幸せ物語で、サンドラ・ブロックがいい演技をしていました。
全21件中、1~20件目を表示