劇場公開日 2000年1月22日

雨あがるのレビュー・感想・評価

全37件中、21~37件目を表示

5.0山本周五郎の世界

2020年4月6日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

黒澤明の遺稿を助監督だった小泉堯史が監督して仕上げた。
剣は滅法強いのだが、心優しく、人と競うことが苦手な主人公(寺尾聰)と聡明な妻(宮崎美子)が、観ていて心地よく、幸せな気持ちで過ごすことができる。
観ている間、黒澤明だったらこの役は誰それかなぁ、なんて考えるのも楽しい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いやよセブン

3.0宮崎美子を観る映画

2019年12月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

たぶん、宮崎美子ほど武家の妻を演じたらハマる人はいないんでないかと思う。野際陽子も似合うが…いや、やっぱ宮崎美子だなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
さすまー

5.0「雨の降らないうちに、屋根の修理をせよ」

2019年7月11日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

知的

幸せ

アルツハイマー病でまっ先に現れる症状に嗅覚障害がある──河出書房新社『人類の進化が病を生んだ』

アルツハイマー病の脳は穴が36個空いた屋根だと博士が言うように、そのひとつを塞いだだけでは、雨漏りは止まらない、つまり、病気の進行を止めることはできないのだ。(中略) アルツハイマー病の最も重要な原因のひとつは炎症であり、リーキーガットは全身性の炎症を起こす、最も一般的な理由のひとつ(中略) リーキーガットと炎症は、屋根に空いた修復すべき36個の穴の2個(中略) 少なくともこの2つの穴は、日本におけるアルツハイマー病治療の盲点──ソシム『アルツハイマー病 真実と終焉』

一度死んだ脳神経細胞は生き返らないのに、どうして認知症を改善することができるのか? もっともな疑問です。が、答えはきわめてシンプルです。「生き残っている脳神経細胞が、死んだものの分まで働くようになればいい」のです。──三五館『認知症はもう怖くない』

古いことわざは正しい。「雨の降らないうちに、屋根の修理をせよ」──英治出版『魂を売らずに成功する-伝説のビジネス誌編集長が選んだ 飛躍のルール52』

雨は、いずれあがると思うのですが、屋根の修理をしておく必要がある、ということだと思います。スピンオフ的な解釈ですが。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
HEALTH AND GRAVITY

3.5黒澤明に捧げる作品だとか。 主人公夫妻がいい人すぎる。話のスケール...

2019年5月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

黒澤明に捧げる作品だとか。
主人公夫妻がいい人すぎる。話のスケールが小さいかな。「大切なのは何もしたかではなく、何の為にしたか」は良かった。
殿様が軽い、威厳がない。配役がどうも…話のスケールが小さい分、役者陣は重厚であって欲しかった。唯一許せるのは原田美枝子なのだが…完全な無駄遣いに終わってしまった(笑)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はむひろみ

3.0こんな時代劇もあってもいいかな

2019年5月22日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

時代劇というと「勧善懲悪」なストーリーが多いけど。
随所に織り込まれる雨や、豊かな緑の風景に相まって。
実にのんびりとした、ほぼ平坦なストーリー(夜に見ると寝ちゃいそうかも)。

主人公が剣の達人という設定を軸に、殿様に気に入られ屋敷に上がったり。地元道場主たちから恨まれるなど。「おお!」な箇所もあるのですが。

「闘わない」武士(浪人)夫婦の、静かな生活。
いつも静かに夫の帰りを待つ妻。奥ゆかしいなあと思ったら実は、というのが最後締ってました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆき@おうちの中の人

4.5秀逸

2018年12月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

正直、これだけの謙虚さと愛がこもった映画を作った方々に拍手喝采を送りたい。天候に反して軽快なテンポ。そして、宮崎美子。あなたはやっぱり永遠に美しい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まこべえ

4.0 下級武士や浪人の話は庶民的であり心暖まる。城の藩主に招かれるとな...

2018年10月21日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

幸せ

 下級武士や浪人の話は庶民的であり心暖まる。城の藩主に招かれるとなると殺伐としたものが漂うかと思いきや、雨上がりの雰囲気がとても清々しく、心地よく城内の雰囲気にも馴染めるのだ。結果はどうあれ、大企業の歯車のひとつになるよりは中小企業や自営業が庶民的であるってことだな・・・意味違うと思うけど(笑)しかし失業者は大変だよ

 三船史郎は殿様としては威厳が無く(わざと?それとも下手な演技?)友人との団欒のように楽しい雰囲気になる。吉岡君、やはり演技はまだまだ・・・

コメントする 3件)
共感した! 8件)
kossy

4.0いい人、いい映画

2018年1月26日
PCから投稿

出てくる人みんないい人、心がほっこりする傑作日本映画の鏡でした。
黒澤明の遺稿だとか?それにしては黒澤明感がなかったけれど、だからって悪いわけではない!本当にいい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハワイアン映画道の弟子

2.0殿様の人柄

2017年9月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

掛け勝負は、何のためにやるか!貧しい人を助けるため

コメントする (0件)
共感した! 1件)
atti1970

2.5これを黒澤明に捧げるのか・・・。

2016年9月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

幸せ

これを黒澤明に捧げるのか・・・。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
擬人法

4.0子どもに見せたい

2016年8月8日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

幸せ

浪人とその妻を中心に描いたドラマ。
道徳的な内容で、タイトルの通りの清々しい気持ちになれる。

何が善で何が悪ですか、といったことがテーマなので
説教臭くなりがちだけど、表現がうまいので入り込みやすい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
もりり

3.5本当の幸せとは…

2016年4月26日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

幸せ

寺尾聡の殺陣シーンが良い。
それまでの、ひょうひょうとした優しい雰囲気が一変、緊張感と殺気が画面に伝わってきます。

そして、時折見せる人間味のある姿も魅力的です。それにより、チャンスを逃しているようにみえますが…

まるで大パノラマを見ているような作風に心洗われる作品です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
にゃんた

4.0本当にお強い方は、どんなに善良に生まれついても、誰かしらの恨みを買ってしまうでしょうに

2014年8月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

幸せ

自分を信じてくれる人がいる。
だからこそ、何をしたかよりも、何のためにしたのか。
宮崎美子が美しい。
90分の映画はあっという間に終わる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
よしひと

3.5寺尾聡よかった

2014年3月27日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
吉泉知彦

3.5日本の美を表す雰囲気

2013年3月30日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

幸せ

総合70点 ( ストーリー:60点|キャスト:80点|演出:75点|ビジュアル:75点|音楽:65点 )

 日本の自然と夫婦愛と倫理の美しさが表された作品だった。しっとりと落ち着いた雰囲気があって、そして晴れ晴れとした爽やかな気持ちと幸せの予感が残った。

 でも気に入らない部分も多い。まず貧乏というのはこんなに甘くないのではないだろうか。その日に食べるものもなくなり雨でも宿泊料もなくなりとなれば、惨めな状況に黙って耐えているわけにもいかなくなるし揉め事も増えるものだ。いつまでも道場破りばかりしているわけにもいかないだろう。それから剣術を習った武士相手に素手で対抗なんてのは強くても平和的という主人公の印象が出来ていい人に見えるのだが、これは明らかにやりすぎでそんなことが出来るわけがない。全体に謙虚で慎ましい善良な日本の美が描かれているのだが、綺麗ごとが続いて逆に空々しいなとも思った。
 それと殿様役の三船史郎、滑舌が悪いし科白回しも下手。黒沢監督にささげる映画ということだけど、彼は名前負けしていた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Cape God

5.0いい映画ってこういうのんやな!

2012年1月13日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

幸せ

こういう映画を見てしまうともっといろんな映画を見たくなる!

演者の表情、立ち居振る舞い、話し方が完成されてて、
何回見ても面白い!

とくに宮崎美子の表情が印象深くて、いくら武士で立場をわきまえてても
先のことを考えて案ずるあの表情は言葉がなくても伝わる。

この時代の武士の妻は三歩後ろを歩く関係というけど、その距離でも旦那の人生を舵取りしてる姿が言葉少なくとも良く表現できてると思う!

こんな奥さんを見つけられるように頑張ろうw

コメントする 1件)
共感した! 2件)
lomolabo
PR U-NEXTで本編を観る