劇場公開日 2008年8月9日

  • 予告編を見る

アクロス・ザ・ユニバースのレビュー・感想・評価

全26件中、21~26件目を表示

4.0ビートルズ万歳!

2008年9月26日

泣ける

楽しい

興奮

本作は、不世出のバンド、ザ・ビートルズの数々の楽曲を散りばめたミュージカルだが、観終えて感じたのは、時代を超えて生き続けるビートルズの偉大さ。

映画自体は、「おー、ここでこの曲を使って、こんな演出するのかぁ~」と驚く演出がありつつも、山海塾を思わせる白塗りの集団が登場するシーンでは、「天才の考えることはよう分からん」と思ったりもしたのだけれど、やっぱり楽曲が力強く、それだけでも胸に迫るものがあって、「Let it be」と「All you need is love」がかかるシーンでは、いつの間にか涙してしまった。ビートルズ万歳!

最後に付け加えるなら、散々使い古された“ビートルズ”という素材を使って、自分のクリエイティビティーを最大限に発揮したジュリー・テイモアに拍手を贈りたい。今回は使われなかった曲を使っての別作品も観てみたいなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ダース平太

4.5世界を一人で背負う必要などない!ってことだ。

2008年9月25日

泣ける

楽しい

興奮

「音楽離れ」という言葉がある。
本音としてはあまり聞きたくもない響きだが、こうもCDが売れない時代となれば業務柄もう余所見もできない。
にもかかわらず「音楽鑑賞」という言葉はまだ頻繁に使われ、今日も履歴書の趣味・特技の欄に書かれていることだろう。
はたしてその趣味が本当の意味で真っ当ならば、僕は何も意見するつもりはないが・・・苦し紛れな言い訳だとするならば、即刻止めた方がいい。
すなわちその記述こそ、公文書虚偽、あるいは単なる「嘘つき」だからだ。

せめて歌一つ、全コーラス分聴いていただけるよう最善の努力をして欲しいもの。
そんな簡単なこと?と疑問を抱く人もいるだろうが意外と多いのだ。
一曲フルで聴くほどのめり込めないリスナーが・・・
一つの解決案として、他の分野と合致させて楽しむというのはいかがだろう?

例えばこの映画アクロス・ザ・ユニバースである。
全編ビートルズ;The Beatlesの楽曲によるミュージカルだ。
33曲のレパートリーが、かつて誰も想像し得なかった素晴らしいストーリーを作り上げてしまった。
あのジョンもポールもここまでの発想に至らぬままビートルズでのキャリアを終えてしまい、全くもって残念なことをしてしまったのかな?などと、この映画を観終えてジョンやポールをそう想い偲ぶほどだ(ポールはまだ健在だが・・・)

設定は1960年代アメリカを中心とした青春ラヴストーリー。
よくありがちなミュージカル特有の煌びやかさは無きにしも非ず。
何より心を動かされたのは、ロックが文化として生きている気がしたこと。
ロックがどこまでミュージカルの根幹で活き活きと輝けるか?をスクリーンの中で追求し、その沸騰点を見出そうとする努力が窺えるからだ。
ビートルズの楽曲にも関わらず、殆ど彼らの影すら存在しない(話の入り口あたりのシーンで、主人公のジュードの故郷リバプールのライヴハウスで、それらしきバンド風情が映ってはいたが、ストーリーとは関係は無い)
にもかかわらず、楽曲とストーリーのマッチングが冴えわたっている。
この映画のサントラの為に、ジョンはレストランのナプキンに歌詞を書き殴り、ポールは鍵盤に向かったのではなかろうか?という錯覚まで覚えてしまう。
それだけビートルズの楽曲は普遍であり、他を寄せ付けぬほどに優れたセンスで書かれたものばかりだと言える。
しかしビートルズ云々にかこつけるわけではなく、ロック・ミュージカルとして、代役なしに当人たちが伸び伸びと唄うナンバーに、心から惹きつけられる要素が十分備わっている。

60年代という時代背景を題材にした映画は星の数ほどある。
それらに共通して言えることがある。
それは「いつ観直しても、飽きさせない」ということ。
あの時代特有なスタイリッシュさ、何かを始動させようという躍動感、暗い歴史の混沌さと相反したサイケデリックやヒッピー・カルチャーの色彩感に秘密があるのだろう。
むしろ60時代の鮮烈さは、今の最先端技術を持ってこそ演出のやりがいがあるのかもしれない。
なので、ジョンもポールも思いつかなかった「時代の鮮烈さ」に執着したこの監督の裁量は高く評価したい。
質の高さで比較をするならば、以前観たビョーク主演の「ダンサー・イン・ザ・ダーク」が脳裏に閃いた。
ドキュメンタリー・タッチでリアル感のある映像と、それに反する豪快で忙しいミュージカル・シーンの対比が当時斬新だった。
だが「アクロス・ザ・ユニバース」の場合、実はカットそのものに仕掛けはなくむしろ古典的。
その分ゆっくりと堪能出来た気がする。
今このタイミングで、あえて60年代で、ビートルズ・・・ベタな発想が、思いもよらぬ斬新さとして生まれ変わったようだ。
それは、時代の流れとともに文化をじっくり堪能したものの成果だと思う。
監督のジュリー・テイモアという女性はかつて淡路島での滞日経験があり、そこで人形浄瑠璃や歌舞伎に傾倒し研究を重ねていたという。
きっとそんな地道さが活きているのだろう。

ベトナム戦争、反戦運動、あるいはマーティン・ルーサ・キング暗殺という歴史的キーワードも随所に織り込まれ、初めてロックに腰を落ち着けてみようとする入門者にも最適だ。
ロックには既に50年以上の歴史がある。
だから単なる娯楽じゃ済まされない思想や主義主張だってあるのだ。
エンターテイメントに隠された、先人たちの真実。
そんな観点からでも、この時代の名曲に食指を伸ばしていただければ、音楽への造詣も深まるであろう。

とにかく、最後まで眠くならないミュージカル映画だ。
それだけでも観る価値はある久々な手応えだった。

モノゴトに対して飽きること、それに慣れてやいないだろうか?
まず態度の問題だ。
世の中がつまらないなどと思い込んでしまう前に、しっかり最後まで聞いた方が良い。
人の話も、唄も。

体裁の為に、有りもしない言葉で誤魔化してはいけない!
まだまだこの世の面白さは、発見、発掘、研究のし甲斐があるのだ。
そして、もう一つ・・・世界を一人で背負う必要だってないのだ!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
jack0001

2.5ファッションとしてのベトナム反戦時代?

2008年9月15日
PCから投稿

ビートルズ好きとしては見逃せない作品だったが……何か野暮ったい。唄の使い方やセットもそうだが(ミュージカルらしいミュージカルは退屈なんで)、「64歳になったら・・・」とか「マックスは人を叩き殺しかねない…」とか、ビートルズのLyricを使ったこれ見よがしな台詞がどうにも気恥ずかしい。ベトナム反戦の時代を舞台に選んでる時点でコテコテなんだが、ファッションとして選んだのか、その時代に対する真摯な物は感じられない。別に現代が舞台でも良かったのでは?イヴァン・レイチェル・ウッドが大して脳裏に残らないのも残念。キャラクターが浅かった。プルーデンスは必要だったのか…彼女を含め、白塗りのダンサーとかには監督の東洋人の見方が感じられる(ヨーコだから仕方ないのか…)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
The Dude

4.5色んなこだわりシーンを観るのが楽しくてしょうがない!!

2008年8月29日

「マンマ・ミーア!」がABBAの曲ならこの作品はビートルズということでビートルズの曲をベースにストーリーを組んであるんだから映画雑誌なんかに載っている「この映画のために作られたような歌詞」という感想はおかしいんだよね(._.)ビートルズの曲がストーリーのベースなワケなんだから当たり前だし逆にそれができてなかったら致命的な作品になってしまう(._.)

 何から何までビートルズに合わせていて登場人物の名前は曲からの引用だったりするし所々に登場する細かいものがビートルズネタにからめてあったりするなどビートルズマニアにはたまらないし製作サイドも相当なビートルズマニアを集めたんだろうということがスクリーンを通して伝わってくるからこっちまでワクワクさせられる(☆_☆)ビートルズのことをあまり知らない人はパンフケレットを呼んでから観たほうが2倍は楽しめるよ!!

 アート的な作品でありながら80年代ミュージカルの系譜を感じさせるモダンな作り方で「RENT」のような若者の将来への不安なんかも描いているミュージカルだからストーリー的にはごく一般的なものに仕上がっている☆
だからこの映画はストーリーというよりもビートルズの歌詞のもつ力をアート的な映像を通してあらためて感じることのできる作品と言ってもいいしストーリーがある程度あるからアート部分のほうが独占してワケがわからなくなることがなく安心して楽しめる(>_<)ただラストはもう1バウンドほしかったのと「ユア・ソング」を入れてほしかった(>_<)

 主人公のジュード役にはバンドを持っていたり、ミュージカル版「スパイダーマン」のピーター・パーカー役に抜擢されるなど歌唱力が保障されているジム・スタージェスだけに文句のつけようがないし相手役のエヴァン・レイチェル・ウッドも隠された美声を披露してくれている☆
 だけども個人的に一番注目したのはメインキャラクターではないジョー・コッカーの歌唱力!!この映画でホームレスとポン引きとヒッピーの3役で少しだけ登場するんだけど強烈な印象を残していく(._.)いったいこの人何者??という人もいるだろうと思うけどジョー・コッカーはイギリスの歌手でビートルズの「ウィズ・ア・リトル・ヘルプ・フロム・マイ・フレンズ」をカヴァーして全英1位になったこともある実力派!!サーカスの団長もジョー・コッカーだと思ったんだけどよく観たらエディ・ザードだった(@_@)そのほかにも「なんだこのおじさん」と思った人はU2のボノだったり監督の前作「フリーダ」で主演だったサルマ・ハエックがチラリと登場したりと色々サプライズが隠されていてそれを探すのがすごく楽しい!!

 今回ビートルズの曲を使ってストーリーを構成しここまでの成功をしたんだからボンジョヴィやローリング・ストーンズなんかの曲でミュージカルを作ってみるのも全然アリだと思うしいつかは出来るだろうと思うよ(>_<)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Sp!ke-Y

3.0ビートルズとその時代背景を知っていればもっと楽しめる映画。

2008年8月16日

楽しい

単純

全曲ビートルズ楽曲によるミュージカル映画、ということで
ビートルズの大ファンではないにしろ、好きな曲はあるので
期待大で観に行きました。

群像映画っぽいけど、主役のJudeとLucy中心のストーリーはシンプル。
Boy meets girl.
曲と映像の結びつきがちょっと単純過ぎる?と思うシーンもありましたが、
I want youとStrawberryfieldsの使い方は「こう来るか!」と意表をつく感じで
とても面白かった。
特にStrawberryfieldsは、秀逸!切なくて悲しい。すごく巧いと思った。

歌声は全て俳優さんが吹き替えなしで歌っているとか。
それもキャスティングの重要な要素だったのだろうけど、
皆さんとても上手いです。
ジャニス・ジョプリン似の彼女の迫力は圧巻!

改めて歌詞を見ながら聴いていると、今まで意味をあまり考えずに
聴いていたんだなーと再確認。
そのメッセージ性を考えると、やっぱり60~70年代の時代背景やら
そのときの空気感みたいなものを理解していればもっともっと
楽しめる映画だと思いました。

もちろん、ベトナム戦争や反戦運動、ドラッグカルチャー、ヒッピーなどなど・・・
知ってはいるけど その「空気」を肌で感じた訳じゃない。
音楽に限らず芸術って、それを生み出した「時代」を知ることもカギなんですね。

U2のボノが(ちょっと笑える形で)が出ていたり、サルマ・ハエック
(「フリーダ」のエキゾチック美女)がチョイ役で出ていたり、
贅沢な仕掛けもある映画でした。

ミュージカル、ということを考えると劇場で見た方がいいのだろうけど、
1800円だしても見るべきか?というと、正直いって
私としてはちょっと疑問が残ります・・・。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆきだるま

4.0皆歌うまい

2008年6月14日

興奮

ビートルズの曲を使ったミュージカルです。妻は嫌いだったようですが、見事に私のツボにずっぽりはまりました。まあ、全編、プロモーションビデオみたいといってしまえばその通りなんですが、映像もかなりアートしてて、いやあおもしろかった。主人公はJude。ヒロインはLucy。ってこれだけで、ビートルズファンはかかる曲が想像できるってもんですよね。でも、俳優さんたち皆歌うまいんですよ。しかも、U2のBonoも登場!!!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
dobuboba