劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生!のレビュー・感想・評価
全9件を表示
平成ライダーの中でダントツに好き
仮面ライダー電王という作品は非常に秀逸だと思う。 前作カブトはストーリーが重すぎ、かつ、ちびっ子には難解だと感じ「一体、対象年齢をどこに設定しているのかな?」と疑問に感じたし、後番組キバは「子供向け」ではあるもののあとに残る余韻がなかった。(子供向けにしちゃ暗いし) プロデューサーの白倉は「時間SFの為、難しいと思われないように「バカが作った番組」に見える事を狙った」と語っている。 そのコンセプトは非常に正解だったと思う。ちびっ子にもわかりやすく楽しめるし、子供と一緒に見ている大人はその裏に流れる伏線を楽しむ事が出来た。 スタッフにも恵まれた。田崎監督と脚本の小林靖子に対して、毎話、毎話、非常に感心しながらTVシリーズを鑑賞していた。 関俊彦を始め、熟練の声優陣がモモ・ウラ・キン・リュウに命を吹き込み、魅力的なキャラクターを確立してくれた。(大塚芳忠の名演も忘れちゃいけない) そして佐藤健という稀有な才能が、番組のコンセプトをしっかりと具現化してくれた。良太郎はオトナなモモ・ウラ・キン・デネブ達が一目も二目も置く非常に強い心の持ち主なのだ。 更に脇を固める石丸謙二郎の安心感。 脚本にも「子供に感じとって欲しい大切なこと」がいっぱい詰まってた。 怪人が残虐に人を殺すシーンもなく、街の破壊によって失われた命も「その人の事を覚えている人が1人でもいればよみがえる」という設定は子供番組として白眉だと感じた。 とゆーわけで、これだけの布陣で臨む仮面ライダー電王は、大根がたくさんいてもあまり気にならなかった。 白鳥百合子や中村優一や陣内智則や星野亜希が大根でも許せてしまう。 (でも、彼らよりコハナちゃんやコタロウくんの方が演技は上手かったなw) 本作を含め映画作品は「TVシリーズを視聴して、キャラクターやストーリー背景を知っている事」が前提の作りになっている。 そして、渡辺 裕之の牙王はめちゃくちゃカッコよかったー。当時「歴代最年長」となった仮面ライダー。(藤岡弘さんが塗り替えてしまったけれど) 変身の仕方も非常に落ち着いており、その後のライダーや怪人達が「大物感」を出す時のロールモデルになったのではないかと思う。 演技力の面で1番印象深かったエピソードがある。小学校に入学した息子が、ある日1人の俳優さんを指して 「この人、ボクが1番好きな俳優さん。電王に出ていた時から好き。ほら、あの役で」と言った。 23〜24話でゲスト出演しただけの無名の人だ。 「え〜、よく覚えてるね〜」とその時にはさほど気にしなかったのだが、更に数年後、日経トレンディにて「今年のヒット人」に選ばれた彼の名を知る。それは若き日のムロツヨシだったのだ。 ムロさんも凄いが、息子の見る目もなかなかのモノなのかな、と親バカの感慨に耽る一件であった。
【懐かしき仮面ライダー電王、劇場版。幼き息子と観に行った作品。それにしても仮面ライダー俳優が、邦画若手スターになる図式が始まったのはいつ頃だろう・・。】
ー 2007年、毎週末幼き息子と仮面ライダー電王をTVで観ていた。 息子は今までにないタイプの仮面ライダー。普段はナヨナヨ君だが、モモタロスたちと合体すると別人のようになる佐藤健さん演じる電王を。 私は、お姉さんの野上愛理を演じる美しすぎる松本若菜さんをうっとりしながら鑑賞していたモノである。 (こんなに、美しい人が純血日本人に居るんだ!とびっくり。故に家人の美しさに揺らぎはない・・。ホント、スイマセン。) 更に言えば、列車が時空を超えて走り回る特撮の凄さや、仮面ライダーになる時に”変身!”と言わない事にも驚いたモノである。- ■仮面ライダーを演じた俳優さんの多くは、今や現代邦画を担う方ばかりであるが、 イロイロと意見はあるだろうが、私は 1.佐藤健さん ー 当時はナヨナヨ君とモモタロスたちと合体すると別人のようになる台詞回しが印象的であった。ー 2.菅田将暉さん - 菅田さんの仮面ライダーシリーズは観ていないので、2番である。 ー 他にも、磯村勇斗、竹内涼真、高杉真宙、福士蒼汰、吉沢亮、瀬戸康史 などなど。 <仮面ライダーを演じた若手俳優さん達が、ドンドンスターになって行くのは、良いモノである。 それにしても、松本若菜さんの美しさに陰りが出ないのは、プロ根性なのだろうか・・。 全然、この映画のレビューになっていないが、お許し願いたい。>
佐藤健、誕生
2021年6月10日 劇場版 #仮面ライダー電王 俺、誕生! (2007年)鑑賞 何となく見た #佐藤健 映画初主演作 #佐藤健 が若い #ROOKIES の前なので若い #陣内智則 の演技が酷い。 コントではいい演技してるのにな! #佐藤健 は元気がない役どころ おっさんライダーも出てた #佐藤健 いい味出してる!
平均的電王
ファイナル・カット版で視聴。 一般放送分と同じ程度のクオリティの電王。 うるっとくるシーンもあり。 敵のガオウが何をしたかったのか全くわからなかったり、数千年の時間を超えられるという設定をスルーして舞台が戦国時代と現代に偏ったりするなど、全体的にふわっとした作りになっている。 ウラタロス、キンタロス、リュウタロスは基本的に囚われているので掛け合いシーンも少ない。
劇場版 仮面ライダー電王
今日は、毎年恒例の夏休み映画「劇場版 仮面ライダー電王」へ。 平成ライダーシリーズの中では、ストーリーが極端に子供っぽく(?)、つまらない「仮面ライダー電王」だが、TV番組はなぜか人気がある。 その理由は、主人公の仮面ライダー電王/野上良太郎の姉として登場する、”愛理おねえさん(松本若菜)”だ。 番組人気の50%は、天女のように美しい愛理おねえさんの登場シーン見たさ、によるものに違いない。 その週の番組放送で、たまたま愛理おねえさんの登場シーンが無かったりすると、(松本若菜の)ブログでファンたちが炎上するほどの大人気。 いっそのこと、愛理おねえさんが仮面ライダーに変身して、イマジン(怪人)たちと戦ってくれるなら、番組人気100%独り占めとなることだろう。 ところが驚いたことに「劇場版 仮面ライダー電王」の中では、愛理おねえさんがたった1シーン5分くらいしか登場しない。 その代わりに「ほしのあき」でどーだ、という姑息なキャスティングまで使っている。 なので、映画はつまらなかった。 あと、同時上映「獣拳戦隊ゲキレンジャー」は、大人が鑑賞するにはさらにキビしい内容であることをつけくわえておこう。
全9件を表示