劇場公開日 2022年10月21日

  • 予告編を見る

明日に向って撃て!のレビュー・感想・評価

全59件中、1~20件目を表示

5.0バカラックの音楽こそが肝

2020年5月28日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

西部に新しい風が吹こうとしていた19世紀末、あいも変わらず銀行強盗に明け暮れるブッチとサンダンスにやがて訪れる惨めな最後を、まるで見透かすような淡い映像と洗練された音楽。終始付き纏う悲劇の予感が、それらを通して次第に観客の心を侵食していく。その快感ったらないのだ。だから、時が過ぎても映像アートの名品として長く愛され続けるわけだ。特に、フッテージを見ながら画面に旋律を付けていったというバート・バカラックの狂いのないメロディは、映画音楽史上最高の仕上がり。もし、それがなかったら、本作は青春西部劇の名編としてのみ記憶されただろう。まるで、音楽が映像を先導しているかのような錯覚に陥らせるアウトローへの鎮魂歌。ジョージ・ロイ・ヒルの名人芸的な演出、ポール・ニューマン&ロバート・レッドフォードの以来長く続いた友情の始まり、控えめで美しいキャサリン・ロス、等々、味わい方は色々あるけれど、やっぱり音楽の魅力こそが本作の肝。公開後何年経っても、否、時が経つほど、そのことを実感するのだ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
清藤秀人

4.0眩い映像、バカラックの音楽との組み合わせがもたらす新食感

2019年7月23日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

アメリカン・ニュー・シネマを語る上でも欠かすことのできない一作。今はじめてこの作品に触れる世代も、一見正統派の西部劇のように見えて実はとてつもない新しいことをやってのけている本作に驚きを隠せないはずだ。

「この物語はほぼ実話に基づく」という字幕からスタートする本作は、冒頭にモノクロ映像が続き、かと思えば眩いばかりの陽光で満たされた、まるで遅れてやってきた青春のような映像が挟み込まれたりもする。とりわけ自転車で野原を滑走するシーンは、バート・バカラックの楽曲とのマッチングも含めて、まさに「新食感」と呼ぶべき境地だ。

本作で欠かすことのできないのは、やはりラストの暗転部分。印象的な静止画で終わるこのやり方は、レッドフォード主演作「コンドル」でも踏襲されていて、この時代の名作群がいかに「結末」ではなく、いかに「一瞬」を切り取って提示しようとしたかが分かる。折を見て何度でも鑑賞したい名作だ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
牛津厚信

3.0ラストシーンだけは本当に良い

2025年1月13日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

雰囲気、二人の距離感、絶望的状況での悲哀と期待、終わり方の切なさ
この為に耐えた甲斐があったというもの

ラストにたどり着くまでは本当に辛かった
ところどころのアクションはよかったけど基本退屈だった

雑な強盗しかしないしセリフが面白いわけでもない
容姿とは裏腹にダサい言動と行動の二人

ただラストだけを観ただけでは味わえない
観てきたからこそのラストシーンで感じられる感動

後は二人がひたすらかっこ良く映っているだけ

全てをひっくり返すほどの帳消しはできなかったが耐えた甲斐はあった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
高い坂

4.0通常取扱 中の上

2024年9月1日
PCから投稿

悪党二人組を明るく軽妙に描いたニューシネマの代表作ですが、改めて観ると史上の傑作、というほどではありません、まあ、いい作品ではありますが。

有名な主題歌のシーンも早すぎで唐突感は否めません。作品の方向性を暗示しているんでしょうが。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
越後屋

4.0映画終活シリーズ

2024年7月4日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

1969年作品
アカデミー賞4部門獲得
キャサリンロス綺麗な❤️

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あきちゃん

4.5今日を捨て 明日に生きる‼️

2024年4月6日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

幸せ

映画史上に残る名コンビ、ブッチ&サンダンス‼️いやキャサリン・ロスのエッタを含め、名トリオですね‼️この作品は "ふたりの男とひとりの女" 映画の双璧‼️もう一本は「冒険者たち」‼️ニューマン&レッドフォードがロスを見つめるやるせない視線‼️全編を彩るバート・バカラック音楽の素晴らしき躍動感‼️特に「雨にぬれても」が流れる自転車でのデートシーンは忘れられません‼️追いつめられた果ての最後の瞬間を見せないラストのストップ・モーションも何度観ても泣けてきます‼️ホントにジョージ・ロイ・ヒル監督のモダンな映像センスは素晴らしい‼️ユーモアあふれる会話やセピア調の画面‼️悲しいストーリーなのに見ていて楽しめる不思議‼️

コメントする 2件)
共感した! 11件)
活動写真愛好家

4.0ニューマンとレッドフォードのコンビが最良の優しさを西部劇で演じて魅せた、男の哀愁

2023年12月15日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、TV地上波

泣ける

笑える

楽しい

日本公開が1968年の「俺たちに明日はない」と「卒業」、1969年の「真夜中のカーボーイ」と「ジョンとメリー」に続いて、1970年はデニス・ホッパーの「イージー・ライダー」を筆頭に多くのアメリカン・ニューシネマが洋画界全体を席巻した年だった。今作「明日に向って撃て!」に「M★A★S★H(マッシュ)」「ひとりぼっちの青春」「いちご白書」「ウッドストック」「アリスのレストラン」「夕陽に向って走れ」「・・・you・・・」など。日本では70年安保闘争の激動の年であり、前年の東大安田講堂事件をテレビで観ていた11歳の私は、高学歴の若者が何て愚かなことをするのだろうくらいの印象だった。戦前生まれの父は、こんなことをするなら大学に行かせないと4歳上の兄に言い聞かせていた記憶がある。それほどに日本社会全体が、大人と若者の対立が激化し、既成の価値観が揺らぐ不安定な時代だったと言える。私個人の幼少の記憶で強烈な印象を残したのが二つある。一つは1963年の小学校1年生の時のある夕刻、普段寡黙な父親がニュースに驚き、大人たちが騒々しくしていた記憶で、それは後から分かったケネディ大統領暗殺事件の日本の片田舎での出来事。そして、もう一つの1970年の11月に起こった三島由紀夫自決事件の時の父の驚愕振りが忘れられない。日本文学全集を書庫に納めていた父の取り乱したような反応に、子供ながらこれは大事件なのかと認識した。後に作家として尊敬するようになった三島由紀夫氏の文豪の名を初めて知った歳、またソビエト映画の「ハムレット」に衝撃の感動を受け、本格的に映画に関心を抱くようになったこの1970年は、私の生涯でエポック的な年と言える。

このジョージ・ロイ・ヒル作品のレビューに、こんな個人的な時代背景を記した訳は、この“ニューシネマの西部劇”と言われるのを改めて観て、その瑞々しい映画タッチと主演俳優三人の個性輝く演技の調べの映画らしさに大変好感を持って、ニューシネマの枠だけで捉える事の先入観が当て嵌まらないと思ったからです。例えば「いちご白書」のように学生運動を直に取材した映画作りの時代の緊迫感はなく、アメリカ映画のオリジナルと言ってもいい列車強盗を扱いながらスリルとサスペンスの醍醐味よりも、この映画を特徴付けるのは西部の詩情と強盗犯の男女3人の余りにも人間的な哀愁でした。それが良く分かるシークエンスが、手慣れた列車強盗の後に仲間を失い二手に分かれて逃げる前半のクライマックスです。鉄道会社が手配した刺客の執拗な追跡に、半ば呆れたように逃走を続けるブッチとサンダンスが追い詰められて河に飛び込むまでの、緊迫感よりユーモア溢れる描き方が新鮮な面白さでした。このシークエンスの変化に富んだ自然のアメリカ西部を美しく捉えたコンラッド・L・ホールの撮影の素晴らしさ。追う者と追われる者のカットバックを、殆どブッチとサンダンス側の視点で描写したカメラワークの巧さ。続いて脚本の面白さを加えたのが、逃げ切れないと悟ったブッチとサンダンスが顔なじみの保安官のところに押し込み、米西戦争に志願させろと交渉するシーンの可笑しさです。保安官が疑われるのを恐れて拘束するように言うところもいい。

銀行強盗の犯罪者を主人公にした点では「俺たちに明日はない」と同じで、夢の新天地を語るバディの会話からは「真夜中のカーボーイ」を彷彿とさせます。しかし、ラストショットの死に立ち向かう悲壮感を除けば、全体としてはユーモアとウイットに富んだ会話の楽しさ、そこから生まれたポール・ニューマンとロバート・レッドフォードの何とも言えない魅力があって、待っている女性から一転犯罪に手を染める元女教師の複雑な女性像をサラッと演じるキャサリン・ロスの清潔なイメージと溶け込み、キャスティングの嵌り具合に不足は有りません。他に「ラスト・ショー」のクロリス・リーチマン、206㎝の長身テッド・キャシディ、「暴力脱獄」の所長役ストローザー・マーティンの個性豊かな脇役が並びます。当初の配役ではブッチにスティーブ・マックイーンで、サンダンスがポール・ニューマンと知って、それも観たかった欲求に駆られるも、やはりこのニューマンとレッドフォードコンビが最良と思えてとても満足しました。特に30歳過ぎてから「雨のニューオリンズ」「逃亡地帯」「裸足で散歩」で注目を集めて、漸くこの作品で個性を発揮したロバート・レッドフォードの代表作の一本に位置付けられると思います。

ロイ・ヒル監督は、ラストショットをストップモーションにして夢を追い続ける二人の残像を印象深く刻みましたが、この手法は後に79年の「リトル・ロマンス」でも使用しています。そこでも優しさに満ちた演出タッチが映画を包み込む様でロイ・ヒル監督の特長を表していました。作品数は少ない監督でしたが、「マリアンの友だち」「スローターハウス5」「スティング」「スラップ・ショット」「ガープの世界」と良い映画が揃っています。この作品もニューシネマ映画というより、ロイ・ヒル監督の演出タッチの優しさ、それに映像の美しさとカメラワークの大胆さ(冒頭のアップカット)と切り返しの巧さ、脚本の面白さを味わうアメリカ映画の秀編として、愛すべき映画と言えます。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
Gustav

4.5I can’t swim!

2023年11月25日
iPhoneアプリから投稿

五回ほど視聴。観る度に嬉しい発見がある。ポール・ニューマン&ロバート・レッドフォードの魅力は色褪せない。のちに『スティング』が作られるのも頷ける。詳細は知らないが、プライベートでも息が合いそうな二人の呼吸は、コメディーを観ているように引き込まれる。あまり難しいことを考えて観るのも野暮だろう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ふみくん

5.0奇跡的に生まれた傑作‼️

2023年9月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

この映画、映画少年だった1970年代、「観たくて観たくて仕方がない映画」でやっと観た映画だった😊

個人的には、この映画は映画館でしか観たことなく、2枚組DVDを購入して自宅で観たのは初めて……🎥🙂

セピアカラーを上手く使った映像も見事だし、登場人物のキャラクターや映像・編集・音楽などなど素晴らしいアンサンブルから奇跡的に生まれた傑作‼️✨

「これは実話に近い物語である」と始まり、ブッチ・キャシディとサンダンス・キッド、そしてエッタ・プレイスの不思議な三角関係…というか友情を描きながら、西部劇らしからぬ喜劇的要素を盛り込み、自転車シーンで「♪雨にぬれても」が流れただけで【鳥肌が立つ感動】である💕

ブッチ・キャシディ(本名はロバート・パーカー)とサンダンス・キッド(本名はハリー・ロングボン)の二人、本当に愛しく見える描き方をされていて、魅力的🤗

1970~1980年代の頃にキネマ旬報に連載されていた和田誠の「お楽しみはこれからだ!」でも取り上げられたセリフ、ロバート・レッドフォードが言う「I can’t swim」は最高😄

ラストシーンも(特典映像で撮影方法・編集方法などが記録されているが)本当に最高‼️
傑作中の傑作映画‼️✨✨✨✨✨

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たいちぃ

5.00027 俺は泳げないんだ!

2023年6月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ポールニューマン特集で終活のために見直し。
起伏の少ない物語であるにもかかわらず
セピア色画面の始まりから
エンディングのストップモーションが
セピア色に染まるまで
110分ずーっとスクリーンに見入ってしまう。
改めてジョージロイヒルの力量に感嘆。
二大スターのオーラもさることながら
コンラッドホールのキャメラも
デジタル時代では出せない色感の良さ。
史実に忠実に描いたという
ウイリアムゴールドマンの脚本。
雨にぬれても、を筆頭とする
バートバカラックの音楽も実は物語の
繋ぎにしか流れてこないことにも驚く。
そして「卒業」以来の大ファンの
キャサリンロス。
超美人でもないのになんかいいんだよね。
こんな映画は今後二度と
出てこないでしょうな。
100点
6
イオンシネマ草津 20221109
初見 大毎地下劇場 1976年12月29日
初テレビ鑑賞 1977年4月8日『ゴールデン洋画劇場』

コメントする (0件)
共感した! 6件)
NWFchamp1973

3.0友情を題材にした名作。実話でなく神話です。

2023年4月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

楽しい

怖い

内容は、19世紀初頭西部時代も終わりに向かう時期、壁の穴強盗団の二人の男と一人の女が、南米ボリビア🇧🇴に向かうまでの逃避行物語。印象的な台詞は『俺達は、もう若くない!』このノスタルジーな厭世観が当時の人の共感を呼んだのではと思われた。違う変化が求められたアメリカンニューシネマという路線にピッタリ嵌り流行し刺激に貪欲だった時代性を理解した興行的に良い作品。試写会では全く新しい路線を評価されなかったのは驚きです。いつの時代も恒常性が働くのです。好きな場面は、最後の市場での銃撃戦に向かい撃つ直前の瀕死の二人の会話が非常に良かったです。痛みとユーモアと希望と諦観が入り混じり二人の強い絆を感じさせる良い終わりだった様に感じました。印象的な状況は、モンタージュを劇中3回施した場面です。編集も素晴らしく最近では余り使われない表現が新鮮で面白かったです。アクションコメディ作品として様々な要素を分断に盛り込んだ作品は、元ネタが実話ですが半世紀経った現在では神話の様に語り継がれる素晴らしい作だと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
コバヤシマル

4.0強盗団の儚い運命

2023年1月29日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

生涯5度は観てきた作品。貫禄のポールニューマンと粋なロバートレッドフォードの共演がウキウキしたね。今、久しぶりに観ても麗しい。壁の穴強盗団としてのリーダーとガンマンの友情と言うところかな。腕の立つ者通しの信頼感が全編に溢れていた。キャサリンロスが華を添え主題歌の雨に歌えばが盛り立てるね。ユーモアある爆破シーンも愉快だね。所詮、強盗団の儚い運命なれど、十分楽しませてもらったよ。やっぱり名作は飽きないね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
重

4.0覚悟を決めた生き方は本当に格好いい痺れるし憧れる ストーリーも良か...

2023年1月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

萌える

覚悟を決めた生き方は本当に格好いい痺れるし憧れる
ストーリーも良かったし、キャスト皆いい

ところでこの頃のオーストラリアってどうなの?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
UPtwHmNNLjBjFuAF

4.0名作をこぢんまりと観る心地よさ

2023年1月7日
iPhoneアプリから投稿

下高井戸のポールニューマン特集で鑑賞。

家で観るのだと雰囲気が出ないので名作が観れる機会はありがたい。

主人公2人のうち、ポールニューマンがどちらかわからないくらいで観に行ったけれど笑
終始和やかな雰囲気ななかで、カッコいい。
ときおり混ざるジョークに劇場で笑いが生まれる。
そんな感じが心地よい。

ドラマティックな展開があるわけでもない、でもとても観やすい。名作というのはそういうものだと感じる。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
ひでぼー

5.0シリアスかと思いきやコメディタッチの男二人の物語。

2022年12月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 ポール・ニューマン、ロバート・レッドフォード、キャサリン・ロス。実は初めてみた。
日本語タイトルに引きづられたが、原題Butch Cassidy and the Sundance Kidのほうがスッキリ来る。
 銀行強盗、列車強盗から一転強力な追跡のプロが現れ追われる立場に。広大な西部の乾燥地帯の平地、岩や山を駆け巡る。この壮大さは今回劇場で見たからこそ見応えがあった。しかし地域の人たちは強盗の彼らと真に敵対してはいないようにみえる。どことなく憎めずユーモラス。二人は理論派と射撃の名手でいいコンビ。冗談も言い合ったり、けなし合ったり。キャサリン・ロスも二人の間で愛くるしく気丈夫な女性役をこなしている。三人が正装して登場するシーンはカッコイイ。

 ボリビアで三人が生活するようになるがここでも強盗などいろいろと事件が起こる。二人は殆どスペイン語ができないが勉強して何とか相手に命令しようとする。一方ボリビア人のスペイン語は日本語字幕がないので、何を言っているか分からず噛み合わないことも。筆者はスペイン語が多少分かるので、スペイン語のやり取りがとても面白かった。

 ほとんどは本当にあったこととエンドロールにあったが、そこをエンターテイメント性の高く、優れた俳優を使い、面白い映画に完成させたのはさすがである。見てよかった。

 そして、「雨にぬれても」Raindrops Keep Fallin' on My Head は、この映画の挿入曲として製作された。その曲が流れるシーンは、ポール・ニューマンとキャサリン・ロスが自転車ではしゃぐシーン。古き良き時代のアメリカ。とても良い。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
M.Joe

5.0中学以来

Mさん
2022年11月13日
Androidアプリから投稿

の鑑賞。
自分史上NO.1のラストシーン。
以前見た時は、とにかくかっこいいラストシーンの印象だったが、今回、ラストに近づくにつれて、なぜか涙が出てきた。

コメントする 2件)
共感した! 12件)
M

4.0ようやく観た(スクリーンで)

2022年11月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

シネスイッチ銀座のポールニューマン特集で観た。ありがと、シネスイッチ。
観たことはある。ただ、それは小中学生時代にTVで観たのか、はてまた20歳頃に名画座で観たのか、それすら定かではない。記憶の薄さから言えば前者だろうか。今回は、4Kリマスターを劇場で。至福の時だ。

恥ずかしい話ながら、どっちがポールニューマンでどっちがロパートレッドフォードかわからなかった。頭のきれるブッチがポールニューマンで、早撃ちキッドがレッドフォードだったんだね。
オープニングはモノクローム。列車強盗後に追われるシーン。そこからの5分間はすてき。朝もやの青さ、荒野の茶色、だんだん色づいていく映像。
派手な強盗シーンはあるんだけれど、けっこう多くのシーンは逃げ回っているシーンだったんだな。

終盤に入る前、ニューヨーク、コニーアイランド経由でボリビアに旅立つまでがいい。10分強の静止画の連続。当時のモノクロ写真の中にさりげなく三人の姿が埋め込まれている。動画では時間を要すところを、静止画にすることで、観ているこちらの想像力で補完させて大幅に時間短縮する手法。ストーリー的にも、ここを丁寧に撮ってしまったら、間延びして逆効果だったろう。

これこそ、アメリカンニューシネマって感じ。
うっすら気づいてはいても、突っ走るしかない破滅への道。
今の人たちが観たら「どこが、アメリカン "ニュー" シネマなの?」と不思議だろう。
主人公が正義の味方じゃない、主人公が分別ある大人の男じゃない、最後がハッピーエンドじゃない。そういう映画は今では当たり前だが、当時は驚きだったんだってさ。ハリウッドもこの映画の頃より前は、基本的には「水戸黄門」が基本だったってことかな。それに対して、この映のように、犯罪者が主人公の映画、エンディングシーンは破滅の映画、といったものがニューシネマ。それはフランスでヌーベルバーグ(New Wave・新しい波)として始まり、米国では "アメリカンニューシネマ" として、世界中を1960年代後半から1970年代にかけて席巻する大きな波となったそうです。
アメリカンニューシネマの中にも本作のように今でも色褪せないものもあれば「卒業」のように今観ると首を傾げたくなるものもあり。皆さんも機会があれば、いろいろ観てみてください。映画も、100年のうちに、幅が広がり続けているんだね。

あ〜、自分には面白かった。最後も静止画で、カッコいい!!

おまけ
「明日に向かって撃て」 と言えば 「雨にぬれても」 。この楽しそうな音楽はこんな風に使われていたんだなということを確認できてよかった。
「ゴッドファーザー」の愛のテーマといい、この音楽といい、緊迫感がベースになっている映画の中の "ひとときの安らぎ" というシーンは、俺たちの耳に心に染み渡るものなんだなぁ、とわかる。もちろん音楽がよければ、であることは間違いない。

コメントする 5件)
共感した! 10件)
CB

5.0大好きな作品のひとつ。

2022年11月9日
iPhoneアプリから投稿

ポール・ニューマンが好き。
ロバート・レッドフォードが好き。
キャサリン・ロスが好き。
バート・バカラックの音楽が好き。
ジョージ・ロイ・ヒル監督が好き。

そりゃそうだ。この作品からだもの。

ラストのストップモーション、セピア色になって引きの画面になっていくの、学生の時に真似したな。完成しなかったけど。

終わった後、淀川長治さんの解説が出てこないのがさびしいくらい。何度も何度も観た作品だけど、大きなスクリーンでまた観ることができてしあわせ。

コメントする 2件)
共感した! 15件)
大吉

4.0懐かしい思い出が蘇る

2022年11月8日
iPhoneアプリから投稿

40年以上も昔に観て感激し、ラストの展開に驚き思わず声を上げた記憶が蘇りました。
今更ながら良く出来た展開と工夫がある事に感心してしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
デコ山