「そんなに面白いかな?」ルパン三世 カリオストロの城 CAINさんの映画レビュー(感想・評価)
そんなに面白いかな?
名作といわれる本作だが、確かに名言?や、音楽、キャラの動きとかは良い。
だが正直、作品として面白いか、ルパンとして面白いかと言われたらそこまでではないと思う。前半はいいけど、途中はダレるし、最後も物足りない(ただ、偽札を銭形が見つけるくだりは好き)。
ルパン作品なら、ルパンVS複製人間、ワルサーP38、ファーストコンタクトとかの方が面白い。
正直、宮崎駿作品ならジブリ初期作品の方が断然面白い。
同じくTVセカンドシリーズの宮崎駿回も過大評価だと思う。
※思ったより皆さんから色々ご意見をいただいていますので補足させていただきます。
本作が金字塔的名作であることや、ファンが多いことも理解しておりますし、それを否定する意図はありません。
ただ、私がエンタメ作品を評価する上で、作画や見た目の綺麗さなどは二の次で、ストーリー(特に面白いと感じるかどうか)を重視するのでこの評価となりました。作品自体は四回くらい観ていますし、本レビューは改めて観て合わないなと思った、あくまでも個人的な感想です。
初公開時は確かに大コケしました。アニメでこんなに入らないなんてと東映に文句も言われました。そのため宮さんは何年も映画をやらせてもらえませんでした。しかたなく漫画を描いたのがナウシカです。
当時は全編にわたって安定した高レベルの作画で1本の映画がアニメが少なかったのもあってこの映画が評価されたのがあると思います。
今では当たり前になった演出方法や見せ方などがこの映画が教科書になった側面もあります。若き宮崎駿の才能が迸ってる感じがします(それが嫌というのもわかります笑)
コナンやルパン2期の2話など、私はこの頃の宮崎駿作品が今でも一番好きです。
たしかに昔好きだったゴーストバスターズを今見るとテンポが悪い映画でした
でもカリオストロは子供の頃から面白さがわからなかったんです
序盤の雰囲気は良いと思うのですが面白いとは思ってなかったですね
その当時と今では観る感じが違うのもあると思いますよ
「2001年宇宙の旅」とか「ブレードランナー」とか「エイリアン」とか「スターウォーズ」とか
その後のSF映画の成り立ちを変えた映画でも
現在初めて観るひとにはそれなりの映画でしかないでしょうが
その当時は多大なるインパクトのある衝撃の映画でしたから
そういう意味も加味して観れるのか
それとも現在の視点からだけ観るのかとか
それぞれの個人にお任せですが
それを考慮出来る想像力と知識と見識があれば
また違ったものになるかもですよ
でもなかなかそうは言っても難しいかもですね
ハードボイルドなルパン三世(TV1期とかVS複製人間)が好きな人にはカリ城や宮崎監督のTV版ルパン三世不評なんですよね。
自分は会わないと言われているだけで「こんなもの評価に値しない」とかこき下ろしているわけではないからこういう意見もアリだと思います。
自分はリバイバル毎回見るほど大好きですが。