劇場公開日 2008年11月29日

  • 予告編を見る

羅生門のレビュー・感想・評価

全102件中、41~60件目を表示

3.0時間配分が

2021年6月28日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

カメラワークはさすが黒澤監督。さながら見本市。

ストーリーはなかなかぶっ飛んでますね。
好きです。(そうとしか言いようが。)

しかし一つ一つのシーンの時間配分が…。
無音映画を意識したそうなんですが、短い作品なのに、早く終わってほしくなってました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ジンクス

5.0革命的

2021年3月17日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

役者の演技は言うまでもなく素晴らしいだけど、
それ以上にこの形式の構成力が革命的。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
とんぬら

4.0光と陰のコントラスト

2021年2月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

俳優陣の名演、熱演。特に京マチ子の美しさが印象的。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
桑畑五十郎

2.0寝取り寝取られからの…

2021年1月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
KEI

4.0人の闇の部分・疑心暗鬼を描く作品

2020年12月22日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 4件)
といぼ:レビューが長い人

5.0人間は嘘をつくもの

2020年12月17日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

山道で盗賊(三船敏郎)と美しい妻(京マチ子)を連れた武士(森雅之)がすれ違う。
盗賊は武士を縛り、妻を手籠めにする。
この後はみんな言うことが違う。
雨にたたずむ半壊した羅生門、いかにも暑そうな強烈な木漏れ日など、白黒映画とは思えない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
いやよセブン

3.0信じられる人がいる事の幸せ

2020年11月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
あっちゃんのパパ

5.0虚栄心がタイムループのように繰り返される

2020年10月11日
Androidアプリから投稿

20092.殺陣、セット、撮影、音楽、全てが70年後の今も新鮮

コメントする (0件)
共感した! 5件)
movie

3.0一筋の光

2020年9月6日
Androidアプリから投稿

荒んだ世の中、何を信じたらいいのかわからなくなる。

だが無垢な子供の鳴き声は純粋無垢な一筋の光のよう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
上みちる

4.0味がある!

2020年8月9日
iPhoneアプリから投稿

さすが黒澤映画。鑑賞回数はやがて2桁となるが、良いものは何回見てもいい!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kenyan

4.5人間のもつ深み

2020年7月27日
iPhoneアプリから投稿

 人間の愚かさと奥深さを描いた芥川龍之介の「藪の中」、「羅生門」を、映画という形で再構築した大傑作。人間の持つエゴイズムを哀しいほどにまで炙り出し、見事な映像表現と迫真の演技で観る者を圧倒させています。
 冒頭から映し出された降りしきる大量の雨、多襄丸と侍の藪の中での立ち回り、演者を照らす絶妙な光と影、、、 これらの圧倒的な映像美だけでも見惚れてしまうのに、食い違う証言を巧みに物語の中で構成させることによって、人間のエゴイズムを問いかける手腕は素晴らしいとしか言いようがありません。
 黒澤監督は、芥川が文学で炙り出した人間の本質を、映像という形で新たに再構築し、より芸術性を高めていると思います… 人間の欲望や意思、その奥に秘められている人間の本質は、演者の目つき、表情、声、顔を浸る汗、照らす光の具合や、まわりの音などによって、無限の奥深さを与えてくれます。京マチ子演じる女は、恐ろしい程の数の顔を持ち、何を想い、何を感じ、何を望んでいたのか、答えのない幾つもの人間性を曝け出しています。視覚的、聴覚的な感受性、これこそ映画のもつ究極的な面白さで、物語を感じ取り、解釈する仕方を無限に広げてくれるのです。
 最後に、この映画は人間のエゴイズムを炙り出しているとは言ったものの、本当にそれだけでしょうか。証言がそれぞれ異なるのは、何も自分を正当化するエゴイズムだけでなく、もしかしたら皆何か別の想いがあって、誰かを庇う部分があったのではないか、、、そんな複雑な心境が証言に含まれているのではないかと思いました。エゴだけでなくて、こんな可能性もあるかもしれないから、より物語が複雑になって深みを増しているのだと思います…

コメントする (0件)
共感した! 8件)
D.one

5.0真心

2020年7月9日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
みのむし

5.0ヴェネチア獲ってるし誉められ尽くしているからとやかく言うものでもな...

2020年5月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ヴェネチア獲ってるし誉められ尽くしているからとやかく言うものでもないが、やはり別格。頭から黒澤明を見直してる最中だけど、カメラマンでここまで質が高まるものなのかと驚いた。演出を聞いてそれ以上の事をしてくれるスタッフの何とありがたいことか。全ての要素が噛み合っている。完璧。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
kazuyuki

4.0すごい映画!

2020年5月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

見入ってしまう映像と演技に夢中で観た。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
緑雲

4.5白黒映画で昔の映画で、そこまで編集や演出に手がこんでる訳ではないの...

2020年5月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

白黒映画で昔の映画で、そこまで編集や演出に手がこんでる訳ではないのにすごかった。昔の映画の名作は今の映画と比べものにならない面白さがあると感じた。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
あかねちん

4.0ようやく、観た。

2020年5月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

ようやく、「羅生門」を観た。地上波TVですが。NHK、ありがとう! 世界の黒沢監督が、1950年にベルリンを獲った作品なんだと、クレジットで知った。
俺が生まれる10年前の作品とあって、音はさすがに厳しい面があるけれど、画像はリマスターによってかなり観られる感じにはなっているよね。

原作の「藪の中」と「羅生門」を組み合わせて、現代ではもはや想像すらできない過酷な環境の中で、嘘ばかりつきながら、それでもなお人間らしさを残して生きている "ヒト" に対する、高らかな人間賛歌になっているんだね。

自分は、原作の一方になっている、芥川龍之介「藪の中」がとても好き。夏目漱石の「夢十夜」と並んで。本を読まなかった高校時代に唯一読んでいた小説。

前半にあたる「藪の中」部分。
何が本当かわからない、3人それぞれの言い分。この映画では、原作の真相を、女に翻弄された男たちとした。加えて、事実を、各自の心の中で、自分に都合のよい話に置き換えて、それぞれ全く別の話と信じ込んでしまう、弱い心の人間たち。そういう解釈にしたのだな・・・と納得はした。
後半の「羅生門」部分も、原作の突き放すような結末ではなく、人間愛を感じさせる結末にした。だからこそ、本作の人間賛歌が成り立っているということもよくわかる。人間に対してあれだけ絶望させておいて、最後の最後は、それでも人間を信じたくなるという余韻を残すところが名作なんだなあ、と思った。

ただ個人的な感想は、甚だ不遜な言い方だが「惜しかったなあ」だ。この映画の本質をなす部分のために、上記したように原作を解釈したわけだが、その結果、原作のひとつ「藪の中」がもつ "摩訶不思議な感じ" がぐっと小さくなった点が惜しかった。
自分は、この原作の不可思議感が極めて好きだったんだなあ、と感じている次第です。原作はごく短い小説なので、気が向いたら読んでみてください。

また、映画館が開いたら、是非どこかで上映してくれないかな。

コメントする 8件)
共感した! 15件)
CB

5.0役者の演技が素晴らしい。あの目配りは最高です。

2020年4月20日
Androidアプリから投稿

短い時間でコンパクトによくまとめられています。
贅肉を削ぎ落とした人間の性を見事に表現できていますし、映像も美しい。
森雅之、京マチ子、三船敏郎のあの目配りは凄いですね。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ちゆう

4.5宮川一夫の映像美に人間の醜さを暴いた黒澤映画の厳しさと願い

2020年4月18日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 10件)
共感した! 14件)
Gustav

4.0素晴らしい!

2020年4月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

コレが70年前の作品である事に感動

脚本、演出も素晴らしいと思いますが、ここはやっぱカメラワーク

光と影のコントラスト
アングル
これは凄腕

人間は心の闇を誰でも持っていると思う

良い時より悪い時の方が人の本音や醜さ等が見てとれる

今現在、新型コロナウィルスのせいでマスク不足

スーパーのマスク販売に
エサを与えられた鯉のように群がり
押し合い圧し合いをして
あれっ?さっきまで中国人は常識ね〜よな~
って言ってたクセに
たいして変わらないじゃん皆んな(笑)

結局、人は自分さえ良ければイイのだ

がしかし
どこまで理性を
保つことが出来るかは
人それぞれ
その瞬間に希望や情を
感じ取れる者
そこに芯の強さの差があると思う

そしていつの時代も
涙は女の武器である

コメントする 1件)
共感した! 14件)
H1DE!

3.0答えは藪の中

2020年4月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

難しい

次々と語られる、食い違う供述。
一体誰が本当のコトを言っているのか…

って、最後の話が真相なんじゃないのかな?

昔見た時は、何だかよくわからない印象だったけど、今回字幕をONにして見たら、だいぶわかり易かった。
使ってる言葉が難しいんじゃ。

それにしても、三船敏郎の男らしいこと…
今の俳優に、こんな男はいるかなぁ~?

コメントする (0件)
共感した! 7件)
n.yamada
PR U-NEXTで本編を観る