劇場公開日 2021年12月17日

  • 予告編を見る

夜空に星のあるようにのレビュー・感想・評価

全10件を表示

3.5【幸せな家庭を求める夢と愚かしき夫と結婚してしまった現実のはざまで揺れ動くシングルマザーの厳しい人生を描いた人間ドラマ。社会派の片鱗はこのデビュー作でも描かれている。】

2023年10月31日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

難しい

■ロンドンの労働者階級に生まれた18歳のジョイは、泥棒稼業で生計を立てている青年・トムと成り行きで結婚し妊娠、出産する。
 ところがある日、トムは逮捕され、ジョイは叔母の家に厄介になる。
 そこに夫の仲間だったデイヴが訪ねてきて、二人は恋に落ちるがデイブも又、強盗で逮捕され、懲役12年を求刑される。

◆感想

・女性の貧困など現代にも通じる社会問題を映し出している点などは、社会派の片鱗が伺える。

・だが、ジョイに共感できるかというと私には出来なかった。夫、恋人が強盗を計画しても止めようとしないし、恋人が獄中に入っていても浮気をするし、嘘を言うし・・。

<ジョイの生い立ちが描かれていないので、何とも言えないがジョイ自身の事業自得の厳しき人生ではないか、と思ってしまった作品である。
 ケン・ローチ監督のデビュー作だからね。ここら辺でやめておこう。>

コメントする (0件)
共感した! 1件)
NOBU

3.0人は環境に大きく左右されるもの。

2022年1月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

主人公に共感できるかっていえば
キャラ設定荒っぽいので
ちょっと難しいんだけど、
生まれる場所とか、
階級とか、環境が違ったら
この人の人生は色々と違ってたんだろうな〜とは思う。
本人はそれなりに必死でやってるのに、
全然本人が思ってるのと違う結果になっちゃってるのが、結構痛々しい。
特にラスト・・・。
ドノヴァンは良い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
胃袋

4.0そんなに責めないで 人生は短い 人は何も持たずに生まれてくる  Be Not Too Hard by Donovan Philips Leitch

2022年1月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

1967年のケン・ローチ監督の初長編作品が武蔵野館でリバイバル上映。
わたしはダニエル・ブレイクが大好きで、ドノヴァンが音楽担当とのことで、すごく興味が湧きました。
邦題が荒木一郎の「空に星があるように」と似ているからではありません。
デイブ(テレンス・スタンプ)が 子供を膝に乗せたジョイに弾き語りでドノヴァンの Colours を聴かせるシーンがとてもいい。
たまらない❗
ケン・ローチ監督がドノヴァンに共感してくれたのも嬉しい。
冒頭のジョイの出産シーンで流れる Be Not Too Hard.
若き日のテレンス・スタンプ。渋くてカッコいい。最近公開されたべイビー・ドライバーのエドガー・ライト監督のラストナイトインソーホーで謎の老紳士役で出ていたテレンス・スタンプ。ラストナイトインソーホーも同じくイギリスの60年代の女性を扱った映画で、エロイーズの夢に出てくる金髪キャバレー歌手のサンディとヌード撮影のモデルもしちゃうジョイ(キャロル・ホワイト)がだぶってくる。エドガー・ライト監督の新作はケン・ローチ監督をリスペクトしていて、この Poor Cow へのオマージュをテレンス・スタンプを起用することで表明してきたなぁと思いました。
武蔵野館もやるな~
クズ野郎のトム役のジョン・ビンドンは実生活も刑務所を出たり入ったりして、50歳でAIDSで亡くなった。もともと、ロンドンの酒場でケン・ローチ監督にスカウトされた素人だった。本物だったんだね。ケン・ローチ監督の人をみる目は本物っていうこと。さすがですね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
カールⅢ世

3.0長編デビュー作第一作作品。ズバリ、その通り。

2021年12月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

もう50年前の作品なのに、ケン・ローチ監督の製作作品は一貫しているのに驚く。イギリス労働者階級の底辺に暮らす人々をしっかりと見つめている。
但し、私にはその眼差しに温かみを感じる。
 女性主人公は、流されるままに人生を生きているように感じられるが、その時の気持ちに純粋だなと思えてくる。作品の流れは新人監督なので、あまり上手くない。これは仕方がないだろう。観る人によっては、退屈だろう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いなかびと

3.5あれっ?と終わった

2021年12月30日
iPhoneアプリから投稿

お母さん、なかなかのアバズレかと。
息子の父がクソだが、言うことは納得できる。
よく知らない音楽が流れてたけど好みで良かった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Oyster Boy

3.0最初にやりとりした夫はムカツク!

2021年12月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

よくわからないストーリーでちょっと困惑。
ちょくちょく面白いやりとりあったけど、泥棒の話がメイン?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
かん

3.5ケン•ローチのはじまり

2021年12月28日
iPhoneアプリから投稿

「あの」ケン•ローチ監督のデビュー作、テレンス•スタンプ出演、という情報だけで観た本作。多少は予想していたけれど、ささやかながら温かみのあるホームドラマを予感させる予告編とは、かなり乖離した作品だった。字幕やインタビューが挿入され、音楽が登場人物以上に能弁となるドキュメンタリー•タッチ、ゴールが見出せない物語運び、互いに寄り添えない登場人物たち。ハッピーエンドとは程と遠く、ちょっと呆然としながら帰宅した。
 それでも思い返されるのは、本筋とは関係ない、さまざまな子どもたちの顔。そして、パブで酒を飲むどんよりとした大人たちの顔。子どもの生き生きとした姿を捉えている点は、さすがケン•ローチ監督…とまずは思った。そして一晩経ってみて、いやいやこれは確かに、色々な意味でケン•ローチ監督の原点なのだ、と改めて実感した。
 例えば「ケス」も「Sweet Sixteen」も、親が安全基地になり得ない子ども(少年)の孤独や逞しさを描いている。同時に、親がダメだからだ、親のせいだ、という単純な攻撃を寄せ付けない冷静さも併せ持っている。主人公を追い込んでしまう側の辛さやもがきにもきちんと目くばせするのが、ケン•ローチ監督の持ち味ではないかと思う。
 原題は「poor cow」。cow=雌牛、は労働者の比喩かと思って辞書を引いてみると「太っただらしない女、いやな女、子だくさんの女」と出てきて驚いた(「子だくさん」と「いやな」が同義という時点で、かなりひどい言葉だ。少なくとも「子だくさん」は本人だけのせいではないのに…)。明らかに、これはヒロイン•ジョイを指しているのだろう。ジョイは乳児を抱いてタバコを吸いパブに行くし、夫に稼ぎ(盗み)を勧めるし、子を一方的に叱りつける。けれども、彼女も必死なのだ。何とか自力で生きようとパブで働き、ヌードモデルの誘いにも乗ってしまう。終盤、スタンドでひとり紅茶を立ち飲みする表情が印象的で、とても彼女を軽蔑する気にはなれなかった。いつしか「私は、ダニエル•ブレイク」で缶詰を盗み食いしてしまうシングルマザーが、彼女に重なっていた。
 ジョイの息子は、きっと「ケス」や「Sweet Sixteen」の少年のように成長していくだろう。パブの人々も皆、その後のケン•ローチ監督作品の登場人物たち。そう思うと、本作はとても大切な「はじまり」だ。当時は余りにも救いがない…と、どんより観終えた作品たち(「リフ•ラフ」「レディバード•レディバード」「マイ•ネーム•イズ•ジョー」などなど)を、改めて観返したくなった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
cma

3.0『ラストナイト・イン・ソーホー』のB面という感じ。

2021年12月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

『ラストナイト・イン・ソーホー』のB面という感じ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ouosou

4.0【英国病、何か?】

2021年12月23日
iPhoneアプリから投稿

社会の変化に翻弄される市井の人を初めて描いたケン・ローチのデビュー作だ。

第二次世界大戦後、イギリスは、労働党政権下で国民皆保険などを含む、「ゆりかごから墓場まで」と呼ばれる制度を導入した。

しかし、こうした制度導入のために様々な産業を国有化し、その後、保守党と労働党政権の交代のたびに、民営化・国有化を繰り返したことや、増税で、1960年代にはいると、経営改善や設備投資の減少で、イギリス企業は競争力を失い、ストライキも慢性化、人々の暮らしにも影響が出始めることになった。

これは、サッチャー政権の誕生まで続くことになるが、この約20年間の状態を英国病と呼んでいる。

ケン・ローチがこの作品を撮った時に、この英国病という呼び方があったかは定かではないが、この作品は、まさに、その時代に翻弄されたジョイの物語だと思う。

(以下ネタバレ)

まず、チャプターに「泥棒とは結婚しちゃダメ」というのがあったりするので、そもそも泥棒と結婚しちゃいけない、モラルとして信じられないみたいな意見があるけれども、世の中には泥棒をモチーフにした映画は沢山あって、「オーシャンズ11」は良いけど、この作品はダメということにはならないと思う。

それに、この泥棒というのは、僕には、人々の意欲を減退させる「何か」のメタファーのように思える。

トムのように外では人のものを盗み、家でも辛く当たるようなものもいれば、デイヴのように家では優しく家庭的で、外では人を傷つけることも厭わないものもいたりする。

まあ、娯楽映画の泥棒も似たようなものだという意見もあると思うが、社会制度にも既得権益化して、人々のためになっているのか分からないどころか、人々の生活を間接的に圧迫したり、搾取同然のものもあるだろう。

泥棒が単に非日常だとするだけではないものがあるのではないのか。

こんな社会システムに翻弄される人々は、現代にだって通じる話じゃないかと思う。

この作品は、こんななかで、受け入れるものは受け入れ、それでも希望を見出して生きようとする人の物語だと思う。

それが、エンディングのジョイの言葉だ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ワンコ

3.0今でも同じ 軽くネタバレしてるかなぁ?

2021年12月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
マサシ