遊星からの物体Xのレビュー・感想・評価
全87件中、81~87件目を表示
味わい深いSFホラー。
名作なのは知ってたけど前半部分が退屈で、"期待しすぎた"と思った。なのに後半まで来たら見方が一気にひっくり返った。"それ"のデザインなんか特に手が込んでて見る価値あるよ。CG重視の最近の映画じゃ出せない味わい詰まってたし、これが名作所以たるその理由がよく分かったよ。温いホラー映画より時間を注ぐ価値あるよ!
名作です。
もう一つの南極物語
総合:70点
ストーリー: 70
キャスト: 70
演出: 70
ビジュアル: 70
音楽: 60
南極で犬が登場する。しかしタロとジロではないようだ。しかもあまり歓迎されていないようである。ヘリに乗ってまで追いかけられ、いきなりライフルでドンドンと撃たれている。
普段はあまりこの手のグロ系スプラッタ映画は内容が薄いという先入観もあって見ないのだが、どんな映画かも知らないままに見てしまった。そして、何が起こっていてどこから襲われるのかという心理的に追い詰められる緊迫感が伝わってきた。まだCGもない時代だが、そのぶん作り物でそれなりに映像は健闘していた。最後の結末も何となく荒涼感があって良い。
じわじわと迫り来る恐怖
得体のしれない不安とサスペンス、面白かったです
録画してはみたものの、物体XはVFXの特集番組で知ってるつもりだったし、早送りしつつチャチャっと観ちゃおうなんて思ったら…。
冒頭から得体のしれない不安とサスペンス、すっかり没頭しました。別の意味で早送りの誘惑にかられたけど。緊張感に耐えられなくて、先が知りたくて。
観終わって呆然、どういうこと?何か見逃した?結局もう一度ジックリ観直してしまいました。面白かった!
音楽は、最初の鑑賞では意識にのぼらなかったくらいにシーンと一体化しており、エンドロールでハッとしました。巨匠エンニオ・モリコーネによる、まさに映画音楽でした。
物体Xの皮膚に感じるようなヌメリ感、おぞましく生々しい、スクリーンで観たら凄かっただろうな。
カート・ラッセルは30歳位ですか、カッコいいです。
遊星からの物体X
全87件中、81~87件目を表示