ミッション:インポッシブルのレビュー・感想・評価
全160件中、1~20件目を表示
スタントマン無しでやるからこそ色褪せない名作
今より映像や小道具などの美術品の技術が低かった1996年の作品にも関わらず、飽きることなく最後まで見れた。
これはスタントマンではなく、トムクルーズが体を張ったアクションをしているからというのも大きな要因かもしれない。スタントマンを使うとどうしても不自然に顔を映さないようなカメラワークになったり、画角が変わったりしてしまうけれど、それが無いからハラハラドキドキが時代を超えて色褪せない。
情報を盗みにいく有名な宙吊りのシーン
ギリギリ床に触れないでいるあの体幹の強さには、思わずこちらも力が入るし、息をするのを忘れてしまう。
最近はどんどん新しく斬新で危険度の高いアクション映画が増えてきているので、それと比べたら見劣りはしてしまうかもしれないけれど、当時この作品が与えた衝撃はすごかったんだろうなと思った。ストーリーも衝撃なチーム全滅からの展開からよくまとまっていて面白い。
それにしても、若い頃のトムクルーズのかっこよさよ…。5分おきに「かっこいい…」って言っていたよ。
マジや。アラスカに飛ばされてるw
いやいやいや。
思わず吹きましたがな。だって、マジでアラスカに飛ばされてるんですもんwww
トム・クルーズのアクション観まくる週間の三本目。このあとは、MIの再見シリーズになりますねw
もうね。あらゆるところが「スパイ大作戦」です。トム・クルーズの「スパイ大作戦愛」が伝わって来ます。
そんだけでした。
確か記憶と言うか印象としては、2で落ち込むトコまで落ち込んで3で立て直し、コアメンバーが固まった4から快進撃が始まった、なんですが。基本の立て付け、トム・クルーズ自身のスタント無しアクション、及び全力疾走は、一作目からのコンセプトだったことを確認しました。
ジャン・レノとか出てるし、当時はキャストで客を集める、ってのも必要だったんでしょうね。今は、そこ、拘る必要ないくらいのブランドになっちゃってw
面白かった。
結構。
0331 おはようフェルプス君、こんどのチームはデパルマ師匠とトムクルだ
1996年公開
懐かしいテーマ曲でタイトルバックが流れる。
リーダーはイーサンハント
作戦会議はカッコイイ!
しかしメンバーは隊長含めて全滅
だいたいこいつはどう考えても危ない奴やろ
というのを補充要員に投入
こいつと組んで天井から人力でトムを空中遊泳、って
スリルはあるがなんだかな作戦決行。
最後は黒幕がわかるのだがしかしこの人が悪役って
脚本結構レベル低いぞ。
てかそれでいいのか?
フランス新幹線でのヘリコプターバトルも
物理を無視して出来るもんなの?
無駄に脱ぐエマニュエル・ベアールの唇が妙に刺激的。
印象として物語は小粒のような感じがあった。
75点
鑑賞 1996年7月13日 日比谷スカラ座
パンフ購入¥500
配給 UIP/パラマウント
ファイナル・レコニングを観てからの第1作
1996年、あの有名な宙吊りシーンがあちこちで流れていたから
観ていた気になっていたけど、今回が初鑑賞でした。
ネトフリありがとう!
最初っから仲間全滅!
と思ったら、仲間生きてて裏切ったのコイツだったのか!
ジャンレノがめっちゃ悪者で、絵に描いたような嫌な奴の役でびっくり。
レオンのイメージが強すぎて。
レストランの水槽爆発と同時に脱出は、派手なシーンだけど
2025年に見ると、ちょっと物足りない。
どんどん強い刺激を求めるように変化してるなぁ。
裏切り野郎の嫁がトムを誘うシーン、
そこで映像は切り替わり、もう次のシーンに。
語らずとも観る側には二人がどうなったかわかる感じは上品でいいな。
ヘリコプターがトンネルはやばい。あれはやばい。
ラスト、トムが足を洗うと行って
どこかへ飛行機で移動中、
ビジネスクラスの席にスチュワーデスがビデオ鑑賞を勧めにくる。
オープニングと同じ展開で終わるなんてかっこいい!!
ちょっと痺れた!
あー、このちょいちょい仕掛けが、
ミッション・インポシブルの面白いとこなのね!
納得!
見返しましたが最高です
感動しました
スパイアクションの幕開け
当時鑑賞した時、あの例の音楽と見事なアクションにドキドキしたもんだ。キャストも今観ると若いね〜。CGが盛んじゃない時代だから、結構体張ったアクションが多くて面白いよね。この映画の凄いところ、それは犯人がそれらしい人物じゃ無くて、身内の仲間だったというドンデン返しをセオリーにした映画なんだよね。今じゃそれこそ当たり前の脚本で、逆にやっぱり怪しい人物がそのまま犯人だ、みたいな感じになってきてるけど笑
このシリーズ、実はこれしか観てなくてまさかこんなに続くとは思ってもみなかったから、そのまま置いてけぼり状態でした笑。そろそろシリーズ終わるって聞いたので、トムのファンとしては全部観るしかないと、等々重い腰を上げた次第であります笑
タイトルなし(ネタバレ)
複雑なプロットや自身の潔白の照明、裏切り者の処分、敵の確保を同時に遂行するというラストが面白いと思ったし、まず不可能なミッションを遂行するという設定がいい。
しかしながら、イーサンが何を考えているかがわからないのと、ジムもマックスもあんまり出てこないのに話の根幹に関わるから物語を追うのに必死で頭が疲れた。
有名なシーンは既視だし、こんなに難しい話だったけ?となるとあんまりいい時間にはならなかった。
冒頭からタイトルコールまでは最高
派手さは無いが映画史に残るあのシーンと”間”は二度と作れない
’90年代、真っ只中の映画、
ローギアのスタートから
徐々に速度を上げてゆく。
久しぶりの鑑賞
裏切りと裏切り
チームの悲しみ
スパイの行く末
筋を知っていても、結末を知っていても面白いものは面白い。予算も潤沢でなかったはずで、アクションも抑え気味、TGVもヘリも微妙な合成。とはいえ、情報を盗む、あの手に汗を握るシーンは映画史に残るもの。あの”間”は今の映画会社や観客の求めている部分では無いが、これがあったからこそ次作につながるトム・クルーズの情熱が爆上がりしたはず。次回作は売りのひとつとなった自身の派手なアクションも強烈に追加されシリーズは続いた。
スパイ大作戦から引き継いだ”間”を楽しんでいる間に映画は終わる。どうしてもスロー気味な展開と細かさの無さには焦れるが、それはそれ、’90年代の映画なのだから良いとしましょう。
※
大画面向きのカメラワーク
BSの放送(字幕版)を録画していたが、映像に文字が入り込むのが個人的に邪魔に感じたため、Huluの吹替版を鑑賞。
『アイズ・ワイド・シャット』(スタンリー・キューブリック監督作品)のように、暗くて謎めいた雰囲氣で緊張感がある。
トム・クルーズが演じる主人公イーサンが陰謀を突き止めようとする。命懸けのその真剣さは、モノクロの頃の黒澤明監督作品の(主役の三船敏郎を見ている)ような没入感がある。
『レオン』(リュック・ベッソン監督作品)で殺し屋を好演したジャン・レノが登場するシーンでは、イーサンの隣にいたクレアの格好が、どことなくナタリー・ポートマンの映画初出演時(『レオン』のマチルダ)のゴシック調の格好を思い出させる。
イーサンが天井から降りてきて空中で極秘情報を読み出すシーンが見せ場。
イーサンが何を準備して、どうするつもりなのか詳細はわからずに話が進み、上手く事が運び過ぎると結果的に感じてしまうきらいはあるが、手品のように、鮮やかに目的を達成する姿を見たいのである。
クライマックスの特急列車の上でのアクションシーンは必見。
大画面での鑑賞が向いている作品であった。
どんな場面でもBGMが聞き応えがあり、景色がとても良い。トム・クルーズの表情も素晴らしい。
記念すべき第1作目
5.23にミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング公開のため過去作を視聴。
感想
①テンポの良さ。
まず、この映画1995年公開であるにも関わらす古さを感じない。
驚き!!そりゃ、pcやメカ的なものは流石にですが、ストーリーのスピード感が良いので何も気にならない。故にストーリーに引き込まれていく。
②サスペンス映画からミステリー映画へのスイ
ッチ
メチャクチャ華麗!!圧巻でした!!
主人公スパイ仲間のシ。この場面からミステリー映画へと変貌するのですが、まるでイーサンになりきって裏切り物を考えてる自分がいる!!
③声優
吹替版で観たんですが、声優人が淡々と話している。まさに声優という名のミッションをこなしている感じ。演技を誇張してないのでこの点もストーリーが入りやすい要因であるだろう。
感想
すげぇ映画やと思った!!
そらバズって今日までに続くシリーズ物になるだろうとおもった。
映画公開までに過去作全部観てやろうと思った=僕が完全にMIシリーズの虜になったと考えて欲しい。
お客さんをとことん楽しませようとするサービス精神。
劇場公開時鑑賞。
アクションよりもフーダニットミステリの印象が強い。最初は監督が変わるごとに作品の雰囲気も変わるので、そこも楽しかった。ただジョン・ボイトが出ている時点で、自動的に彼が悪人なのがわかってしまうのが難点か。
後日『真夜中のカーボーイ』を観て、あまりの男前ぶりに驚く。
映画バカとしてのトム・クルーズを楽しむシリーズ。
『ファイナル・レコニング』前に全作おさらいしとこう。その1
ネタのバラし方はこれはこれでアリだとおもう。だってジョン・ボイトだもの、9割ぐらい悪役っぽいもの。数えきれないほど見た宙吊りシーンも前後も含めて見ると、どれだけハードなことやってるかわかる。
エミリオ・エステベスが不憫だけど。ビング・レイムズは美味しい役。まさかレギュラーになるとはねえ。
え、ダンローさん、あのナイフ持ったままでファイナルにも出るの? だから絶対も忘れてはいけないのだ。
メインテーマがオリジナルからだいぶネトネトした感じになっているのはU2の(一部の)人たちが演ってるからなのか。
全160件中、1~20件目を表示