劇場公開日 2024年8月2日

幻の光のレビュー・感想・評価

全24件中、1~20件目を表示

4.0是枝裕和監督のデビュー作品

2024年12月2日
PCから投稿

是枝裕和監督のデビュー作であり江角マキコのデビュー作でもあった。
Maborosiというタイトルがついていて海外で評価が高い。RottenTomatoesのオーディエンスレビューを見て解ったがMaborosiは海外にコアなファンをもっている。
一方日本でそれほどでもないのはおそらく主演女優の保険料の未納問題や落書き問題が影響していると思われる。

良くも悪くも芸能界を駆け抜けた人であり、幻の光の「ゆみ子」とはタイプが違い、ショムニや肉食系のイメージが固着しているので「むかし猫かぶって是枝映画に出てた」という下馬評が形成され、映画自体もそんなふうに流された、の感がある。

じっさい本作の江角マキコの演技は棒であり上手ではなかった。ただし言わば小津映画のように上手ではない棒演技で大丈夫につくってある映画だった。江角マキコの素人っぽさはむしろ好ましく、且つ内省的な「ゆみ子」の性格を表現し得ていたと思う。
また是枝映画ファンなら解ると思うが是枝監督は女優に関して面食いで、演技力と面なら、面をとる監督だと思う。当時、新進で曲がりなりにもきれいな江角マキコは監督好みだったに違いない。

海外では特に撮影がほめられていて小津安二郎や侯孝賢(ホウ・シャオシェン)が引き合いにされているが、長回しや静けさや遠景での撮影距離感などテオアンゲロプロスを思わせた。ご覧になれば解ると思うが演技力を必要としない俯瞰的な映画だった。
現行の是枝裕和よりずっとアートハウスな、と言うか、ばりばりのアートハウス映画だが、こけおどしなアートハウスではなく、ペーソスが解る、内容のある監督がデビューしたことが解る映画だった。

ちなみにこけおどしなアートハウスとは河瀬直美みたいに深刻or高尚っぽいテーマをもっていて、その真意は解らないし、そもそも下手なので伝わらないのだが、深刻or高尚っぽい雰囲気に気圧されて、なんとなくサムズアップが醸成される、という感じの映画をこけおどしのアートハウスと言っているのだが、きょうびの日本映画、ほどんどがそこへ当てはまると思う。
ていうか「こけおどしのアートハウス」は所謂「日本映画」の特徴と言える。

幻の光の話の骨子は、ゆみ子が郁夫(浅野忠信)の自殺を理解できないことである。
優しく温厚な民雄(内藤剛志)と再婚し、海辺の村で息子と連れ子と幸せに暮らし、悲しみが次第に和らいではいくものの、しかし郁夫の死は痼り(しこり)のようにゆみ子の心に影を落としている。それを民雄に打ち明けたときの回答がこの映画の題にも関わる白眉になっている。

ゆみ子『うちな、わからへんねん、あの人がなんで自殺したんか、なんで線路の上あるいてたんか。それ考え始めると、もうあかんようになんねん、なあ、あんたはなんでやと思う?』

民雄『海に誘われる言うとった。おやじ、まえは船に乗っとったんや。ひとりで海のうえにおったら、沖のほうにきれいな光がみえるんやと。ちらちら、ちらちら光って俺を誘うんじゃ言うとった。誰にでもそゆことあるんとちゃうか。』

幻の光は、大切な人の自殺について生き残った人にその理解方法を提供する話、と言える。
自殺は、忌まわしく、やってはいけないことだが、もし誰かの自殺に遭ってしまったなら、幻の光に誘われて行ってしまったんだ──と理解したほうが生きるのが楽だ、と民雄、ひいては作者宮本輝は言っていて、それを婉曲に語っている。

世の中には「なぜ死んでしまったのだろう」という自殺がある。有名人でも、ある。その「なぜ」の深淵を見つめてしまうと「もうあかんようなんねん」という混沌と不信に陥る。だから光に誘われて行っただけ──という、気持ちを和らげる理解が必要なんだ、と映画幻の光は言っているわけ。

こだわったのは長回しよりも自然光で暗くてリマスターがなされてほしいと切実に思った映画だった。また、イケボな内藤剛志がテレビづいていて映画へ来ないのを改めて残念に思った。
imdb7.5、RottenTomatoes100%と83%。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
津次郎

脇に目が行ってしまった

2024年11月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 能登半島地震・輪島復興支援上映に参加しました。是枝裕和の監督デビュー作に当たります。

 幸せな家庭だと思っていたのに夫が予想もしなかった自死を遂げ、後悔と割り切れない思いを抱えたまま再婚の為に輪島へ移り住んだ女性の物語です。その喪失感は分かるのですが、彼女がなぜ再婚しようと思ったのか、新しい夫にはどんな思いなのかが僕には十分に見通せませんでした。

 そして、「ああ、この朝市の光景もなくなり、街並みや石垣も全部潰れてしまったんだろうなぁ」「浅野忠信さん無茶苦茶若いな」「江角マキコさんはもう復帰する事もないのかな」と、申し訳ないが物語以外にばかり目が行ってしまったのでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
La Strada

3.0昭和時代にタイムスリップしたような感覚

2024年10月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

能登半島地震輪島支援特別上映にて鑑賞。ひとりの女性の喪失と再生を描いた是枝監督の長編デビュー作。昭和時代にタイムスリップしたような感覚で懐かしさ満載のドラマです。能登の景観も素晴らしく、まるで能登を旅行しているかのような映像が印象的でした。

2024-177

コメントする (0件)
共感した! 0件)
隣組

4.5若き江角マキコと浅野忠信

2024年10月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

楽しい

原作が大好きです。今日からおかあちゃんやでのセリフが本当に好きです。素人のワタクシには江角さんと浅野さんが夫婦っていうのがあまりしっくりきませんでしたが、、本当に美しい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ささき

5.0美しい

2024年10月8日
iPhoneアプリから投稿

美しいℬℯ𝒶𝓊𝓉𝒾𝒻𝓊𝓁

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ミスター

3.0江角マキコ下手すぎ…

2024年9月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

寝られる

江角マキコの大阪弁が… なぜ女優として売れたのかが、この内容と平行して不思議でした 厳しい自然の中でも生きる反面、江角マキコの旦那は理由もわからない自殺 とても対照的で考えさせられた 是枝監督の初作品ということと、北陸を舞台としていたので拝見したが、やはり田舎生活に憧れる 近所付き合いは大変そうで、火葬場が海の近くの岩場というのにも驚き お金があれば田舎に暮らしたいと感じる映画でした

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ろくさん

4.5もう二度と

2024年9月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

江角マキコ演じる女性の喪失と再生を描く、是枝裕和監督の初監督作。
どうしても飲み込むことが出来ない喪失の理由を、「幻の光」という形でなんとか折り合いを付けようとするところに民雄の、そして是枝監督の優しさを感じる。
そして冒頭から弾けていた若き日の江角マキコの笑顔がやがて取り戻された時、それでも折り合いがついていなかったのだと、あの手放しの笑顔はやはり取り戻せないのだと、ただいなくなってしまうことの身勝手さを思う。
そして今となっては喪われてしまった、もう二度と同じにはならない輪島の朝市の様子が哀しい… (本作は能登の復興支援のために再公開)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぱんちょ

3.5奥能登のロケーションが素晴らしい

2024年9月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

是枝裕和監督の劇映画デビュー作を初見。愛する人を故なく失った女性が、境遇の変化とともに、少しずつ自らを受け入れていく。
尼崎の下町情緒から一転して、奥能登のロケーションが素晴らしい。日本海の荒波はもちろん、旧家の家屋、単線の汽車、田んぼのあぜ道など、四季それぞれの美しさが写し取られている。輪島の朝市の賑わいを見ると、この作品のテーマと相まって、感慨深い。
陰影が濃く、ロングショットでの緩やかなパンが印象的な画面づくりは、当時海外で評価されたことがわかる。葬送の場面など、ほとんど東欧映画の雰囲気。
江角マキコの出世作であることは知っていたが、浅野忠信、内藤剛志、柄本明もいい味を出していた。子役の使い方もうまい。
ただ、気になったのは、内藤剛志の前妻のこと。原作でも触れられていないのだろうか。想像するに、前妻も自死だったとすると、それはそれで更に深いものがあるが。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
山の手ロック

5.0少し経った今放映されることに意味がある作品

2024年9月1日
PCから投稿

今年316本目(合計1,408本目/今月(2024年9月度)2本目)。
※ (前期)今年237本目(合計1,329本目/今月(2024年6月度)37本目)。

 ※ PFFオンライン試写会(これから映画監督としてデビューされる方への登竜門的なお祭り)にも招待いただきましたが、当該作品がここで登録されていないので省略します。

 今でこそ非常に有名な監督さんですが、その初期にあたる作品です。
また、この時期、つまり能登半島地震から9か月がたった今になって放映されたこと自体に、能登半島自体は確かに東日本大震災や兵庫大震災ほかに比べると扱いは少ないものの甚大な被害を被った災害であり、この映画は当然それを前提としてはいませんが、(能登半島なども落ち着いたら)旅行にいってみようかなと思える良い作品です。

 確かに古い作品ではあるので、ミニシアターであるということも踏まえても聞き取りが難しかったり画面暗めで読み取りづらい部分があったのは事実ですが(本映画はVODでも供給されているのでネタバレ回避)、それでも見てよかったなという印象です。

 採点にあたっては特段気になる点までないのでフルスコアにしています。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
yukispica

3.5能登の思い出

2024年8月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

幸せ

30年以上前にも関わらず不思議と古さを感じさせない作品。初々しさが残る浅野忠信、江角マキコ、内藤剛志に、能登の雄大な自然が印象深かった。死に理由はないという当たり前でもある残酷な現実と、お盆に改めて能登に想いを馳せる機会をくれた再上映だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
つむり

3.5希望の光

2024年8月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

世界的には評価されていてもどぉしてもあたしは苦手な是枝監督作品。でもその監督の作品を能動的に観てみようと思ったのは能登半島地震の復興支援に一役担えたら、と思ってのこと。
たった一人の映画好きが出来ることには限界が💦でも1人でも多くの映画好きが賛同してくれたら大きな力になるのかな(*´ω`*)

是枝監督の長編デビュー作品、とな👇️
(ご参考)
公開から29年後の2024年元日。能登半島地震で輪島市は甚大な被害を受ける。「当時、新人たちの映画づくりは暗礁に乗り上げていた。輪島市の協力がなければ、映画は完成していなかった」と振り返るのは合津直枝プロデューサー。「今こそ映画を通して輪島市に恩返しを」とリバイバル上映を企画した。本プロジェクトは、デジタルリマスターで新たに再生した『幻の光』を全国で上映し、映画に残る<輪島の風景、生活、美しさ>を伝えようとするものである。また、収益から諸経費を除いた全額を輪島市に届け、1日も早い復旧復興を祈念する。『幻の光』特別上映期間中、完全復刻版パンフレットやオリジナルトートバック、さらに輪島うるし箸の販売が決定いたしました。グッズ販売の収益も上映収益と同様に、諸経費を除いた全額が配給会社より輪島市に寄付されます。

(感想)
・静かでキラキラしてた
・トンネルを抜けたら緑とキラキラの世界、は幻想的。
・江角マキコ、綺麗だなー
・エンドロールまで浅野忠信だと気が付かず
・江角さんの心の重さ(軽やかさ)がお洋服の色味に。バス停のシーンの藍色のお洋服が素敵過ぎ。
・人は希望の光を失ってはいけないね。信じて光を見続ける努力はせめてしないと。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
らまんば

4.0あの風景は今どうなったのだろうか。

2024年8月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

能登半島輪島市復興支援のリバイバル上映でした。映画初見で原作も未読でお恥ずかしい。
美しく寂しく厳しい風景に素晴らしい登場人物達が焼きつけられていました。
人生に常に寄り添う死を静かに描写し、死を濃密に感じる映画体験となりました。
スクリーンに写ったあの輪島の風景は戻る事は無いのでしょうが、私たちは死を傍らに幻の光に包まれるまで生きて行くしかありません。
美しい能登の風景を劇場のスクリーンでみる事が出来て本当に良かったと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
春

5.0夫を失った女性の喪失と回復の物語。石川県輪島市を舞台にした、是枝裕...

2024年8月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

夫を失った女性の喪失と回復の物語。石川県輪島市を舞台にした、是枝裕和 監督長編デビュー作のリバイバル上映。
上映前に本作プロデューサー 合津直枝 氏より簡単な挨拶あり。収益は全て輪島市に寄付されるとのこと。
宮本輝 の原作未読、映画も初観賞。

とにかく、ロケと撮影と衣装と音響がみな素晴らしい。水田や海の写り込みを意識した構図とカメラワーク。切り立つ海岸と単線二両編成の列車の風景。屋内に差し込む光の中で描かれる、輪島の漁村の日常。雪舞う中の葬列。『怪物』のトンネルのシーンは本作へのセルフ・オマージュだったのか。

黒基調のモノトーンでミニマルでユニセックスな衣装と、能登の漁村や輪島朝市との意外なほどのマッチング。客観に徹し、人物のアップを極力排した引き中心の映像が衣装をより際立たせる。
輪島に移る前の街の風景も実に良くて、設定は阪神間のどこかのようなのだが、パンフ記載のプロダクション・ノートによると実際のロケ地は東日暮里周辺らしい。高架を走る電車が阪神にも阪急にも見えないのはご愛嬌。

風景の一部となって全く悪目立ちしない、江角マキコ をはじめとする俳優陣の演技も良い。
もう絵だけで見ていられると言う点で、個人的今年上半期ベスト10に入れた『霧の淵』を想起。どちらも、劇場の大きなスクリーンで見ないとダメな作品と思う。

1995年公開当時の完全復刻版というパンフレット (¥1,000) には、大きく「CINE AMUSE」との記載あり。当時のミニシアターが製作していたパンフレットということか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Jellyfish

4.0厳しさもある能登の大自然

2024年7月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

祖母に家を去られてしまい、そして理由もまったく分からないまま夫まで亡くしてしまった傷心のゆみ子を、春夏秋冬それぞれの能登が温かく包み込む様子が、とても、とても、とても胸に染み入る一本でした、評論子には。

「日本海の荒波」ということばの通り、そのものズバリと日本海に突き出しているような地形の能登の冬は、さぞかし厳しいことと思います。
(主として気温の面での厳しさが言われ「積雪寒冷」と形容されるような北海道とも、積雪量のずば抜けた多さから「豪雪地帯」と形容されるような新潟とも、また違った厳しさなのだろうとも思います。)
その「厳しさ」をもある能登の自然あってこその、ゆみ子の再生と、評論子は思います。

秀作として評価は、疑いがないものとも思います。
評論子は。

(追記)
<映画のことば>
狭いところやから、挨拶だけはちゃんとしとかんと。年寄りはブーブーうるさいんや。
ウチには、けえへんかったとか言うて、すぐに騒ぎよる。
近所回りはええけど、親戚は、離れたところにポツポツおるから、かなわんな。
ま、いっぺんに集まって、雁首揃えられても困るけどな。困るわ、あれ。

勇一こそ、まだ年端もいかない時分だったから問題はなかったろうとは思いましたけれども。
都会暮らしだったゆみ子には、能登という土地に馴染むには苦労もあったのではないでしょうか。
田舎育ちの評論子には、上掲の映画のことばのように、ゆみ子の立場を気遣った心遣いが、よく分かるようにも思われました。

(追記)
本作のストーリーとはまったく関係がないのですけれども。
ゆみ子が民雄との再婚のために能登へ向かうのは大阪から金沢までは鉄路でしたが、駅や駅舎の様子など、当時の鉄道旅行の風情がよく描かれていたようにも思います。
何を隠そう、評論子が密かに追い求めている「良いお父さんが出てくる映画 ザ・ベスト」部門と並んで、「鉄道の風景のある映画 ザ・ベスト」部門を設けるとしたら、本作は、まず、第一作目にノミネートされる一本だったとも思います。

(追記)
最近に観たものの中では『怪物』や『海よりもまだ深く』が良かった是枝裕和監督のデビュー作(長編デビュー作?)ということなのですけれども。
今回は、令和6年能登半島地震の復興応援で、能登半島を舞台に製作(撮影)された本作がリバイバル上映(チャリティ上映)されると聞き、いわば「緊急鑑賞」として観ることにした一本でした。

せっかくのチャリティ上映(興業収入から上映経費を除いて、収益を被災地に寄付)ということであれば、宅配のTSUTAYAさんに儲けさせないで、映画ファンとしては劇場に足を運ぶ方が「筋」かとも思いましたけれども。

しかし、ほんの10日間ほどとはいえ、能登には応援派遣で縁のあった評論子には、早く鑑賞したい一本でしたし、評論子が住む街のたった一館きりの映画館ではかからないだろうという推測もありました。

映画館過疎地に住まうことに免じて、この点は、ご海容をお願いしたいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
talkie

4.5悲しいニュースを見るたび思い出す

2023年2月25日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

ミニシアター系でこの映画を見ました。当時は江角マキコファンで軽いノリで行ったのですが、淡々と、しかしながらずっしりときたのを覚えています。今でも悲しいニュースを見るたびにこの映画を思い出します。人間ってそういうところあると思う。みんな、その可能性を秘めてる。そんなあやうい存在なことに気付かされます。思い出に残る数少ない邦画です。
是枝監督のデビュー作だったんですね…。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
YUKARIN

4.0【”幻の光”に吸い寄せられてしまった人を、引き留められなかった後悔の念に苛まれる女性の、深い喪失感からゆっくりと再生して行く姿を能登半島の美しい海岸を背景に、静かなトーンで描いた作品。】

2020年12月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

知的

幸せ

ー是枝監督が、”様々な家族の姿”を拘りを持って描き続けている事は周知の事実である。そして、その根底には”人間の善性を信じる”という固い想いがあることも・・。
 それ故に、それを裏切るようなネグレクトなどの唾棄すべき行為に対しては、強烈な怒りを込めて、「誰も知らない」「万引き家族」などの作品に、”様々な家族の姿”として反映させてきた。
 今作では、愛する人と”家族”になった女性の深い喪失感とゆっくりと再生して行く姿を、能登半島での”新しい家族”の姿と、荒々しい海と向き合い生きる人々の姿を絡ませて描いている・・。-

◆冒頭の、ゆみこが幼い時、”四国の宿毛に帰るんじゃ・・、死ぬために・・”と言いながら姿を消した、ゆみこの祖母の姿が、その後の展開を暗示させるところから物語は始まる。

 ・大人になったゆみこ(江角マキコ)が、小さい頃知り合ったいくお(浅野忠信)と結婚し、ゆういちが生まれ、ゆみこは幸せな生活を送っている。
 が、ある日、いくおは突然”この世から”居なくなる・・。
 - 江角マキコさん演じるゆみこの、哀しみが深すぎて、涙も出ず、無表情で独り暗い部屋の中で佇む姿。-

 ・ゆみこは幼子を抱え、伝手で能登半島に住むたみお(内藤剛)と再婚するが、表情は暗いままである・・。だが、二人のために荒れた海に蟹を取りに行ってくれたとめのおばあさんを始め、たみおの父(柄本明)や、朝市の売り子のおばさんから、さりげないが、優しい態度で接しられ、ある日、ゆみこは漸く夫たみおに能登の海岸で問いかける。
 ”何で、あの人は死んだんや・・。分からへん・・。”
 たみおは、
 ”父ちゃんが言っていた事がある。海に出ていると、”誘われることがある・・。” チラチラとした灯りに・・。人間、誰でもそういうことがあるのではないかなあ・・。”

 - 海岸沿いを歩く葬列。鳴る鈴の音。
 それは、いくおが盗んできた自転車のカギについていた鈴の音、そしてゆみこがいくおの形見として、大切に持っていた鈴の音に聞こえる。
 絶妙な構成である。-

<ある女性の深い喪失感から、ゆっくりと魂を再生して行く姿を静かなトーンで描いた作品。 是枝監督が現在でも拘る”家族”を裏テーマにした作品でもある。
 ”二つの家族の姿:一つは、いくおと築いた家族、もう一つは、たみおと築いた家族”
 の姿を通して、
 ”人間の魂の揺らぎ”
 を、能登半島の荒々しいが美しい風景、逞しく生きる人々の姿を通して描き出している作品。>

◼️2024年7月25日 追記
1日でも早い復旧を祈っています。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
NOBU

5.0人生の意味は言葉にできない、感じるもの

2020年10月11日
PCから投稿

平穏な日常から、ふっと消えるようにこの世を発つ人たち。
 主人公のゆみ子は、釈然としない死に対する印象を記憶に抱えることになります。
 この作品は、彼女の曖昧模糊とした死生観を踏まえた世界認識や心情を描写すべく、何気なく映る光景に対してまで、非常に繊細な意図を持たせていると感じられました。

私が特に感銘を受けたのは、表情やセリフといった明快な説明は廃し、むしろ現実の風景と人物との画面上の関係性から、人物の心情を浮き上がらせるような演出です。
 表情やセリフで語る感情表現は分かりやすいですが、明瞭な表現は時として、記号化・言語化できない繊細な情報を覆い隠してしまうものでしょう。
 現実の風景は、つまりゆみ子の内面と連続した環境でもあるのです。周囲の環境を見つめることで、彼女の繊細な感情の在りかを探るような演出がされています。
 しかしそのため、村や町や家の中に対して、どこからどう見るのか、とても鋭い視点の観察がされていると察せられました。水平垂直、明暗の利用、場合によってはやや構成的なまでに画面を整理し、画面全体をもって意味のある一枚絵としているかのようです。
 その結果、一見何気ない無意味に思える要素、ストーブの灯り、家の角の陰、それから、鈴や自転車ベルといった音など、場面ごとに一見些細な様々なものが力を得ています。
 途中、平穏な生活の描写は、ゆみ子の日々の時間感覚を体験する事ができますが、そんな続いて行く日常の流れの中で、不意に死が訪れかねないという認識を度々思い起こさせられ、不安とも不可解ともつかない特異な感覚をもたらしていると思われました。

人は生きる意味を探求することが生涯のテーマである、などと言う人がいます。しかし私はこれに若干の疑問を感じます。
 「生きる意味」の「意味」というのは、言語化できる意味に過ぎないのではないでしょうか。
 哲学的な問題に対し、何か簡潔な言葉で言い表そうというする態度を見ると、私はその人の感性を疑ってしまうことがあります。
 言語化できない、しかし強烈な意味というものは確かに存在し、それは安易な言葉で捉えようとすると、忽ちこぼれ落ちてしまう。
 ゆみ子に共感するかは別としても、彼女の環境世界を想像することで、何か貴重な体験を得られた気がしています。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
JI

4.5映画は映像で表現するという強烈な実践

2020年7月19日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

尼崎の若い夫婦、何気ない日常の中、夫は突然自殺をしてしまう。妻に思い当たる理由もない。のこされた妻は幼い子供と能登に嫁ぐ。

能登の海岸沿いの一軒家と海沿いの街の風景が続く。全夫はなぜ死を選んだのか?ふと理由を知りたくなる。

ストーリーよりは映像の美しさで構成される展開。広角の構図を多用し、そこに映る人々も風景の中に溶け込んでいて、そこに包まれているような雰囲気。

ピントがぼやけたような映像が幻想のような雰囲気を与える。映画に必ずしも明快なストーリーも結論も必要ではなく、それよりも映像美で成り立つことを示唆してくれる映画。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
菜野 灯

3.0温もりの光

2020年1月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

知的

難しい

今や日本が世界に誇る是枝裕和監督の1995年のデビュー作。

幼い頃に突然祖母が失踪。
そんな暗い過去を持ちつつ成長したゆみ子は郁夫と出会い結婚、子供にも恵まれ幸せに暮らしていたが、突然夫が自殺。
2度も大切な人を失ったゆみ子は縁あり、能登の漁村に嫁いで行くが…。

一貫して家族を描く是枝作風は本作から垣間見える。
何気ない日常や営みを淡々と。
演者からも自然な演技を引き出す。(ちょいと何人か大阪弁が気になるが)
揃って縁側でスイカを食べるシーンなんて、後の是枝作品で見た気がする。
後の人気監督のデビューを祝うかのように、同じく本作がデビューの“元”女優の江角マキコ、内藤剛志、浅野忠信、柄本明、赤井英和、大杉漣とキャストも豪華。
是枝監督の才はすでにここから始まっていた。

近年の是枝作品は商業やエンタメ性があるが、本作は本当にインディーズの新人監督の意欲作。
何故、自分の前から大切な人は居なくなってしまうのか…?
何故、自分はそれを止める事が出来なかったのか…?
心機一転。新たな土地で再スタートさせた新たな人生。夫も優しく、人も良く、土地の雰囲気も和やか。
が、心の奥に未だに引っ掛かる暗い過去。
再婚相手からすればたまったもんじゃない。
でもそれは、いつまでも昔の夫を想い続けているのではなく、また大切な人を失ってしまったら…?
のどかではあるが、能登の寒々とした風景がヒロインの心情を反映。
暗く重く、なかなかに分かり難い作品でもある。
若き是枝監督が描いた、家族とその平凡な営み、死生観、喪失と再生の果てに、微かな温もりを見た。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
近大

3.5幻の光?

2019年10月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

自ら命を絶つものとそうでないものの差は歴然としていると思う。幻の光が見えるものと見えないものの差ってこと?ちょっと納得できない。是枝さんの劇場初作品ということだが、現在の誰が見てもやはり是枝カラーがふんだんに出た作品。江角マキコの関西弁には違和感。てか柄本明って今と見かけ、役柄変わってない!!当時は50前後?すごい!!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いつこ