「厳しさもある能登の大自然」幻の光 talkieさんの映画レビュー(感想・評価)
厳しさもある能登の大自然
祖母に家を去られてしまい、そして理由もまったく分からないまま夫まで亡くしてしまった傷心のゆみ子を、春夏秋冬それぞれの能登が温かく包み込む様子が、とても、とても、とても胸に染み入る一本でした、評論子には。
「日本海の荒波」ということばの通り、そのものズバリと日本海に突き出しているような地形の能登の冬は、さぞかし厳しいことと思います。
(主として気温の面での厳しさが言われ「積雪寒冷」と形容されるような北海道とも、積雪量のずば抜けた多さから「豪雪地帯」と形容されるような新潟とも、また違った厳しさなのだろうとも思います。)
その「厳しさ」をもある能登の自然あってこその、ゆみ子の再生と、評論子は思います。
秀作として評価は、疑いがないものとも思います。
評論子は。
(追記)
<映画のことば>
狭いところやから、挨拶だけはちゃんとしとかんと。年寄りはブーブーうるさいんや。
ウチには、けえへんかったとか言うて、すぐに騒ぎよる。
近所回りはええけど、親戚は、離れたところにポツポツおるから、かなわんな。
ま、いっぺんに集まって、雁首揃えられても困るけどな。困るわ、あれ。
勇一こそ、まだ年端もいかない時分だったから問題はなかったろうとは思いましたけれども。
都会暮らしだったゆみ子には、能登という土地に馴染むには苦労もあったのではないでしょうか。
田舎育ちの評論子には、上掲の映画のことばのように、ゆみ子の立場を気遣った心遣いが、よく分かるようにも思われました。
(追記)
本作のストーリーとはまったく関係がないのですけれども。
ゆみ子が民雄との再婚のために能登へ向かうのは大阪から金沢までは鉄路でしたが、駅や駅舎の様子など、当時の鉄道旅行の風情がよく描かれていたようにも思います。
何を隠そう、評論子が密かに追い求めている「良いお父さんが出てくる映画 ザ・ベスト」部門と並んで、「鉄道の風景のある映画 ザ・ベスト」部門を設けるとしたら、本作は、まず、第一作目にノミネートされる一本だったとも思います。
(追記)
最近に観たものの中では『怪物』や『海よりもまだ深く』が良かった是枝裕和監督のデビュー作(長編デビュー作?)ということなのですけれども。
今回は、令和6年能登半島地震の復興応援で、能登半島を舞台に製作(撮影)された本作がリバイバル上映(チャリティ上映)されると聞き、いわば「緊急鑑賞」として観ることにした一本でした。
せっかくのチャリティ上映(興業収入から上映経費を除いて、収益を被災地に寄付)ということであれば、宅配のTSUTAYAさんに儲けさせないで、映画ファンとしては劇場に足を運ぶ方が「筋」かとも思いましたけれども。
しかし、ほんの10日間ほどとはいえ、能登には応援派遣で縁のあった評論子には、早く鑑賞したい一本でしたし、評論子が住む街のたった一館きりの映画館ではかからないだろうという推測もありました。
映画館過疎地に住まうことに免じて、この点は、ご海容をお願いしたいと思います。