「身近な侵略」ボディ・スナッチャー/恐怖の街 近大さんの映画レビュー(感想・評価)
身近な侵略
クリックして本文を読む
病院に搬送された男が語る恐怖の出来事…。
カリフォルニアの小さな町で開業医を営むマイルズは、奇妙な噂を聞く。一部の住民が、肉親や知人が“偽物”であると…。
最初は信じていなかったマイルズだが、やがて戦慄の真実を目の当たりにする。
町や住民は侵略されていた…!
侵略SFの古典で、後に3度も映画化されるオリジナル。1956年の作品。
どうしてこうも何度も何度も映画化される…?
やはりそれは設定の秀逸さにある。
当時の侵略SFと言ったら、異星人がUFOで攻めてくるワンパターン。
そんな中で、異星人が人知れず住民の身体を乗っ取り、いつの間にか周りはもう…。
本当に異星人が侵略して来たら、こうなのかもしれない。
この“身近な侵略”は、後世の他の侵略SFや日本作品でも『ウルトラセブン』や黒沢清監督『散歩する侵略者』の原点として多大な影響を与えている。
50年代SFあるあるの退屈な恋愛要素混じりの人間ドラマやチープさも感じられる。
特撮を駆使した派手な見せ場も特に無い。
が、じわじわ煽る恐怖演出はなかなか。B級チックな特撮SFとは一味違う。
今改めて思うと、監督がアクション派のドン・シーゲルというのも意外だが、さすがの職人手腕を発揮。
謎、不審、“偽物”の身体と遭遇、不気味なサヤ…。
侵略者からの追撃。
マイルズは恋人と町を脱出しようとするが、まさかの展開に…!
「次は君だ!」「次は君だ!」
本来は理性を失ったマイルズが警告するシーンで終わる予定だったが、暗すぎるとの理由で今の形に。
当初のラストも今のラストもインパクトは充分。
身近な侵略はもう始まっている…かもしれない。
コメントする