ブルーベルベットのレビュー・感想・評価
全5件を表示
踏み込んでは行けない世界の誘惑力の描き方がすごい。
◯作品全体
天国と地獄、その演出の多彩さが光る作品だった。
地獄の演出はさすがデヴィッド・リンチというべきだろうか。物語自体には、例えばグロテスクに特化したような突飛なものはなかったが、地獄を表現するのに美しさを用いず、嫌悪感をも与えるような容赦なさがあった。序盤にジェフリーが耳を見つけるところは落ちている耳だけを映さず、その中をうごめく蟻を映す。さらに蟻のうごめきにクローズアップすることで、映像的なグロテスクさもさることながら耳から発するドロシーの怨嗟すら感じられる。耳の主がドロシーの夫と考えると、ドロシーとその夫を「食いもの」にするフランク達の存在をも比喩していたように感じた。映像的なツカミやショッキングなグロテスク表現という意味だけでなく、その後明らかになる真相にもリンクする巧い演出だと感じた。
ジェフリーがフランクたちに連れまわさられるシーンも救いのない地獄のシーンだ。執拗にジェフリーを小突きまわすフランクたちを映す時間はそこまで長くないけれど、フラストレーションのたまる画面は体感的に凄く長かった。いつ終わるかも知れないフランクたちの嫌がらせは、からかい交じりであることが更にイラつかせる。そこにまた地獄の表現の巧さを感じてしまった。
極めつけはドロシーが全裸で家から飛び出してくるシーンだ。Wikipediaには公開当時の人々にとってこのシーンは「美意識をいたく刺激した 」とあるけど、確かに色気とかは一切なくてグロテスクにさえ見えるのが凄い。今までドロシーの肌はジェフリーからみて天国での景色のような美しい映し方であったのに、夜影の不気味さと異質さによって全く違う印象を受けた。
天国の演出も印象的なものがいくつかあった。ジェフリーにとって日中に会うことが多いサンディは天国、というか陰と陽の「陽」の部分と言えるだろうか。サンディがジェフリーと会うことを「夢のよう」と例えて空を見上げるのが印象的で、ジェフリーと会うサンディの感情や芝居は天国を想起させる。コマドリのくだりも、いわばおとぎ話のような滑稽さもあるけれど、一方で清純さも感じる。サンディは「清純」のリアリティラインとして絶妙な造形だった。
ではジェフリーにとって天国を意味するものはというと、ドロシーだったと思う。ドロシーのアパートへ向かうジェフリーのシーンは複数回あるが、いずれも階段を登る途中のジェフリーを映す。さらに、階段に注ぐ月光を仰ぎ見るように見上げる芝居も挿入され、天国へ登る階段のような印象があった。サンディと対照的に夜にしか会わないドロシーとの逢瀬は「陰」の印象を受けるが、これはジェフリーが今まで触れてこなかった社会の暗部のモチーフに繋がっているように感じた。ジェフリーが落ちていた耳に固執するのも、この暗部への興味が根幹にあった。サンディから危険なことをやめるよう促されるシーンでも、ジェフリーは今まで触れてこなかった世界への興味を語っていた。
ジェフリーにとって、社会の暗部は好奇心くすぐる未知の世界であって、「陰」でありながら天国のような魅力的があるのだ。そして、その象徴がドロシーなのだと思う。
天国と地獄、ビジュアル的には明確に分かれていたけれど、ジェフリーからするとその境界線は曖昧だ。冷静に見ると、どう考えても近づかない方が良い世界へ近づこうとしているジェフリーだが、その世界へ触れる誘惑力を天国と地獄の演出によって描き出していたように感じた。
◯カメラワークとか
・クローゼットから主観視点で見るカットの緊張感が好きだ。見えるものが限られている緊張感。
◯その他
・全裸でサンディ家にやってくるドロシーがサンディに勝ち宣言をしてるシーンは、ちょっとおもしろい方向に行っちゃってた。文字通り口をあんぐりさせるサンディの表情もずるい。
大傑作
高校生の時に映画館で見て、その後レンタルビデオで見たっきりでおそらく3回目だ。ここ最近ずっと見たくて、レンタルDVDで見る。おそろしく面白い。リンチ作品は『ワイルド・アット・ハート』が一番好きだと思っていたが、こっちも捨てがたい。素晴らしかった。年一で見返すべきだ。
特に年代は触れていないのだけど、街並みや車など60年代に見える。
蠱惑的な世界
デヴィッド・リンチ監督作品は、「マルホランド・ドライヴ」に続き二つ目の鑑賞。(「ツイン・ピークス」、まだ観てない、、汗)
DVDのジャケットに「ブリリアントな悪夢」とあったし、あのマルホランド・ドライヴのデヴィッド・リンチだから…!と肩に力が入り、トラウマ覚悟で鑑賞しました。(トラウマになった場合の為の、口当たりの良いハートフルな映画まで用意して(笑)) でも、想像したほどの怖さではなかった。怖さ&哀しさではマルホランド~の方が、という感じ。
ま、でも、それもそのはず。公開が87年て、、たぶん、"ナウシカ"とか同世代だよね。その時代にこれは確かにセンセーショナルだろうなと。
主演のカイル・マクラクラン。監督の"僚友"らしいですね。 ずっと、SATC(※セックスアンドザシティ)のクレジットの最後にゲスト扱いで流れるこの名前、誰なんだろう、、と思ってたんです。 シャーロットの逆プロポーズに「オーライティ(いいけど)」って答えちゃう、あのマザコン坊っちゃまトレイ・マクドゥーガルでしたのね。ってまぁ、そりゃそうか。苗字がマク~だもんね。スコットランド系だもんね。
ずっと、トレイ若いなー、若いなーと思いながら観てた(笑) 独特の暗い感じとスリリングな展開。同じデヴィッドでも、デヴィッド・フィンチャーの暗さが知的かつ厭世的なのに対して、リンチの暗さは蠱惑的でセクシーというか、、やっぱり悪夢感、なのかなという気がする。
この主人公、けっこう自分から巻き込まれにいってますよね。こういう、能動的で正義感の強めなキャラクターも時代を感じさせる。
不条理、つまり、この場合で言うと何もしてないのに、とか良い人なのにどんどん巻き込まれてなおかつ痛い目に遭うものは後味が悪いからなー。その方が怖さは引き立つんだけども。
この映画のジェフリー、ナイフ突きつけられてるのにボスの顔面に一発入れたりとか、、強っ。鋼メンタルか(笑)
終盤、まぁまぁ大事なあたりでウトウトしたから、返す前にもっかい観ます。
歌がいい
あの歌が耳にのこる〜👂
思ったよりも静かな映画で暴力シーンをド派手に演出しないところがよけいにサディスティックで恐ろしい。
実は家の隣近所にやばい奴らが暮らしてたり、人の秘密を覗き見するスリルだったりと狂気と日常の合間があやふやになっていく感じが面白い、洋風江戸川乱歩な変態映画。
好みは分れそうだけど独特の雰囲気は見応えありです。
言語化して考えるより感じたほうが適切
この映画は言語化して理由を説明できるところとできないところがある気がする。
デニスホッパーがガスを吸うシーンは、もともとはヘリウムガスを使うはずだったらしく、彼自身が映画で使った方のガスを選んだそうだ。ヘリウムガスで声が高くなり赤ん坊のようになるのもそれはそれで狂気じみて怖かったと思う。
見たことのない絵を見せられ、この構図が奇妙で、不気味さを感じられるのが面白い。適切な表現か分からないが、あの部屋で2人の男が死んでいるシーンの構図は完璧に奇妙で、格好良かった。
見れば見るほど感じられるモノが深くなる映画だと思う。
全5件を表示