フルメタル・ジャケットのレビュー・感想・評価
全62件中、41~60件目を表示
なぜこれほど高評価なのかがわからない おもしろくなくはなかったけど...
なぜこれほど高評価なのかがわからない
おもしろくなくはなかったけど、普通じゃね
前半のシーンの罵倒は過去最高だった
最高というより最低
戦争映画の名作・・
前半は訓練所での新人兵士のしごきの様子、そこでの事件、後半はベトナム戦争の前線の市街地での壮絶な戦闘。途中で流れるロックン・ロールのヴォーカルはミック・ジャガーか!?最後にベトナム人少女のスナイパーが「Shot me!」と米兵たちに向かって声を振り絞った場面は・・(涙)従軍カメラマンのジョーカーが見た戦場とは。1987年のアメリカ映画。
そんなに…??
2001年宇宙の旅や時計じかけのオレンジ、博士の異常な… などを観て、キューブリックの戦争映画ってどんなだろう?と観てみた。
訓練兵時代の前半と、戦地の後半に別れている。前半は殺人人間をつくる異常空間が、よく伝わってくる。
それから、なんといってもデブ兵が狂気に囚われるシーン。支配する側とされる側の関係性を狂気で覆すという、斜め上をいく展開だった。
前半と後半は、印象がだいぶ違う。戦争の残酷さを描きたいのは伝わってくるけれど、いまいち何に焦点をあててみればいいのか、話の筋がまとまっていないんじゃないか?? 起承転結がなくばらついたイメージがある。
特に前半で描かれていた、ジョーカーの二面性。不条理を嫌う意思の強い善良な性格な反面、いじめに荷担してしまうという残酷さ。その二面性が戦争によってどう変化するのか、中途半端で終わっている。
戦争の残酷さを描きたいなら、ドキュメンタリー的に流して見せるんじゃなくて、もっと脚本練った方がいいと思う。ただ衝撃的なシーンを見せるんじゃなくて、もっと人間の内面に迫った脚本が必要だと思う。
衝撃的な反撃の一撃を放ったポッチャリ兵士はたいそうをかしかった。あのポッチャリは教官に共感していたと思ってたのにぁ
ポッチャリが訓練で病んで、暴れ回るんです。
ポッチャリはいままでそんな素振りすら見せぬ、服従だけを持ち味としていた、従順な兵士(予備)だったのに、酷い訓練の終わりの日、壊れました。
そのシーンは大爆笑出来ます。人って、変われるんだなぁって、勇気ももらえます。
この映画は前半と後半で内容がガラッと変わって二本立ての映画を観ているみたい。
戦争がない国では受験戦争。
人間は戦争とは切って切り離せない関係なんだね。
自分の英語力のなさを痛感します。
これは痛快なセリフに面白さが詰まっています。
多分、字幕じゃ100%表現しきれてないから。
もっともっと、直接的な表現として翻訳してほしい。
なんか、すごく柔らかい表現にすり替えられている気がする。
それじゃこの映画の良さは半減するのに!!!!!!!
この映画は前半と後半で内容がガラッと変わって二本立ての映画を観ているみたい。
あたしは前半の方が好きです。
鬼教官の調教や環境によってデブの精神がぷつぷつと崩壊していく様に、引き込まれるからです。
話はジョーカーを中心に進んでいきますが、最後まで、そこまでジョーカーに感情移入が出来ないのは、この映画が常に第三者の目としてジョーカーの周りを淡々と映しているからだと思います。そこが、いい。
途中戦士へのインタビュー風の映像があることからもそれがわかるように、戦争を客観的に映し出そうとしている。これが他の戦争映画との大きな差異ではないでしょうか。
2010/6/10@メディラボ
イギリス映画
監督:スタンリー・キューブリック
主演:マシュー・モディーン
ヴィンセント・ドノフリオ
公開日:1987年6月26日(米)
1988年3月19日(日)
制作費:$17,000,000
キューブリックのベトナム戦争
前半の訓練描写に後半からの市街戦とロックンロールにポップスとエンディングに流れるストーンズの"黒くぬれ!"など最高なセンス溢れる演出描写。
徐々に精神が崩壊し異常を期していく"微笑みデブ"が「シャイニング」のJ・ニコルソンばりの形相に。
前半の汚い卑猥なセリフだらけの異様な光景にキューブリックが描くベトナム戦争は人間の心理描写として狂っている。
スナイパーのベトコン少女に翻弄されるアメリカ兵が無様で斬新。
フル…メタル……ジャケット!
恐ろしい…どんなに優しい人間でも、どんなに弱い人間でも、冷酷な殺人者になってしまうんですね。人を殺すために訓練され、自分というものを失い、最後には人でなくなる。
前半は、同じ日がただ繰り返されるだけ。それでも時が経つにつれて俳優たちの演技が少しずつ変化しています。リアルすぎるというか、本当に映画を観ているのだろうかという感覚になります。
徐々に観ている自分のことも信じられなくなり、狂いそうになったので評価は下げます。ちょっと異常でした、この作品。
さすがキューブリック!!
二度目の鑑賞にして、またもや衝撃。
初めて見たのは多分10代終わりかハタチそこそこ。
さすがキューブリック作品だなと思いました。
前半での訓練学校はひたすら卑劣な言葉を楽しむことができます笑
あのデブの人の狂っていく様子もまたよし。
後半の舞台が戦争となってからの銃撃戦なんかでは緊張感もあり、集中力が高まりました。
音楽の使い方も素晴らしくて、なんか、もっとキューブリックの映画が見たいって思いました。
最後のシーンであの歌を使うあたりもいいですね。
そして、カメラワーク。
奥行き感。
臨場感てゆうの?ホント、どこで撮影してるの?ってゆう。
これは戦争映画ってゆうか…あくまで兵士たちの映画って感じだったけど、すごく面白かったです。
キューブリックはやっぱり面白い!
彼の視点
ヴィセント・ドノフリオとリー・アーメイのお陰で、良い意味でも悪い意味でも非常に頭でっかちな作品に仕上がっている。
また後半のベトナムでの銃撃シーン、撮影現場はなんとイギリスの工場跡地にヤシの木を植え付けただけのセットであったという。密林によるベトコンの恐怖描写は皆無であった。
こういった点から、キューブリック監督の"意図的な"ベトナム戦争への無関心さが伺える。
つまり、『地獄の黙示録』が「ベトナム戦争の恐ろしさ」を説いた作品なのならば、本作は さらにその奥深く「戦争の真髄」を説きたかったのだろう。
なになに戦争など彼にはどうでもよく、ただ兵器と化した青年たちの歴史、哀しみを描きたかったように思えた。
ようやく見ました
結構、キューブリックは見て来たつもりだけど、なぜかこの作品は見てなかった… いわゆる戦争の狂気系を感じて避けてきたのかなぁ。
いざ見てみると、訓練中のシーンはやっぱり良いね。整列してジョギングしているところとか。むしろこの訓練シーンだけで1本の映画が撮れたのではと思う感じでしたね。
ただ、戦闘が始まると、まぁ大事なところで分かりやすいスローモーションとかズームがあったりして、はたしてこれで良いのか、迷ったですよ。
なぁんか、どこか、いま一歩という感じがあるなぁ。なんか、長すぎる気もするんだよなぁ。
ただ、最後に炎をバックに歩くシーンは良い絵だったね。
と、まとまらない書き方になる映画…ということで、はい。
完成度高いです
非常に完成度が高く、前半 後半 と一気に進みます
かなり面白いです
ただリアリティにはやや欠けます
傑作なのは間違いないです
私は何度も観ていて本当ならもっと高い採点を与えたいですが、あえて正当に採点評価しました
全62件中、41~60件目を表示