「人の命をなんだと思ってるんだ」デビルマン 誕生編 ガゾーサさんの映画レビュー(感想・評価)

2.5人の命をなんだと思ってるんだ

2025年2月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2025年劇場鑑賞56本目。
エンドロール後映像無し。
パンフもチラシもないくせに均一料金で高いのでマイナス0.5は確定。

令和の技術と今の考え方でデビルマンを作ったらどうなるんだろう、と思って観に行ったら35年前のOVAを上映するだけなんですね。それで均一料金1600円(指摘あり確認したところ1200円でした すみません)は高い・・・。今日月曜日で3時間だろうが1100円じゃねぇ・・・。

内容もひどく、なんか最後ゴロツキの命は全く関心なく、彼らを殺すことしか考えていない主人公じゃ悪魔に心乗っ取られるよ!

ガゾーサ
YOUさんのコメント
2025年3月8日

2作まとめて通常料金でもよかったですねぇ(笑)ブルーレイ出てるんだし。

YOU
ガゾーサさんのコメント
2025年2月21日

別に料金メインじゃないです、時間短いし旧作だから通常鑑賞料金より安い均一料金設定にしたのに、結果高くなってるな、って書きたかっただけで、それで評価を上げ下げしたことはないです。

デビルマンファンの方は最後の文に相当引っかかっているようですが、別に飛鳥涼がめちゃくちゃやる分にはいいんです。ただ、わざわざ「この人たちは何も知らない」というセリフを言わせておいて不動明にためらいや疑問のリアクションをとらせず悪魔になられた後の心配しかしてなかったり、自分が避けた事で死んだ人間の事を一切気にする様子がなかったりしたのがイヤだなぁと思ったんです。悪魔のかぶりものかぶって価値観が飛鳥涼と同じになったなら、飛鳥涼が悪魔化してないのも分からないですし。
映像作品だけで判断するべきところで「原作読んで」だと、結局映像作品としては成立してないと思いますが・・・。

ガゾーサ
Masa.さんのコメント
2025年2月21日

料金メインですか?
そこ基準だと年間何本映画館で観賞してもレビュー内容は「?」になりそうですね。
しかも最後のコメント、ほんとに映画を観て内容理解してるのか、甚だ疑問ですね…

Masa.
ガゾーサさんのコメント
2025年2月20日

皆さんコメントありがとうございます。
同じものを観ても感想全然違うの面白いですよね。自分も叩かれてる作品に高評価することありますから(このデビルマンが叩かれているという意味ではないです)

ガゾーサ
nawadeさんのコメント
2025年2月20日

今の技術と考え方で作ったデビルマンを見たいのなら2018年に作られた原作を最後まで描いたDEVILMAN crybabyという作品があります。NETFLIX限定ですが一般的評価は高いです。これを見た直後なら比較するのも面白いでしょう。
自分は今回上映された本作の方が好きですが。

nawade
ガゾーサさんのコメント
2025年2月19日

鑑賞料金は確かに1200円でした。訂正致します。
ただ、原作は確かに読んでいませんが、何も知らない何の落ち度もない人を戦いの実験台にして人間を救うって言っているのおかしくない?その人たちは守る対象じゃないの?って思っただけです

ガゾーサ
ジョニーさんのコメント
2025年2月19日

原作を読んでおられないようですが、最後のシーンはデビルマンになることの重大性と、主人公がこれからどんな戦いをしていかなければならないかを見せる重要なシーンです。
残念ながらこのOVAシリーズは未完となりましたが、原作を最後まで読めば感想はきっと変わると思います。

ジョニー
マサカズさんのコメント
2025年2月19日

原作お読みになられてますか?
原作だと、うさぎのところで絡んでくる不良達に向けて、飛鳥了は、銃を撃ちます。

この後、もっとハードに、嫌悪感増す展開になりますので、観ることは、おすすめしません。

それから、鑑賞料金は、1200円ですよ。

マサカズ