デーヴのレビュー・感想・評価
全7件を表示
【”大統領は国民の僕であるべき。”今作は愚かしき現大統領が浮気中に倒れ、替え玉のソックリ男が民の目線で行う数々の施策と、冷え切っていた大統領夫人と恋に落ちる様を描いたヒューマンドラマである。】
ー ここ数カ月、仕事から帰りニュースを見ると、不機嫌になる。
現アメリカを統べる、若き頃アンフェタミンを常用していたために、怒りっぽく、情緒不安定で、世界で自分が一番偉いと勘違いし、ノーベル平和賞を狙っているオレンジ色の顔の男のニュースを頻繁に見るからである。
今作の、替え玉デーブ(ケヴィン・クライン)と、代わってくれないかな・・、と真面目に思うのである。-
■職業紹介所を経営するデーヴ・コーヴィックは、アメリカ大統領ビルに瓜二つであった。その容姿が政府役人の目に留まり、一夜限りで替玉を依頼される。だが、大統領が浮気中に突然倒れて意識不明の重体に陥ったため、デーヴはそのまま大統領を演じ続けることになってしまう。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・デーヴ・コーヴィックが、大統領になって行った国民目線の施策。
1.ホームレスの子供達の施設運営費6億5千万ドルを、職業紹介所の友人からアドバイスされ国防費などから捻出。
2.全失業者に仕事の供給をする。予算は失業手当を担保に捻出。
これが、実に良く考えられているのである。今でも実現可能ではないだろうか。
・そんなデーヴ・コーヴィックを、冷え切っていた夫アメリカ大統領ビルの替え玉と見破りつつ、彼の人間性溢れる姿に惹かれて行くエレン大統領愚人(シガニー・ウィーバー)。ビルが倒れた時には、眉一つ動かさずに”死ねばいいのに!”と言いきった姿も可笑しい。
・そして、デーヴ・コーヴィックは、多くの国民、マスコミに指示されていくのである。彼は言う。”票獲得のために動くのではない。大統領は国民の僕であるべき。”と。
■腹心のボブ首席補佐官の操り人形から、彼に首を言い渡し、ボブ自身が行っていた汚職を擦り付け、蹴落とそうとしていた副大統領ナンス(ベン・キングズレー)が実は有能な男と知ったデーヴ・コーヴィックが決意した事。
それは、アメリカ大統領ビル(デーヴ・コーヴィックではない)とボブが行っていた事を国民に明かし、演説途中で倒れ、コッソリ元職の職業紹介所に戻る事だった。
<そして、アメリカ大統領ビルは亡き人になり、デーヴ・コーヴィックが職業紹介所で、忙しく働いていた時にラフな格好でやって来たエレン。
二人は、微笑みあって、事務所の奥でキスを交わすのであった。
今作は愚かしき現大統領が浮気中に倒れ、替え玉のソックリ男が民の目線で行う数々の施策と、冷え切っていた大統領夫人と恋に落ちる様を描いたヒューマンドラマなのである。>
映画は、こうでなくっちゃ
「君のためなら死ねる」
警備担当から最後に言われた一言は、最高の褒め言葉だ
そんなことを言ってもらえるような人生でありたい
映画の内容としてはとても単純で明快で、それでいて心に残る名作だ
しかし、どこの国でも政治屋は、そしてTOPは糞だなぁ
いつの時代でもね
夫人は、どうしてもエイリアンの印象が強すぎてしまうけど
最後のワンシーン(キスシーンとその前後)は
ウィットに富んでいて微笑ましいし
それでいて この映画の良さを詰め込んだものになっている
替え玉映画の金字塔
アメリカの大統領ほど国民はおろか全世界に顔を知られている人物はいないでしょう、セキュリティ上の影武者なら可能でもマスコミの前や議会まで堂々と露出して騙しとおせる訳はないのですが、その普通の思考を逆手にとってハラハラさせるテンションになります、善行やほのぼのシーンを添えることで観客の大半は上手くいきますようにと祈ってしまいます、デーブには悪意や魂胆はなく成り行きなので不思議と罪悪感は抱かせません、やはりゲイリー・ロスの本の上手さでしょう。コメディと言うと下品なジョークやオーバー・アクションで笑いをとろうとするB級映画が散見されますが本作は馬鹿騒ぎは封じて、脇役も大真面目です、特にシークレットサービスのヴィング・ラムズがいいですね、セリフは少ないですが輝るものがありました。
デーブが車屋の宣伝で大統領の物まねをするシーンで大きな豚が出てきました、これはベイブでデーブとのダジャレなのか?考えすぎでしょうね・・。警官に咎められて夫妻で唄うアニーのトゥモローも良かったです、「奥さんはいまいち」という警官の一言は笑えました。
いやはや、こういう上質なライト・コメディはいいですね、替え玉映画の金字塔でしょう。
笑えるし、ほっこり
ボディーガードとの会話がいい
「セーターとか着たら溶け込むのに…」
ボディーガード「セーターは首が太く見える」
「じゃあ、カーディガンは?」
ボディーガード「似合うと思う?」
ってゆーシーンから次のシーンに行く感じとかすごい好きだった。
大統領夫人と警察に捕まって、アニーを歌う。ハモるのもおもしろい。あせって一生懸命ごまかすバカバカしさ。
ボディーガードの、「君のためなら死ねる」というタイミングが最高。
ここで言うかー!
大統領の影武者を演じる役者。
18年前の作品で懐かしー!
改めて観たのですが意外と良い作品です。
流石に絵図らは古いのですが、シチュエーションや脚本は
現代でも十分古さを感じないいい脚本です。
有名なホワイトハウスからの抜け穴を通って外に出るってシチュエーションも知ってる人にとってはニヤリって感じです。
ケビン・クラインはコメディー出身だったのか定かでないですが
この役をユーモラスに演じています。
シガーニー・ウィーバーも男らしい演技ではなく
気の強い大統領夫人を演じていています。
ですがどうしてもエイリアンの猛々しい演技が
イメージ強くギャップが頭の中にあり
セクシーなイメージがわかない(すいません)
ひょんなことから脳溢血で倒れた大統領の代役演じる事になった
派遣コーディネーターが正義感あふれる大統代役を演じて良い
決断や人の為になる法案を通すっていう行動にでます。
本当に人民が選んだ大統領=日本の首相や政治家もぜひ
見習ってほしいものです。
全7件を表示






