追憶(1973)のレビュー・感想・評価
全47件中、41~47件目を表示
封切り時、映画館で鑑賞。 子供だったので、繊細な大人の恋愛のニュア...
シドニー・ポラック監督の「怒り」
思想も 育ちも違う男女が、色々ありながらも 共に暮らし、成長もした
脚本家になった(小説家でもある)夫に、的確なアドバイスの出来る優秀な妻(主張は強く、やや、うざい…)
この豊かな 満ち足りた暮らしを壊してゆくのが、「赤狩り」である
「ハリウッド・テン」は 有名だか、ほかにもヨーロッパに渡ったり 転向を余儀なくされたり、才能を潰された人物が 多々あっただろう
悲しいことに 密告者も多く、彼等は ライバル潰しにも 成功した
JJの妻(ロイス・チャイルズ)による 誘惑が発端ではあるが、ケィティとハベルの別れる遠因はこれである
育ちが良い(と、思われる)JJの妻が 夫と別れた後、元カレとはいえ、直ぐに ハベル(レッドフォード)に触手を延ばしてくる辺り、全く、油断も隙もあったものではない
(ケィティのうざさの影に隠れてしまうが、働く気がなく 次の男を探す美女も やや、不気味ではある… )
今では 誰もが認めるハベルの妻になったのに、
許せないケィティ(ストライサンド)の微妙な女心と
ガチンコな性格!
時代が正しい訳でもないのに、それによって壊れてゆく 男女の関係を描いている
ハベルもケィティも、二人で暮らした日々ほどの
充足感は、もう得ることは出来ないだろう(多分)
JJの元妻は ハベルの現在の妻になったが、彼と彼の作品に刺激を与えることは無いだろうし、ケィティの情熱は 又、政治活動に戻ってしまった
残念だが、人生ってこうなのかも
男女の愛と別れ、という物語の中に
ポラック監督の あの時代に対する、静かな「怒り」を感じる (脚本も 素晴らしい)
なお、白い軍服姿で登場する レッドフォードは 美しく、ストライサンドでなくても 思わず 触りたくなる(髪ですよ)
純愛を凌駕する思想とは! ラスト、彼女はパートナーがいると言うが、...
純愛と価値観・性格の違い
総合:75点
ストーリー: 75
キャスト: 75
演出: 75
ビジュアル: 70
音楽: 80
物語はありふれた恋愛ものである。好きだけど価値観と性格が違った。たったそれだけのこと。こんな話なんてどこにでもころがっているだろうに、せつなさの残る映画だった。
純粋でひたむき、一度こうと決めればそれに対してまっしぐらな女ケイティ。本気で好きになった人を何年会えなくても思い続ける。だけど堅物でやたらと視野が狭くて周りが見えず、自分の価値観に合わなければすぐに感情的になって攻撃的になる。これでは衝突は不可避だろうし不幸も招き悲しみと孤独に暮れることも多いだろう。
だが彼女がひたすらに貫く純粋な愛情の深さがわかる。だから後先考えずに行動する子供っぽい彼女でも、その思いはまっすぐに伝わってくる。そんな中盤までの透明感のある物語のせつなさがひしひしと響いてくる。彼女の思いと同様に透明感のあるせつない音楽がそれを助長する。
後半、大きな社会の中で生活する彼らは、自分の好きなようには生きられない。赤狩りのうねりと自分たちへの影響、何でも好き勝手にやることなど出来るわけがない。そんな現実を認められない彼女の青臭い価値観が二人を分かつ。社会で働き出せば理想を食べて生きていくわけにもいかず、純粋なままにはいられない。大人になって世俗にまみれていく男と、それでも価値観を変えられない女の、せつないけれど自然な結末だろう。それでも最後には二人の気持ちが染み入ってきた。
全47件中、41~47件目を表示





