ダーティハリーのレビュー・感想・評価
全52件中、41~52件目を表示
殺人鬼のスコーピオン ずる賢いもやし野郎。 逃げながらファイトバッ...
殺人鬼のスコーピオン
ずる賢いもやし野郎。
逃げながらファイトバックするような奴。
こういう奴いるよね。
ごめんごめんって謝りながら隙を突いて殴ってくるような奴。
人を貶めるためなら金を払ってボコられる。追い詰められてもジタバタし、人権を主張する往生際の悪さなど、そのゲスさが良かった。
表情も最高だった。見開いた青い目と、ちょっとシャクれた顎と、舌の長い感じ。
時計仕掛けのオレンジの彼に似てる。
ハリーに関しては、オープニングで、飯を咀嚼しながら銃撃する所で笑った。
悪党を殺すのには全く躊躇しないハリーだが、実は結構マヌケで、捜査中に覗きと間違えられたりする。ボコられて、新人に助けてもらうという…笑
イーストウッドって、あまり身体能力高くなくて、動きは割と鈍臭いんだよな…
そこんとこ、結構愛らしくみてる。
金の受け渡しでスコーピオンに翻弄され、公衆電話から公衆電話へと走らされるシーンは、日本映画の大誘拐の元ネタじゃないのかなぁと思う。ダイハードでも似たようなシーンがあった。
ダーティハリーが出た後は似たような映画が多く作られたという。ジョンマクレーンやランボーなど、あらゆる映画がダーティハリーに影響を受けたんだなぁと思う。
抑えて抑えて実行する
久しぶりに観ましたよー。小学生の頃にTVで観た以来で、すでに記憶もないぐらい。クリント・イーストウッドの監督作を見てきた今になって、もう一度、この名作を見てみたくなりました。
キャラハン刑事の抑え気味のスタイルとか好きでしたし、演出も、『恐怖のメロディー』以降の自身の監督作に引き継がれているような感じがして面白かった。スコルピオの目だけを見せてるところとかね。
一番好きだったのは、スタジアムのシーンでしたね! スコルピオの言うセリフがホンとにムカついてくるんですよ。それで目をひん剥いてグッと傷んだ脚を踏みつけるキャラハン刑事! そして、カメラはそこからグッと引いていく! こことか好きだったなぁ。
もう何歳になったのか分からないですけど、イーストウッド監督にはまだまだ頑張ってもらいたいですね。
ダーティハリーというイーストウッドのキャラクターとしてcoolだっ...
カッコイイを超えてる!
ポリスアクション
ハリー・キャラハン
とにかくかっこいい
『グラン・トリノ』でイーストウッドに魅了され過去作品を勉強中です。恥ずかしながら今更鑑賞しました。『グラン・トリノ』公開当時、イーストウッドが懐に手をやる度に観客が盛り上がったというのも頷ける話です。これだけかっこよく見せられたらそりゃー盛り上がるというもの。しかもこれが5作も…。往年の名作の前にひれ伏してます。
何と言ってもハリー・キャラハンのかっこいいこと。ハードボイルドここにあり。多くを語らず無表情。でも犯罪を憎む心は人一倍。荒い手を使ってでも、自分の地位を捨てででも、犯人を地獄の果てまで追い詰める。あのラストシーンは惚れる。あの引きはかっこよすぎる。
他にも好きなシーンとしてはスタジアムのところ。容赦なく敵を追い詰め(撃たれた時の吹っ飛び方がすごいw)、ググーッとズームアウトして敢えてそれ以上は見せない。後に拷問と言われてましたが、あのあえて直接は見せずにこちらの想像に任せる引きの演出が好きです。
演出といえばやっぱり音楽の演出が光ってますねえ。無音と音楽のメリハリの効いたコントラストがたまらない。ここぞという時に流れるピリッとした音楽、気が利いてるなあ。冒頭に流れるメインテーマのドラムとベースが特にかっこいい。
悪役も魅力的ですね。最初は小物かー?とか思ってたんですけど、罪を重ねる毎に狂気が増していく感じが不気味ですね。バスの中で歌ってる時のあの笑顔はしばらく忘れられないかもw
まあとにかくキャラハンがかっこいいので詮無きことなんですけど、チコにも何らかのフォローがあれば良かったかなとは思いましたかねー。
私は今まで最近の映画ばっかり見てて、最近勉強のために往年の名作を見始めました。勿論血糊がしょぼかったりとかはありますが、間違いなく今見てもかっこいいでしょうキャラハンは。真似したくなりますもん。
これが噂のダーティハリーか!
名キャラクター、ダーティ・ハリーの確立
総合:75点
ストーリー: 65
キャスト: 80
演出: 75
ビジュアル: 70
音楽: 65
問題も起こすが凄腕の刑事。奇麗事ではどうにもならない犯罪者相手にも、遠慮することがなく強引な手法で追い詰めていく。だから彼の相棒には常に危険がつきまとう。そして右手にはマグナム44という、人を撃つには重くて反動が大きくて扱いにくい銃をわざわざ持って「この銃は世界で一番強力な拳銃だ。一発でお前の頭など吹っ飛ぶぞ」と犯人に向かって丁寧にご自慢の愛銃の説明をしてやる。この普通じゃない銃が彼の象徴となり、彼が普通じゃない刑事というのを簡単に理解させてくれる。
こうしてハリー・キャラハン刑事という、映画至上に残る名キャラクターの確立に成功した。題名が「ダーティ・ハリー」なのだから、健全な正義漢などである必要がない。このくらい癖のあるほうが印象はかえって強いものだ。だからハード・ボイルド劇として迫力が出る。
物語は凶悪犯が証拠不十分というだけであっさりと釈放になったり、それを警察が野放しにしてみたりと釈然としないものもある。でもハード・ボイルドだからいいのだ。それがキャラハンが活躍する場面を後で見られる伏線なのは、みんな最初からわかっているのだから。
44マグナムはハリーの怒り
クリント・イーストウッドのスターの地位を確固たるものにした傑作刑事アクション。
犯人逮捕の為なら法スレスレの暴力捜査もいとわないハリー。
正義感溢れる刑事が定番だった当時において、ハリーのキャラクターはどれほど衝撃的だったろう。
当初ハリーには、フランク・シナトラやジョン・ウェインやスティーヴ・マックィーンやポール・ニューマンと言った名だたる大スターがキャスティングされたが、暴力刑事のイメージを嫌い、次々と辞退。
そしてイーストウッドに廻って来た訳だが、結果的にこれは良かったと言える。
ハリウッドで鳴かず飛ばずだったイーストウッドはイタリア製西部劇=マカロニ・ウエスタンに多く出演。
このマカロニ・ウエスタンは賞金稼ぎやアウトローなどダーティな主人公が多く、正義感溢れる保安官が主人公のハリウッド西部劇とは一味違う。
そんなアンチ・ヒーローを演じてきたイーストウッドだからこそ、ダーティなハリーのキャラクターにピタッとハマった。
逃げる犯人“さそり”をじわじわと追い詰めるハリー。
さそりは人質を盾にし、人質に銃を突き付ける。刑事映画お決まりのシーン。
普通の刑事なら銃を下ろすが、ハリーは一瞬の隙を突いて銃を放つ。
さそりはまだ抵抗する。
「考えてるな。弾が残ってるかどうか。実は俺にも分からないんだ。だが、これは特製の大型拳銃だ。脳みそが吹っ飛ぶ。よく考えろ。弾があるか。どうだ、クズ野郎」
最後の一発が火を吹き、犯人を射殺。
ハリーは警察バッジを投げ捨てる。
全く新しい刑事像が誕生した瞬間。
全52件中、41~52件目を表示