劇場公開日 1999年11月27日

ゴースト・ドッグのレビュー・感想・評価

全22件中、1~20件目を表示

4.5ジャームッシュがこんな葉隠をめちゃくちゃ引用する映画作ってたなんて...

2024年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ジャームッシュがこんな葉隠をめちゃくちゃ引用する映画作ってたなんて、、、
おもしろかった。ジャームッシュのちょっとB級感の雰囲気ある映画も大好きなので、最高。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
madu

3.5今みても中々新鮮

2024年1月29日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

採点3.7
何だかすごい久しぶりに観ました。
ラップ武士道のクライムムービー。
マフィアお抱えの殺し屋だったが、ちょっとした手違いからそのマフィアから命を狙われる事に。
そして愛していた鳩が皆殺しにされたことで復讐の幕が開く。
またスコセッシ作品みたいに、出てくるマフィアが初老なのが良いですね。あと皆家賃滞納したりと落ちぶれた感じも。
それと忘れてましたよ「すべてを熟知」。
不意打ちだったので、これが映った時は笑いましたね。
あと何故かマフィアは皆アニメが大好きなのも面白いですね。
最初は静かなんですが、途中からの展開がスピードを上げて進むのも観やすいです。
ラストも武士道にならった様な潔さですね。少し物悲しいです。
今みても中々新鮮な作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
白波

3.5【”武士道と云うは死ぬことと見つけたり。”オフ・ビート感なき珍しきジム・ジャームッシュ監督作。武士道の欠片もないマフィアに対し、”葉隠”愛読黒人スナイパーがスタイリッシュに彼らを殺戮して行く映画。】

2023年2月5日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

知的

■武士道に傾倒し、“葉隠”を愛読するゴースト・ドック(フォレスト・ウィテカー)は、伝書鳩を唯一の通信手段とし、恩人のマフィアの幹部・ルーイのために働くスナイパー。
 ある日、彼はルーイのボス、ヴァ―ゴの娘・ルイーズと関係を持ったフランクを殺害するが、現場にいないはずのルイーズがいる。
 が、ゴースト・ドッグは彼女に”羅生門”を渡し、”面白いから読んで”と言って立ち去る。

◆感想

・ジム・ジャームッシュ監督の日本びいきは有名である。
永瀬正敏氏などは「ミステリー・トレイン」と「パターソン」の2作に登場しているし、「ミステリー・トレイン」では日本人カップル(永瀬正敏&工藤夕貴)が重要な役で出演している。

・今作ではゴースト・ドッグは、”葉隠”を愛読しており、彼の行動原理は、この書に則っている。(一部、誤解している所があるが、それは言わずもがなである。)

・面白いのは、鳩を通信手段とし、ビルの屋上で暮らすゴースト・ドッグと、仏蘭西語しか話せないアイスクリーム屋、レイモンと、おしゃまな女の子パーリーンとのやゴースト・ドッグが唯一安寧を感じる関係性や、彼を且つて助けたルーイに対する敬意の念の表現方法であろう。

<ラスト、ボスをゴースト・ドッグに殺されたルーイに向けた銃口。それに対し、弾の入っていないサイレンサーを手にしながら近づいていくゴースト・ドッグの姿。
 武士道の解釈は日本人でもムズカシイと言われるが、ジム・ジャームッシュ監督也の解釈を反映させたゴースト・ドッグの生き様と死に様はナカナカな作品である。>

コメントする (0件)
共感した! 1件)
NOBU

4.5ずっと観ずにいた。

2023年1月19日
iPhoneアプリから投稿

おじいちゃんばっかりのマフィアが良かった。
言葉がわからないのに意味が通じてる会話、シュールなウィテカーのつぶやき。鳩飼ってるのとか、なんかほっこりするのね。なんか素敵。ジムジャームッシュやっぱり好きだな。と思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kana

4.0アンドリュー・シリルのフリージャズ 難しい話だけど、フランス映画見...

2022年10月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
マサシ

3.0武士道を愛するアフリカ系の殺し屋が、裏切ったマフィアに復讐を挑む物...

2022年10月6日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

武士道を愛するアフリカ系の殺し屋が、裏切ったマフィアに復讐を挑む物語。

異色のクライムアクションです。アフリカ系の殺し屋が恩人からの裏切りにあい、マフィアと抗争にうつります。
ブラックカルチャーと葉隠れのコラボが独特で、不思議な世界観を醸し出し、映画として興味深く感じました。
正直、アクションとしては見応えはなく緊迫感や迫力を感じることもありませんでした。しかし、言葉が通じない少女やアイスクリーム売りとの係りなどを含めて、その世界観を楽しむ映画なんだと思います。

私的評価は普通です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
よし

3.0主人公の動きがいい。

2022年9月25日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

日本の古典はもちろん、伝書鳩も日本の感じだね。
ストーリーも日本の秘密の殺し屋っぽい感じ。
主人公がいい感じで殺していくのがいいね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
khapphom

3.0葉隠

2022年4月2日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

主人公(フォレスト・ウィテカー)は日本の武士道に心酔している殺し屋だった。
マフィアの仕事を請け負い、成功するが、自分が狙われる羽目に。
壮絶な反撃を食らわすが、主への敬意を失うことはなかった。
サムライっぽい動きが可笑しい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

3.5ヒップホップ♪ラップ

2022年3月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ジム・ジャームッシュがラップだよ♪
ウィテカーを使うなら一択だけど
後半のサックスのインプロ良かった〜

命拾いした男、流儀に固執する男
殺し屋なんて仕事は自分なりの哲学がなくては神経持たない仕事だと思う…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mamagamasako

3.5とにかく移動を入念に

2022年2月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

移動している過程をとにかくしっかり描く。
感情とコミュニケーションがない世界で人がバタバタ死んでいく。
なるほど、これはしっかりユニークだと感じれた映画体験。
次は何を観よう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あした

3.5不思議な映画

2022年1月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

日本の侍の心情を心に宿す凄腕の殺し屋。雇い主に忠義を尽くす彼はやがてギャングの思惑に巻き込まれていき…。
気になっていた作品がNetflixに来たので鑑賞。ヒップホップの音楽と共に心穏やかに生きる殺し屋の物悲しさと格好よさが楽しめる独特で癖になる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
shotgun

4.0すごく面白い

2022年1月16日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
吉泉知彦

3.0__HAGAKURE__

2021年11月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

__HAGAKURE__

通行人の一人まで役者だなー。無駄な役は一人もいない。全て監督が計算してる。

ニューヨークのようで、どこか架空の町のような感覚がする。

メガネのじいさんがいきなり、伝書鳩のことを『運動鳩だ!』とデカい声で口を挟むのが可笑しかった。

ボスの娘役が真っ赤なキャミを着てソファに座ってる。正にベティちゃんみたいでキュートだった。

マフィアの年寄りが見てるのは旧い子供向けアニメか新聞紙。
そして、3ヶ月の家賃滞納。家主からは『だらしねーマフィアだな』。

刀の練習のスローモーション。鞘を左の腰につけ、収める。
銃も主人公にとっては刀。

車のカーステレオにCDをいれる時に一回転手をひねる。

マフィアを皆殺しにしにいくが、鳥のさえずりが聞えると銃を望遠鏡代わりにしてバードウォッチングしてしまう。思わず白い歯がこぼれる。

ラスト近くzraとすれ違う。ガンの飛ばし合い。もしかして殺し屋か?と思いきや『ヘイ、ブラザー。ヨオ、ゴースト・ドッグ』。

言葉が通じない親友と大体言い合ってる言葉が重なる。

『何もかも変わっちまった。何が何だかわからねえ。お前も俺ももう旧いんだよな』

サムライが最後に主に殺されるのは武士道の掟。

黒人の読書好きな少女がクール!

クレジットにKUROSAWAの文字が。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆっきー

3.0よくわからなかった

2021年10月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ツネ

5.01999年ベストムービー!⭐️⭐️⭐️⭐️✨

2021年8月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
stoneage

4.5【葉隠/ハードボイルド/藪の中】

2021年7月16日
iPhoneアプリから投稿

日本的精神性をベースに、ハードボイルドを組み合わせたユニークな作品だ。

単純だけど面白い。

作品を通して引用される「葉隠」の最も有名なフレーズ

「武士道と云うは死ぬ事と見つけたり」は、

最後まで生きるという選択肢を最も重要としながらも、武士として生き恥をさらさないように死を覚悟することが重要だと説き、更に、「見つけたり」は、その判断のタイミングの妙を示しているのだ。

太平洋戦争で、特攻を肯定するために大本営などが解釈した意味とは違うのだ。

そして、武士道とは家臣の道だ。

この「ゴースト・ドッグ」には、少女が「羅生門」の感想を聞かれた時に、「藪の中」が一番面白かったと答える場面がある。

映画「羅生門」も基本は「藪の中」の物語で構成されているのだが、実は、人によって、一つの物事に対する解釈/見方が異なるという点で、この映画に登場するゴースト・ドッグを含めた主要な人物を否定するのではなく、様々な見方があって良いのだと示唆しているのだ思う。

ジム・ジャームッシュの肯定感だ。

また、殺し屋・ゴースト・ドッグの名前も、アメリカン・インディアンの名前の付け方のようだと表現されるところがあって、アニミズムを背景にした日本文化と通ずるところを、ここにも残したのだと思うし、これはビルとインディアンのノーボディとの交流の旅を描いた「デッドマン」から引き続いだアイディアだったのだろうか。

そして、ゴースト・ドッグの背景が語られないが、ハードボイルドならではのポイントだ。

最近、200巻を超えたゴルゴ13の作者さいとうたかおさんが、最後までゴルゴ13の正体は明かさないとしていたが、これ重要なことだ。

ゴースト・ドックについては、過去に命を救われたということが全てなのだ。

そして、その恩義で生きているのだ。

ジム・ジャームッシュは、単純な身分の「属性」ではなく、これこそが武士道なのではないかと言っているのだ。ネトウヨなんかより日本の精神性を100倍分かっている。

派手なアクションではなく、忍び寄る忍者のような殺しのテクニック、そして、殺られる瞬間に、殺られることを理解させるような演出も良い。 殺られる方にも覚悟が必要なのだ。

鳩を使った超アナログな連絡方法もナイスだし、ゴースト・ドッグが最初に乗るレクサスは、日本では二代目のアリストで、僕もしばらく乗っていました。
だから加点しました。すみません。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ワンコ

4.5マフィアの高齢化!?

2021年7月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

≪JIMJARMUSCHRetrospective2021≫

ジャームッシュだからこそ許される、このシュールで破茶滅茶な世界観。

スコセッシの「グッドフェローズ」に出て来るような年老いたギャングが所狭しと息をハァハァ言わせながら暴れ回れないコミカルさ、武士道をテーマに"葉隠"や"羅生門"を引き合いに流れる音楽はHipHopとジャンルをゴチャ混ぜに、フランス語と英語での噛み合わない会話が通ずる和やかさ、ジャン=ピエール・メルヴィルや鈴木清順へのオマージュ、最後の殺し方は「殺しの烙印」まんまと言っても過言ではない、屋上のインディアンは「デッドマン」のノーボディだし、レイモン演じるイザーク・ド・バンコレは「リミッツ・オブ・コントロール」で殺し屋役を。

サムライを意識しながらも刀を振り回す殺陣シーンは皆無、まるで刀を扱うかのような銃の所作、怒りに火が付く理由がマイク・タイソンと同じだったり、斬新で意表を突く呆気ない展開とツッコミ所満載な演出描写、こんなに自由奔放に映画を撮れる監督はジム・ジャームッシュ以外には存在しないと断言!!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
万年 東一

4.0ウィテカーの殺し屋

2020年2月8日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 「武士道は死ぬことと見つけたり」と武士道に命を染める男ゴースト・ドッグ。

 やくざのフランクが殺された。ルイがやくざのボスに問い詰められる。“ゴースト・ドッグ”?変な名前だな。最近のラッパーにも変な名前が多いぞ。インデアンもな・・・シリアスなカオして無茶苦茶笑える会話。

 殺し屋フォレスト・ウィテカーは日本マニア。“すべて熟知”と書かれたTシャツを着ていたり、武士道の書を暗誦したり、屋上では日本刀を振り回す。フランス語しか喋らないアイスクリーム屋が唯一の友達なのに、会話がさっぱり噛み合わない。チェスの相手とアイスクリーム・コーンが二人を繋ぐ。そんなときでも恩人ルイはやくざに狙われ、ゴースト・ドッグは拳銃を日本刀のように振り回して銃撃する。そして、やくざは執拗に鳩のいる屋上に住む黒人を片付けようとしていたのだ。

 そのほかにもやくざのボスの娘から借りて、黒人少女バーリーンに貸した「羅生門」など、日本びいきの雰囲気が漂っている。明るい場面ではジャームッシュらしいオフビートしか感じないが、アラン・ドロンの『サムライ』へのオマージュとフィルム・ノワール全体へのオマージュが感じられた。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kossy

4.0主人公の独特感が映画を良くしてる。

2014年11月19日
Androidアプリから投稿

笑える

悲しい

興奮

凄い!正直武士道愛好家が車は盗むはイタリアンマフィアのアホさが半端ないは。なぜか観いってしまった。音楽も良かったし場面のテンポも良かった。お気に入りは言葉が通じないハイチ人との友情がかなり泣ける。
ちょっとアメリカ人の武士道を勘違いしてると思うけどこれがかえってアメリカ感があって良かった。ラップ好きじゃなくても楽しめると思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
エイジ

4.0彼の論理を感じること

2014年7月6日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

幸せ

『葉隠』を生きる殺し屋の物語。その論理が画面に漲っています。彼はゆっくりと歩くし、殺しへ向かう時には車で音楽をかけます。そして静かにその場所へと乗りつけ、その目的だけを見ています。それを表すかのように、ジム・ジャームッシュの撮る画は淀みなく流れ続けている印象です。オーバーラップが多用されているのも、その印象を強めていると思います。
なんといいますか、すごいよ、ジム・ジャームッシュ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
チャーリー